
2013年08月05日
国際交流
第40回日独スポーツ少年団同時交流会に大津市スポーツ少年団の理事として参加してまいりました。
これは、日本、ドイツ両国のスポーツ少年団の優れた青少年及び指導者の相互交流により友好と親善を深め、国際能力を高めるとともに、両国の青少年スポーツの発展に寄与することを目的に実施されているものです。
主催は公益財団法人日本体育協会 日本スポーツ少年団及び各道府県体育協会 スポーツ少年団であり、後援は文部科学省です。
両国のスポーツ少年団から応募を募り、第1次審査、第2次審査に合格された方々、125名が同時に交流されます。今回はドイツから120名、日本から80名のみなさんが相手国に伺っています。
ドイツのみなさんは7月に東京に集結され、その後北海道から九州まで数名ずつ地方分散されています。
今回は大津市が6名の方を受け入れ(もちろん通訳者1名)常時7名は行動を共にされます。民泊2日とホテル2日の計4泊5日(8月3日から7日)の予定です。
これにはテーマがあり「今、私たちにできる社会貢献~スポーツ活動で何ができるか~」が今回のテーマです。
夕方、大津港に集合して、ドイツのみなさんと大津市スポーツ少年団本部役員及び大津市スポーツ少年団リーダー会(中学生以上のスポ少経験者)でミシガンに乗船し3時間の楽しい交流が図れました。同世代の子どもたちは、心通じ合うのか、通訳さんの手助けもありますが、日本語を上手く話しているのでびっくりしました。
私たちは付き添いでありますが、色々と質問をしてみました。ドイツと日本ではスポーツ少年団のあり方が違い、ドイツでは27歳まで資格があるそうです。
明日は、大津市長に表敬訪問してくれますので、私も同席します。その後大津市歴史博物館の見学と、三井寺で座禅だそうです。
明日が最終の夜となります。存分に日本、滋賀、大津を満喫して下さい。
今日、大津港周辺は昨日までと違って、テントも撤去され昨日までの賑わいがなく少し寂しく感じました。でも8日はびわ湖大花火大会で盛り上がるでしょう!!
今日は、夕立がすごかったですね!!明日も夕立があるそうです。
これは、日本、ドイツ両国のスポーツ少年団の優れた青少年及び指導者の相互交流により友好と親善を深め、国際能力を高めるとともに、両国の青少年スポーツの発展に寄与することを目的に実施されているものです。
主催は公益財団法人日本体育協会 日本スポーツ少年団及び各道府県体育協会 スポーツ少年団であり、後援は文部科学省です。
両国のスポーツ少年団から応募を募り、第1次審査、第2次審査に合格された方々、125名が同時に交流されます。今回はドイツから120名、日本から80名のみなさんが相手国に伺っています。
ドイツのみなさんは7月に東京に集結され、その後北海道から九州まで数名ずつ地方分散されています。
今回は大津市が6名の方を受け入れ(もちろん通訳者1名)常時7名は行動を共にされます。民泊2日とホテル2日の計4泊5日(8月3日から7日)の予定です。
これにはテーマがあり「今、私たちにできる社会貢献~スポーツ活動で何ができるか~」が今回のテーマです。
夕方、大津港に集合して、ドイツのみなさんと大津市スポーツ少年団本部役員及び大津市スポーツ少年団リーダー会(中学生以上のスポ少経験者)でミシガンに乗船し3時間の楽しい交流が図れました。同世代の子どもたちは、心通じ合うのか、通訳さんの手助けもありますが、日本語を上手く話しているのでびっくりしました。
私たちは付き添いでありますが、色々と質問をしてみました。ドイツと日本ではスポーツ少年団のあり方が違い、ドイツでは27歳まで資格があるそうです。
明日は、大津市長に表敬訪問してくれますので、私も同席します。その後大津市歴史博物館の見学と、三井寺で座禅だそうです。
明日が最終の夜となります。存分に日本、滋賀、大津を満喫して下さい。
今日、大津港周辺は昨日までと違って、テントも撤去され昨日までの賑わいがなく少し寂しく感じました。でも8日はびわ湖大花火大会で盛り上がるでしょう!!
今日は、夕立がすごかったですね!!明日も夕立があるそうです。