
2023年04月22日
評議員会
今日は母校の大学校友会の評議員会が開催され出席してまいりました。
評議員は、総務、財務、支部支援、広報などの委員会のいずれかに所属しなければならず、本日は新評議員もおられることから各委員会の説明が行われ、所属したい委員会を3つ希望し提出、後日常任理事会で選任されます。
私は、前年度総務委員会に所属していたので、今回は支部支援、同窓会支援、ホームカミングデー委員会の順に希望しました。
また評議員会で講演も行われ、東田浩志にお越しいただき、大学の歴史についてご講演くださいました。
6月には校友会滋賀支部のつどいを開催するため、本日案内文が出来上がり交友課から校正文を受け取り、今後案内ハガキを発送していただきます。
いよいよ選挙戦も最終日、本日も朝から地元に選挙カーが入ってきました。前回までは最終の1時間は地元を街宣し最後の最後の最後のお願いをウグイスさんと声がかれるまでマイクを握ったものでした。
午後8時を過ぎるとマイクを収め、最終の個人演説会に地元の皆さんが会場が満員になるくらいお越しいただき、弁士の皆さん、選挙統括責任者、後援会長、そして最終に私と家族、親戚の皆さんがお願いをしました。
立候補者の皆さん選挙戦お疲れさまでした。
明日の投開票で新しい議員さん38名決まります。
評議員は、総務、財務、支部支援、広報などの委員会のいずれかに所属しなければならず、本日は新評議員もおられることから各委員会の説明が行われ、所属したい委員会を3つ希望し提出、後日常任理事会で選任されます。
私は、前年度総務委員会に所属していたので、今回は支部支援、同窓会支援、ホームカミングデー委員会の順に希望しました。
また評議員会で講演も行われ、東田浩志にお越しいただき、大学の歴史についてご講演くださいました。
6月には校友会滋賀支部のつどいを開催するため、本日案内文が出来上がり交友課から校正文を受け取り、今後案内ハガキを発送していただきます。
いよいよ選挙戦も最終日、本日も朝から地元に選挙カーが入ってきました。前回までは最終の1時間は地元を街宣し最後の最後の最後のお願いをウグイスさんと声がかれるまでマイクを握ったものでした。
午後8時を過ぎるとマイクを収め、最終の個人演説会に地元の皆さんが会場が満員になるくらいお越しいただき、弁士の皆さん、選挙統括責任者、後援会長、そして最終に私と家族、親戚の皆さんがお願いをしました。
立候補者の皆さん選挙戦お疲れさまでした。
明日の投開票で新しい議員さん38名決まります。