
2019年06月25日
説明会
朝からいつものように小学生の登校見守りに出かけ、その後、中学校の挨拶運動、幼稚園の登園を見守りました。
先月までは、月初と中旬、始業式と終業式に決めて長続きするように無理をせず取り組むこととしていましたが、今月は議会が開会され議長として遅れるわけにはいかないため早めに役所に出向いていたため叶いませんでした。
今日は常任委員会の予備日でようやく時間が取れました。
5月に私の住まいする学区で園児を巻き込むという悲しい交通事故が起こったことから、出来る限り見守りを続けるとともに、市に対してしっかりと対応策を講じるよう取り組んでまいります。
今日は、役所で要望事項について担当課職員さんと協議を行い、また今議会に提出された補正予算に関する件で今後の進め方等について協議致しました。
また帰宅後、瀬田北市民センターで開催された、市民センタ機能等のあり方実施案の説明会に出席してまいりました。
地元学区の皆さんの声をお聞きし課題や問題点を把握して、今後の進め方について私なりに整理いたしました。

先月までは、月初と中旬、始業式と終業式に決めて長続きするように無理をせず取り組むこととしていましたが、今月は議会が開会され議長として遅れるわけにはいかないため早めに役所に出向いていたため叶いませんでした。
今日は常任委員会の予備日でようやく時間が取れました。
5月に私の住まいする学区で園児を巻き込むという悲しい交通事故が起こったことから、出来る限り見守りを続けるとともに、市に対してしっかりと対応策を講じるよう取り組んでまいります。
今日は、役所で要望事項について担当課職員さんと協議を行い、また今議会に提出された補正予算に関する件で今後の進め方等について協議致しました。
また帰宅後、瀬田北市民センターで開催された、市民センタ機能等のあり方実施案の説明会に出席してまいりました。
地元学区の皆さんの声をお聞きし課題や問題点を把握して、今後の進め方について私なりに整理いたしました。

2019年06月24日
常任委員会
午前10時から各常任委員会が開催され、付託案件の審査等を行いました。
私の所属する生活産業常任委員会では下記の審査及び所管事務調査を行いました。
1、産業観光部
(1)付託案件の審査
議案第91号 大津市地方卸売市場の条例の一部を改正する条例の制定について
2、環境部
(1)付託案件の審査
議案第96号 和解及び損害賠償の額を定めることについて
(2)報告事項
中間処理施設整備・運営事業に係る状況報告について
3、市民部
(1)付託案件の審査
議案第79号 大津市付属機関設置に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案第89号 大津市スカイプラザ浜大津設置条例の一部を改正する条例の制定について
議案第90号 大津市斎場条例に一部を改正する条例の制定について
(2)所管事務調査
国際スポーツ大会等招致事業及び国スポ・障スポ大会について
4、その他
(1)委員長報告の確認について(付託案件の審査結果)
(2)委員会視察について
(3)今後の委員会運営について
以上の項目について、午前、午後にわたり審査、調査を行いました。
委員会で付託案件に関して採決を行い、5議案のうち4議案については全委員可決すべきものと決し、1議案については多数を持って可決すべきものと決しました。
また、大津市地方卸売市場の民営化に向けた取り組みについては、近いうちに委員会で協議することになります。


私の所属する生活産業常任委員会では下記の審査及び所管事務調査を行いました。
1、産業観光部
(1)付託案件の審査
議案第91号 大津市地方卸売市場の条例の一部を改正する条例の制定について
2、環境部
(1)付託案件の審査
議案第96号 和解及び損害賠償の額を定めることについて
(2)報告事項
中間処理施設整備・運営事業に係る状況報告について
3、市民部
(1)付託案件の審査
議案第79号 大津市付属機関設置に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案第89号 大津市スカイプラザ浜大津設置条例の一部を改正する条例の制定について
議案第90号 大津市斎場条例に一部を改正する条例の制定について
(2)所管事務調査
国際スポーツ大会等招致事業及び国スポ・障スポ大会について
4、その他
(1)委員長報告の確認について(付託案件の審査結果)
(2)委員会視察について
(3)今後の委員会運営について
以上の項目について、午前、午後にわたり審査、調査を行いました。
委員会で付託案件に関して採決を行い、5議案のうち4議案については全委員可決すべきものと決し、1議案については多数を持って可決すべきものと決しました。
また、大津市地方卸売市場の民営化に向けた取り組みについては、近いうちに委員会で協議することになります。


2019年06月23日
定例大会
本日は市内ホテルで開催された、令和元年自由民主党滋賀県支部連合会定例大会に、今年度は市議会議長会 会長として来賓で出席致しました。
上野県連会長、知事、市長会会長の挨拶、来賓紹介後、時局講演では、甘利 明自民党選挙対策本部長から日本、世界の情勢について、また今回の参議院議員通常選挙が日本はもちろん世界情勢にまで影響を及ぼすため、いかに大切であるかということについてご講演いただきました。
その後、選挙区、比例区それぞれの候補予定者の決意表明を行われました。
議事の部に入りしばらくしてから退席させていただき、同ホテルに大切な話で遠方からおいでいただいた方とお出会い致しました。
帰宅後、今日は久しぶりに自宅でゆっくりとさせていただきました。
明日から委員会等が始まり議案審査や所管事務調査が行われます。



