2019年08月16日

五山送り火

8月16日今日は五山送り火です。
大文字に午後8時点火され、松ヶ崎妙法、舟形万灯籠、左大文字、鳥居形松明が次々と点火され、お精霊(おしょらいさん)をあの世に送り届けるとされています。
以前は五山以外に多くの送り火があったようですが定かではありません。

今日も昨日に訪問できなかったところを回りお仏壇参りを致しました。また地元のお寺さんが自宅にお参りに来てくださいました。
そして、昨日お送りする予定だったお精霊が台風の影響でお送りできず、本日の午後3時頃からお送りしました。

明日は菩提寺の施餓鬼法要が執り行われため、朝から準備に出掛け、午後から皆さんにお越しいただき法要が行われます。
またその後、建部大社の船幸祭にお伺いする予定です。
台風が過ぎ去ってから夜の気温が少しばかり下がり湿気も少なく過ごしやすくなったように感じます。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:36Comments(0)その他

2019年08月15日

終戦の日

朝から台風の接近に備え雨戸を閉め準備万端にし、地元のお盆行事とも言えるお寺参りや昨日伺うことができなかった親戚やお世話になっている方の自宅のお仏壇参りに出掛けました。
この時期は結構忙しくゆっくりとすることもできません。本来であればお迎えしたご精霊(おしょらいさん)をお墓にお送りする日ですが、台風の影響で明日にお送りします。

大型の台風10号は記録的な大雨をもたらし避難指示・勧告が発令されました。大津市には大きな影響は今のところありませんが、今日は外出後、自宅で待機していました。現在も雨が降り続いており明日の朝まで予断は許されません。

8月15日 74回目の終戦の日を迎えました。政府主催の全国戦没者追悼式が行われ、即位後初となる追悼式に天皇陛下と皇后さまが出席されました。
陛下のお言葉には、上皇さまの深い反省というお言葉が踏襲されました。

世界の平和を祈ります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:43Comments(0)活動報告

2019年08月14日

台風情報

今日も朝5時30分に目覚めるとパラパラと雨が!!
曇り空であれば市政報告(臨時号)を配る予定でしたが、テレビニュースを見て二度寝!!
目覚めると曇り空、慌てて準備をして市政報告(臨時号)の配布準備をし、再び雨が降るまでの間配布しました。相当の件数に配布でき、スマホの歩数計で約17,000歩となりました。今後も天候と予定を見て配布します。

その後、明日の台風を見据え、親戚などのお仏壇参りに出かけました。例年は15日、16日にお参りするわけですが、自宅にお参りに来てくださる方も同様に明日を見据えて早めのお参りです。

台風情報はテレビニュースで確認していますが、議会局職員さんから大津市危機・防災対策課の情報をメールで配信してくださいます。
詳しい情報はタブレットに格納してくださるので、状況が常に把握できます。
大型の台風だけに明日以降の状況が心配です。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:34Comments(0)活動報告プライベート

2019年08月13日

JR瀬田駅

昭和44年8月12日に開業したJR瀬田駅が開業50周年を迎えました。
私が中学校2年生の時であり、それまではバスで石山駅まで出かけ電車に乗っていたものですが、自宅から5分もかからない所に開業され本当に便利になりました。

当時は現在のように戸数も多くなく、高校に通学するのにもほとんどの方が地元の方で顔見知りの人ばかりで、乗降客も少なく停車してもらって気の毒なくらいでした。

それが年々宅地開発が進み現在は朝の通勤ラッシュ時はホームに人があふれ危ないほどです。そこで一般質問で瀬田駅への新快速電車の停車を提案した所、テレビニュースや新聞に大きく取り上げていただきました。
新快速の停車は簡単には進みませんが、市、県がJR西日本に引き続き要望をしています。今後も乗降客数は増加すると見込まれることから取り組んでまいります。
それにしても便利になりましたが、それなりに問題も発生しています。

夜に大津市南部地域自治連合会主催の「今後の市民センター機能等のあり方」について瀬田東市民センターで会議が行われ、それぞれの学区の議員にも案内があり出席してまいりました。
12学区の自治連合会長さんと大津市自治連合会会長さんも出席され進められました。
現在の実施案について、支所、コミュニティセンター、まちづくり協議会、防災機能についてそれぞれのご意見をお聞かせいただきました。
南部地域については 現在の実施案はもちろん以前の状況に戻すなど厳しい意見が出ました。結論は反対でまとまりました。

今後は北部、中部地域の意見をまとめて市に対して自治連合会の考え方を伝えられることになります。

会議の内容についてはこれ以上の詳しい報告は控えさせていただきます。

しかしながら、大津市総合計画等策定懇談会を設置し、学識経験者、市民団体その他の団体が推薦する者、公募した市民が参加して、大津市の今後の状況(人口減少、少子高齢化、財政状況等を勘案され、まちづくりの基本理念、将来都市像、まちづくりの主体・市政についての基本方針、基本施策、施策を策定され、市民意見交換会、市民意識調査、パブリックコメントを実施し、平成28年9月、12月に議会も議決した、平成29年から40年までを計画期間とした大津市総合計画に基づき進められているということは誰もが認識しなければなりません。

但し、市は施策の目標を実現するために実施する主な取組は、硬直的に捉えることなく必要に応じて柔軟対応し計画の推進を目指すともあります。
市は市民の声に耳を傾けて十分に時間をかけて議論し、お互いが納得して施策を進めることが重要であります。
現在の市の施策の進め方は、説明不足は否めず、手法が悪く市民のみなさんも理解しずらい状況ではないでしょうか?

議会としても市民意見を十分にお聞きし、私も公約として「市民生活に直結する重要な行政課題に対しては、多くの市民の声を議会審議に直接取り込み議会の議論に反映する仕組みを検討する」と掲げていることから、この件についてはしっかりと対応してまいります。


  


Posted by こんちゃん。 at 23:32Comments(0)活動報告プライベート

2019年08月12日

おしょらいさん

今日は朝からお精霊さん(おしょらいさん)のお迎えに菩提寺に行ってまいりました。
浄土宗ではお盆に帰って来られるご先祖様のお精霊をお迎えするわけですが、菩提寺では家族がお迎えに行きお経をお聞きして、その後、塔婆をいただき持ち帰ります。
自宅の仏壇はお飾りをしてお迎えし、御膳で毎食ごとにお供えをします。

午後から住職にお越しいただき、兄弟の家族も集まりお経をあげます。
そして15日にお墓へお送りします。
今日は合間に高校野球を見たり買い物に出かけたりしますが、お盆の間は、親戚や町内の方がお参りにお越しくださることから家を留守にすることができません。

今日も暑い日でした!!夕方から市政報告臨時号を配り出しました。気温が下がらず汗だくですが、これからも少しずつ配ってまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:09Comments(0)プライベート