
2024年04月08日
入学式
4月8日いよいよ新学期です。朝の登園校の見守りが始まりました。入学式に桜
が満開というのは珍しく、ここ数十年なかったことではないでしょうか!!
まず、小学2年生から6年生までが元気よく登校し、その後中学校の正門で民生委員児童委員の皆さんと挨拶運動、校長先生と話をしていると今年は生徒数が1000人に戻りましたとのことです。
幼稚園は園長先生が異動となり新しい園長先生にご挨拶させていただきました。幼稚園の前を通って新1年生が小学校に向かいますが、幼稚園が懐かしいのか用務員の方と話をしながらうれしそうに小学校へ向かいました。
瀬田北学区は幼稚園、小学校、中学校と支所がすべて隣り合わせです。これもひとえに地域の皆さまのご協力で文教施設となったものです。
午後から母校の高等学校の入学式に来賓として参列させていただきました。令和6年度中学校、高等学校の入学式で中学生2クラス80名、高等学校7クラス278名が入学されました。おめでとうございます
式次第は、開式の辞、国歌斉唱、入学許可、校長式辞、生徒宣誓、来賓紹介・祝電披露、校歌紹介では3番までつい声を出して歌ってしまいました。
母校は昨年創立60周年を迎え現在同窓会の会員数は19000名余りとなりました。「成熟期を迎えますます伸びゆく母校」 母校にとって最大の応援団として同窓会は取組んでまいります。




まず、小学2年生から6年生までが元気よく登校し、その後中学校の正門で民生委員児童委員の皆さんと挨拶運動、校長先生と話をしていると今年は生徒数が1000人に戻りましたとのことです。
幼稚園は園長先生が異動となり新しい園長先生にご挨拶させていただきました。幼稚園の前を通って新1年生が小学校に向かいますが、幼稚園が懐かしいのか用務員の方と話をしながらうれしそうに小学校へ向かいました。
瀬田北学区は幼稚園、小学校、中学校と支所がすべて隣り合わせです。これもひとえに地域の皆さまのご協力で文教施設となったものです。
午後から母校の高等学校の入学式に来賓として参列させていただきました。令和6年度中学校、高等学校の入学式で中学生2クラス80名、高等学校7クラス278名が入学されました。おめでとうございます
式次第は、開式の辞、国歌斉唱、入学許可、校長式辞、生徒宣誓、来賓紹介・祝電披露、校歌紹介では3番までつい声を出して歌ってしまいました。

母校は昨年創立60周年を迎え現在同窓会の会員数は19000名余りとなりました。「成熟期を迎えますます伸びゆく母校」 母校にとって最大の応援団として同窓会は取組んでまいります。