
2024年04月15日
スポーツステーションおおつ
4月も半ばとなり15日は小学生の登校見守り後に中学校での挨拶運動を行い、その後幼稚園で登園見守りを行いました。この活動は議員に当選した翌年から月初、中旬、始業式、終業式に行い、特に令和5年5月の大萱6丁目で起こった園児を巻き込んだ悲惨な事故以来小学生の登校時の交差点での見守りは毎日続けています。
朝の小学生登校時の交差点での見守り中に赤信号になっても侵入してくる車があります。私は手元の旗を振って車を止めるか、侵入した車が通過するまで児童を止めるか判断します。朝の通勤時間余裕をもって通勤していただくことを願います。
午後からスポーツステーションおおつに出向き、経営方針(案)のデータを事務局に渡し確認していただきました。その後は17日の理事会や団長会議に向けての打合わせ、また日本スポーツ少年団、滋賀県スポーツ少年団、単位団から送られてきている書類に目を通してそれぞれ判断し対応をお願いしました。年度当初ということで事務局も忙しくなります。
朝の小学生登校時の交差点での見守り中に赤信号になっても侵入してくる車があります。私は手元の旗を振って車を止めるか、侵入した車が通過するまで児童を止めるか判断します。朝の通勤時間余裕をもって通勤していただくことを願います。
午後からスポーツステーションおおつに出向き、経営方針(案)のデータを事務局に渡し確認していただきました。その後は17日の理事会や団長会議に向けての打合わせ、また日本スポーツ少年団、滋賀県スポーツ少年団、単位団から送られてきている書類に目を通してそれぞれ判断し対応をお願いしました。年度当初ということで事務局も忙しくなります。
2024年04月14日
自治会
屋外に出ると初夏の陽気で汗ばむほど、半そで姿の方も多く見かけました。
昨日に引き続き、経営方針の見直しを行いました。明日はスポーツステーションおおつに出向き事務局と打ち合わせを行います。
夜は自治会の組長・役員会議に出席しました。活動方針、事業計画、予算を示されすべて承認されました。
また、昨年度の役員さんからの引継ぎで、高齢化や共働きの増加で自治会もなり手不足が深刻な問題となっていることから、組長さんの配布物の負担を減らすようになります。
・紙の全戸配布
・紙の回覧
・ホームページのみに掲載
・廃止
と配付方法を区別されました。そこで、自治会員全員のLINE、組長・役員のLINEで連絡する方法に変えられました。ただみんながスマホの操作ができるものではなく、高齢者の方には組長さんが気配りをされることになると思います。
自治会においても課題や問題点が多く大変です。
昨日に引き続き、経営方針の見直しを行いました。明日はスポーツステーションおおつに出向き事務局と打ち合わせを行います。
夜は自治会の組長・役員会議に出席しました。活動方針、事業計画、予算を示されすべて承認されました。
また、昨年度の役員さんからの引継ぎで、高齢化や共働きの増加で自治会もなり手不足が深刻な問題となっていることから、組長さんの配布物の負担を減らすようになります。
・紙の全戸配布
・紙の回覧
・ホームページのみに掲載
・廃止
と配付方法を区別されました。そこで、自治会員全員のLINE、組長・役員のLINEで連絡する方法に変えられました。ただみんながスマホの操作ができるものではなく、高齢者の方には組長さんが気配りをされることになると思います。
自治会においても課題や問題点が多く大変です。
2024年04月13日
経営方針(案)
先日から高等学校の同窓会名簿の発行に関しての挨拶文面を作成しほぼ出来上がり、来週の17日までに送信しなければなりません。
引続き大津市スポーツ少年団5月の団長会議に向けての要覧の令和6年度の経営方針(案)を考えなければなりません。
昨年は本部長1年目ということで前本部長の案を踏襲しましたが、それまでは理事や副本部長という立場で携わっていたもののやはり違い、1年間責任ある立場となり課題や問題点が浮き彫りとなり、経営方針を大きく見直しました。来週には事務局にも確認していただき理事会に諮ってみます。
日本スポーツ少年団の理念に基づくことは当然であり、団員や保護者が参加しやすく負担も最小限にとどまり、団員が活動を通じて歓びや楽しさを体験し、仲間との連携や友情、協調性や創造性などを育み良き社会人として成長してくれる足掛かりになればと願っています。
理事会でどのような意見が出るかわかりませんが、私は団員ファーストでボランティアである育成母集団、指導者が快く取組んでいただけるよう方針を作成したつもりです。
引続き大津市スポーツ少年団5月の団長会議に向けての要覧の令和6年度の経営方針(案)を考えなければなりません。
昨年は本部長1年目ということで前本部長の案を踏襲しましたが、それまでは理事や副本部長という立場で携わっていたもののやはり違い、1年間責任ある立場となり課題や問題点が浮き彫りとなり、経営方針を大きく見直しました。来週には事務局にも確認していただき理事会に諮ってみます。
日本スポーツ少年団の理念に基づくことは当然であり、団員や保護者が参加しやすく負担も最小限にとどまり、団員が活動を通じて歓びや楽しさを体験し、仲間との連携や友情、協調性や創造性などを育み良き社会人として成長してくれる足掛かりになればと願っています。
理事会でどのような意見が出るかわかりませんが、私は団員ファーストでボランティアである育成母集団、指導者が快く取組んでいただけるよう方針を作成したつもりです。
2024年04月12日
100ケ日法要
今日は地元の方の告別式に参列、夜は今年1月に亡くなられた親戚の方の100ケ日法要にお参りしました。寒かった時期から今日のような初夏を思わす日へと移り変わり、日の経つのは早いものです。
その間に仕事に出掛け書類整理や官庁関係の処理などを行い、また昨日のスポーツ少年団の予算等の件でやり取りを行うなどバタバタとしました。車で移動中は散り始めた桜を眺めながらも今年はいろんな所で花見をし結構楽しませていただきました。
その間に仕事に出掛け書類整理や官庁関係の処理などを行い、また昨日のスポーツ少年団の予算等の件でやり取りを行うなどバタバタとしました。車で移動中は散り始めた桜を眺めながらも今年はいろんな所で花見をし結構楽しませていただきました。
2024年04月11日
スポーツ少年団
今日はスポーツ少年団の事務局関係者と打ち合わせを行いました。
5月の団長会議に向け今年度予算(案)について協議するも昨年度決算の状況をみると非常に厳しいものです。社会環境の変化、少子化などにより団員数の減少傾向が止まらず、今年度も同様に減少となるようです。
全国的な傾向であって、先日の滋賀県スポーツ少年団の会議も同様に厳しい状況でした。
このことから今年度事業はもちろん見直しが必要となり、来年度以降はどのような状況になるかわかりません。
今後のあり方について理事の皆さんと議論し、取組み方を考えていかなければなりません。
厳しい状況であってもスポーツを通じて団員の健全育成に向け引き続き精一杯取り組まなければなりません。
5月の団長会議に向け今年度予算(案)について協議するも昨年度決算の状況をみると非常に厳しいものです。社会環境の変化、少子化などにより団員数の減少傾向が止まらず、今年度も同様に減少となるようです。
全国的な傾向であって、先日の滋賀県スポーツ少年団の会議も同様に厳しい状況でした。
このことから今年度事業はもちろん見直しが必要となり、来年度以降はどのような状況になるかわかりません。
今後のあり方について理事の皆さんと議論し、取組み方を考えていかなければなりません。
厳しい状況であってもスポーツを通じて団員の健全育成に向け引き続き精一杯取り組まなければなりません。