上野県連会長、知事、市長会会長の挨拶、来賓紹介後、時局講演では、甘利 明自民党選挙対策本部長から日本、世界の情勢について、また今回の参議院議員通常選挙が日本はもちろん世界情勢にまで影響を及ぼすため、いかに大切であるかということについてご講演いただきました。
その後、選挙区、比例区それぞれの候補予定者の決意表明を行われました。
議事の部に入りしばらくしてから退席させていただき、同ホテルに大切な話で遠方からおいでいただいた方とお出会い致しました。
帰宅後、今日は久しぶりに自宅でゆっくりとさせていただきました。
明日から委員会等が始まり議案審査や所管事務調査が行われます。



Posted by こんちゃん。 at
21:47
│Comments(0)
2019年06月22日
点検
午後から地元の皆さんと学区内の交差点や道路の状況を点検に回りました。
外側線や横断歩道、停止線が消えている箇所が多くあり、交差点ではここにポールがあれば安全と考えられる箇所、信号機の設置が無理ならせめて横断歩道の設置が必要な場所などを確認いたしました。
特に気になるのは皆さん声を揃えて道路維持管理ができていないな〜という声です。
センターラインや外側線は市が管理、横断歩道、停止線などは公安委員会が管理していることから維持管理がスムーズに進みません。
今後、本日の場所を整理していただき、自治連合会から市に要望していただく予定です。後押しはしっかりと行います。
園児の列に車が突っ込んだ事故から地元の皆さんは、敏感になっておられ、市にできるところから進めていただくようお願いします。


維持管理が行われていない交差点(通学路です)

外側線や横断歩道、停止線が消えている箇所が多くあり、交差点ではここにポールがあれば安全と考えられる箇所、信号機の設置が無理ならせめて横断歩道の設置が必要な場所などを確認いたしました。
特に気になるのは皆さん声を揃えて道路維持管理ができていないな〜という声です。
センターラインや外側線は市が管理、横断歩道、停止線などは公安委員会が管理していることから維持管理がスムーズに進みません。
今後、本日の場所を整理していただき、自治連合会から市に要望していただく予定です。後押しはしっかりと行います。
園児の列に車が突っ込んだ事故から地元の皆さんは、敏感になっておられ、市にできるところから進めていただくようお願いします。


維持管理が行われていない交差点(通学路です)

2019年06月21日
歓送迎会
本日は夜に会派の歓送迎会が行われました。
長年にわたり市議会議員としてご尽力いただいた皆さんには本当にお疲れさまでした。
先輩議員さんには1期生から8年間、議員の、いろは からご指導、ご助言を賜り感謝いたしております。
また、同期の議員さんは常に良き相談役としてアドバイスをいただいたり、時には私的なことも相談するなど良き同期生に恵まれました。
新たに今期当選され、わが会派にご加入いただいた議員さんに対しては、いろいろとアドバイスやおこがましいですが指導、助言を行い一日も早く議員生活に慣れていただき、市政の発展、地元課題の解決に向け精一杯取り組んでいただけるよう共に歩んでまいります。
議員は、議会開会時以外はどのような活動をしているのか?
議会ではどのような仕事をしているのか?
などいろいろとご意見をお持ちの方もおられると思いますが、大津市議会では市民に開かれた議会に向け議会改革に力を注いでおり、多くの取り組みを行っていますので、ほぼ毎日役所に来られる議員さんが多いのが現状です。
私も毎日役所に出向き、地元要望で担当課に出向くことや、会派控室で事務処理を行うなど用事は絶えません。
もちろん地元活動は大切であり、当然地域の皆さんのお声は聞いています。
逆に、議員としてつらいことや人には言えない悩み事も多々あります!!
このようなことは議員同士でなければ分かりません。
今日は、大津市地方卸売市場の入場業者さんがお越しくださいました。
市場の民設民営についてご意見をお伺い致しましたので、今後は行政側と入場業者さんの話を聞いてまいります。
また私の公約は市民の声をしっかりと議会審議に反映するよう努めることですので、しっかりと取り組んでまいります。
長年にわたり市議会議員としてご尽力いただいた皆さんには本当にお疲れさまでした。
先輩議員さんには1期生から8年間、議員の、いろは からご指導、ご助言を賜り感謝いたしております。
また、同期の議員さんは常に良き相談役としてアドバイスをいただいたり、時には私的なことも相談するなど良き同期生に恵まれました。
新たに今期当選され、わが会派にご加入いただいた議員さんに対しては、いろいろとアドバイスやおこがましいですが指導、助言を行い一日も早く議員生活に慣れていただき、市政の発展、地元課題の解決に向け精一杯取り組んでいただけるよう共に歩んでまいります。
議員は、議会開会時以外はどのような活動をしているのか?
議会ではどのような仕事をしているのか?
などいろいろとご意見をお持ちの方もおられると思いますが、大津市議会では市民に開かれた議会に向け議会改革に力を注いでおり、多くの取り組みを行っていますので、ほぼ毎日役所に来られる議員さんが多いのが現状です。
私も毎日役所に出向き、地元要望で担当課に出向くことや、会派控室で事務処理を行うなど用事は絶えません。
もちろん地元活動は大切であり、当然地域の皆さんのお声は聞いています。
逆に、議員としてつらいことや人には言えない悩み事も多々あります!!
このようなことは議員同士でなければ分かりません。
今日は、大津市地方卸売市場の入場業者さんがお越しくださいました。
市場の民設民営についてご意見をお伺い致しましたので、今後は行政側と入場業者さんの話を聞いてまいります。
また私の公約は市民の声をしっかりと議会審議に反映するよう努めることですので、しっかりと取り組んでまいります。