2020年06月04日

スポーツ少年団

朝から登園校見守りに出掛け、校園長と現在の取り組みと今後の対応についてお話を聞かせていただきました。
対策をとりながらのピリピリ感が伝わってきます。
特に来週から園児、児童生徒が一同に登園校することになるので対応も大変です。

昨日の職員さんとの話を受け地元で今後について協議を行いました。今日も過去の経緯や現地確認を行い、要望事項の実現に向け進めてまいります。

夜は大津市スポーツ少年団の4役会議が膳所で開催されました。
団長会議が新型コロナウイルス感染症対策で開催できず、総会での決定事項が書面表決となりその結果報告、8月末までの事業について中止とするか延期とするべきかについても協議いたしました。
また、6月15日から学校開放が再開となることから各部の活動も始まります。
活動に関しては県教育委員会が学校に対して指針を示しておられることから、それに準じて進めていただくように決定いたしました。
状況は刻一刻と変化することから今後も注視していく必要があります。
団員の安全確保に向け皆さんと共に取り組んでまいります。


先生方も毎日登校見守り


  


Posted by こんちゃん。 at 22:55Comments(0)活動報告

2020年06月03日

防犯カメラ

今日も朝から登園校見守りに出掛けました。
今までの一般質問で幼稚園、小学校、中学校に防犯カメラの設置を提案し、現在はすべての幼小中学校に設置されています。
ただ、設置を提案したものの作動状況については確認しておらず、今日は地元の中学校、小学校、幼稚園の順に映像などを確認させていただきました。
数台のカメラが作動しており主要な箇所をしっかり確認できます。
現在まで事件の手掛かりとして役だったこともあり成果は出ています。

防犯カメラについては、交通結節点であるJR主要駅にも設置を提案し実現しています。
また公用車にドライブレコーダーの搭載も提案していることから進捗状況についても確認してまいります。
公用車は市内一円を走行していることから公用車の事故発生時の状況を確認できることはもちろん、事件や事故、市内の道路状況等も確認でき非常に役立つものです。
今までの質疑・一般質問の項目を思い起こせば、正副議長の年度以外はほぼ一般質問を行っており項目についての実現や問題解決したことも多数、今後も事件や課題等については追求型、また提案型の質問を行ってまいります。
しかし今年度については、過去からの申し合わせだそうですが、議長退任後の年度は質問を行えません。
副議長の退任後も6月・9月通常会議では行いませんでした。

午前中から役所に向かい、担当課にお伺いし地元の要望事項について説明と協議を行いました。
明日はその結果を地元にお伝えし要望実現に向け取り組みます。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:32Comments(0)活動報告

2020年06月02日

特別定額給付金

特別定額給付金における郵送申請方式の申請書は、当初の予定より一日早い5月28日に一斉配送されました。
他市より配送が遅れ市民の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

市民の方から申請書の郵送先が神戸市須磨区になっていることで問い合わせをいただいています。
私も疑問に思って、1日の小学生の登校見守りと中学校の挨拶運動後、支所に立ち寄り支所長に聞くと担当課から書類が届いているということです。
内容は、大津市 特別定額給付金事務センターの設置についてであり、給付金に係るコールセンター業務及び申請書点検等業務を業者に委託し、事務センターを設置して迅速な給付に努めてまいりますという内容です。その委託先が神戸市ということでした。
同日、福祉子ども部より議員宛に今後の事務処理方法等について報告がありました。

送られてきた特別定額給付金関係書類の案内にも、委託先についての説明がないために皆さんが戸惑われたようです。
確認済みですので、同封の封書で申請していただいて大丈夫ですので、早めに申請をお願い致します。

今日は、地元で活動を行い、ご要望についても担当課と連絡を取り合ったり現地に出掛けて確認を行いました。
明日は役所で担当課に説明と協議を行う予定です。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:33Comments(0)活動報告

2020年06月01日

水無月

 6月1日 本日から臨時休校措置が解除となり、感染症予防対策を講じた上で、再開されます。
登校方法について
6月1日から6月5日までのおおむね1週間は、学年別、地域別等の分散登校
6月8日以降は、通常登校を開始しますが、日課は学校により異なり、体調がよくない場合家庭の判断で登校を見合わせても欠席扱いとなりません。
今年度の夏休み期間は、8月1日から8月23日までの23日間(19日間短縮)、また冬休みは、12月26日から1月5日までの11日間(3日間短縮)となります。

 地元の小学校は、地域分散型の登校で、中学校はクラスの半数を午前・午後に分けて登校、幼稚園はクラスの半数を隔日にして登園とされました。
 校長先生と会話する中で、瀬田北は半数にしても児童生徒数が多いので心配です。感染症を想定しての取り組みが必要となります。
小中学校は消毒液を各クラスの入り口に置き、幼稚園は手が荒れる子がいるので石鹸での手洗いを基本とされるようです。

 北九州市の小中学校に通う児童生徒の感染が相次ぎ、小学校では集団感染が発生したとされており、各保育園、幼稚園、小中学校などで十分な注意が必要です。

本日、6月通常会議提出予定議案について説明がありました。
議案第75号から議案第94号までの20件(最終日に追加予定あり)
内訳は、補正予算5件、条例の一部改正7件、その他8件です。

 また、8日に開会される本会議及び委員会の議事次第についても説明がありました。
新型コロナウイルス感染症予防策として、出席議員は引き続き奇数、偶数の議席番号で半数が出席し、半数は会派控室、委員会室でモニターで確認し、採決時は全議員が出席します。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:55Comments(0)議会報告