2023年01月11日

意見発表会

 午前中、年末から年始にかけてお受けしたご要望の現地確認を行い、その足で役所に向かい担当課に説明に伺いました。
やはり道路・河川管理課への要望が多く地域担当者がおられたので地図と写真により説明を行いました。現地を確認して後日返答するとのことです。
 また別の課に伺い教育関係についてお伺いし資料をいただくことができ、ご要望いただいた方にお届けしました。

 午後から大津市南消防署で行われた、令和4年度 大津市消防職員意見発表会に総務常任委員会委員として出席させていただきました。
15名の職員さんが発表テーマに沿って5分間の持ち時間内で経験や提案を行われます。
今までに総務常任委員長として審査委員長を務めた関係で、今回も15名の職員さんの審査を自身で行いましたが、甲乙つけがたい素晴らしい発表でした。
 審査委員さんが慎重に審査された結果、2名の方が2月2日の滋賀県消防職員発表会に大津市代表として臨まれます。
表彰式、講評が行われ終了しました。


  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)活動報告

2023年01月10日

検査

 今日から新学期、始業式は交差点で小学生の登校見守りを行い、中学校では民生委員児童委員の皆さんと挨拶運動、その後、私は幼稚園の登園見守りを行います。例年よりも少し長めの冬休みと寒さで登園登校も少し遅めか?

 昨年、かかりつけ医から市立大津市民病院への紹介状をいただき、5日に診察を受け本日検査を受けてまいりました。
以前に受診していても6カ月経っていれば初診となることから、かかりつけ医の紹介でスムーズな予約となり安心できる地域連携医療を利用します。
 大腸内視鏡検査で、今までに3回入院しています。初回は16年も前のことですが下腹の調子が悪くかかりつけ医で診察していただき一度検査をされてはということで診察、入院となりポリープを切除していただき検査の結果も良性で異常なし、しかしポリープができる人は3年に一度は検査を受けたほうが良いということで現在までに3度入院しています。
 ポリープも小さいうちは検査時に切除できますが、少し大きくなっていると入院となります。つい3年を超えてしまい入院となっていることから今回は少し早めの検査で、先生と一緒に画面を見ながら会話をしての検査で安心です。結果はポリープもなく異常なしという結果でホッとしています。また3年後には検査です。
 しかし検査前日から食事制限で昨日の昼食(おかゆ)以降絶食で、限られた水分のみ摂れます。また当日は下剤を午前中から飲み始め午後の検査に備えるため1日仕事となってしまいます。
 大腸は検便だけでは分からないことがあるので、40歳以降は大腸内視鏡検査で検査をされた方が良いそうです。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:50Comments(0)プライベート

2023年01月09日

成人の日

 本日は、令和5年大津市20歳(はたち)のつどいが、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(大ホール)で挙行されました。
令和4年11月時点の対象者数は、3,598人(男1,822人 女1,776人)

オープニング
・「ニュース映像で振り返る20年」
 2002年から2022年までの本日の対象者が誕生されてからの20年間の出来事が映し出されました。
・「大津市出身の舞妓さんによる演舞」
 祇園甲部舞妓 まめ樹さんが厳しい修行を経て培った舞を同級生の前で披露されました。
《曲名》『鏡餅』『祇園小唄』

式 典
・国歌斉唱(びわ湖ホール音声アンサンブル)
・式辞、祝辞、誓いの言葉
・新成人に贈る歌(大津市児童合唱団のみなさん)
 『きらきら星で世界旅行!』『心に花を咲かせよう』
・企画運営会議による企画
 各中学校の先生からのメッセージを映像で紹介されて盛り上がりました。

 20歳のつどいに出席された皆さんおめでとうございます祝
20歳になったというで、今までお育ていただいたご両親さま、家族、先生方、地域の皆さんに感謝し、大人の仲間入りをし今後は社会に貢献することが必要となります。また20歳ということですべてに責任が伴います。
 何歳になっても日々勉強です。人生は苦が7割から8割、楽は2割から3割と言われますが、その2割から3割のために日々頑張れるものです。
人生を精一杯楽しんでください。












  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)活動報告

2023年01月08日

出初式

 午前10時から大津市民会館で大津市消防出初式が開催されました。
市長、議長のあいさつ後、永年勤続などの表彰状、感謝状授与式が行われ、昼夜を問わず市民の皆さんの安心安全をお守りいただいている消防団の団員さんに改めて敬意を表するものでございます。
 第2部では、観閲、消防音楽隊及びカラーガード隊演技、消防活動訓練、一斉放水が行われました。
今日は天候にも恵まれ多くの市民の皆さんが出初式にお越しくださいました。

 また、終了後は地元瀬田北分団の新年祝賀会に出席させていただき団員の皆さんと意見交換を行い充実したひと時を過ごすことができました。
今年も地域住民の皆さんの安心安全な生活をお守りいただきますようお願いいたします。



第1部式典(市民会館)


団行進


訓練説明(おおつ光ルくん)


活動訓練


一斉放水








  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)活動報告

2023年01月07日

七草粥

 新年を迎えてから七日目となり7日には七草粥をいただきます。
(せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)
早春に芽吹く七草は生命力が強く、邪気を払うとされたのが始まりだそうで、正月のごちそうや酒で疲れた胃を休めるという説もあることから、朝から七草粥をいただきました。
 今日は特に予定はなくゆっくりと過ごさせていただきました。
 明日は出初式、地元分団の集いに出かけます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:22Comments(0)プライベート