
2019年03月11日
3.11
東日本大震災から8年の年月が経ちました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、今なお避難されている皆さまにお見舞い申し上げます。
マグニチュード9、最大震度7の大震災、今も行方不明者は2533人おられるそうです。
8年前の午後2時46分は、仕事で移動中であり信号待ちをしていると、強風でもないのに車が揺れるのでおかしいなと思いながら進むと新幹線が止まっており、ラジオのスイッチを入れ地震に気付きました。その後、テレビのニュースで津波の状況を見て再び驚いたことを鮮明に覚えています。
昨年ですが、会派視察で仙台市立荒浜小学校へ視察に行き、屋上に避難された320名の方が助かられた現状を見てまいりました。
現在は津波の脅威や教訓を忘れることのないよう、また防災・減災の意識を高めようと震災遺構として整備され公開されています。
災害はいつ襲ってくるか判りません。今までに防災対策についての質問を行なっていますが、あらゆる災害に迅速に対応できる防災・減災対策に今後も取り組んでまいります。
今日は午後1時から立候補予定者の事前審査があり書類を揃えて選挙管理委員会に行ってまいりました。ほぼ揃っていますが一部書類がなく後日持参し全て完了となる予定です。
夜は大津市スポーツ少年団の今年度最終となる理事会が行われました。来年度は役員改選の年となるためこの理事会で本部長・副本部長を選任することとなっており、引き続き副本部長を仰せつかることになりました。
今後もスポーツを通じて青少年の健全育成に取り組んでまいります。
マグニチュード9、最大震度7の大震災、今も行方不明者は2533人おられるそうです。
8年前の午後2時46分は、仕事で移動中であり信号待ちをしていると、強風でもないのに車が揺れるのでおかしいなと思いながら進むと新幹線が止まっており、ラジオのスイッチを入れ地震に気付きました。その後、テレビのニュースで津波の状況を見て再び驚いたことを鮮明に覚えています。
昨年ですが、会派視察で仙台市立荒浜小学校へ視察に行き、屋上に避難された320名の方が助かられた現状を見てまいりました。
現在は津波の脅威や教訓を忘れることのないよう、また防災・減災の意識を高めようと震災遺構として整備され公開されています。
災害はいつ襲ってくるか判りません。今までに防災対策についての質問を行なっていますが、あらゆる災害に迅速に対応できる防災・減災対策に今後も取り組んでまいります。
今日は午後1時から立候補予定者の事前審査があり書類を揃えて選挙管理委員会に行ってまいりました。ほぼ揃っていますが一部書類がなく後日持参し全て完了となる予定です。
夜は大津市スポーツ少年団の今年度最終となる理事会が行われました。来年度は役員改選の年となるためこの理事会で本部長・副本部長を選任することとなっており、引き続き副本部長を仰せつかることになりました。
今後もスポーツを通じて青少年の健全育成に取り組んでまいります。