2020年06月07日

投稿ミス

6月5日の投稿にミスがあったようです。
文面を作成し下書き保存を行い、結局投稿忘れ!5日の文面が削除され6日の文面が上書きになったものと思われます。
また6日も投稿するのを忘れたようで7日の朝の文面が6日分です。ややっこしい!!時々このようなミスをしてしまいます。すみません

今日は天候も良く湿度も低く過ごしやすい日となりました。
父親の月命日でお墓参りに行ってまいりました。この時期月に一度の手入れでは草が生えて大変です。
普段の月命日は私はお参りできず妻に任せっきり、偉そうに言えませんが、時間のあるときは今日のようにお参りします。
しかし先祖さんに対しお正月、お彼岸、お盆は必ずお参りをしています。

夜は近所の方のお通夜に参列、今年米寿を迎えられたばかりです。ご冥福をお祈りします。

ちなみに5日の投稿内容は、朝の登校園の見守り時、今年一番の暑さで汗だくに、校園長と話をさせていただき、現在の状況と来週から全員が登園校となるための対策、修学旅行や運動会など今後の行事についてお聞かせ頂きました。また地元要望の件で現地確認を行いました。抜粋
  


Posted by こんちゃん。 at 22:24Comments(0)その他

2020年06月07日

以前のように!!

緊急事態宣言、休業要請が解除され、学校園の臨時休校も解かれ生活は以前のように戻りつつあります。
皆さん新しい生活様式を取り入れながら注意されているとは思いますが、道路も渋滞し買い物に出掛けてもすごい人です。

今日の朝刊に出生率1.36で4年連続減、自然減は51万人強で人口減少の加速化鮮明と掲載されています。
政府は希望出生率を1.8を目標にして、幼児教育、保育無償化など子育て支援に取り組んでいますが様々な要因があり歯止めがかかりません。
少子化の背景には、社会状況の変化、生活不安、子育て環境への対応など多くの問題が存在します。
私たちの世代は何とかなると考えるものの、私の子供やそして孫の時代はどの様になるかと考えてやると本当に不安になります。
政府は早急にこれらの問題解決に向け取り組む必要があります。今までの様な取り組みでは現状を打破することは難しいでしょう。
  


Posted by こんちゃん。 at 08:05Comments(0)活動報告その他