
2019年06月05日
令和元年6月 市議会 通常会議
午前10時から令和元年6月 市議会 通常会議が開かれました。議長就任後、初の通常会議です。
まず、市民憲章の斉唱、開議宣告(審議期間は6月5日から7月2日までの28日間)、会議録署名議員の指名(2名)、諸般の報告を行いました。
続いて、市長から提案説明に先立って、職員不祥事について、先般の保育園児が散歩中に交通事故に巻き込まれた事案、平成30年度の各会計における決算見込みについての概要説明後、議案第76号から議案第100号の25議案について説明が行われました。また、日渡教育長から就任挨拶がありました。
続いて休会の議決で、6日から12日までの7日間は議案調査等のため休会とし、13日午前10時から質疑・一般質問を行う旨を伝え散会となりました。
その後、委員会室で各会派で選任された代表者が集まり政策検討会議が開催され、挨拶を行いました。今後は申し送り事項や会派からの意見を持ち寄り議会版ミッションロードマップの項目が選定されます。
私は挨拶に中で、市民に開かれた議会となるよう、また市民の皆さんにご理解いただける内容となるようお願い致しました。
午後は、総務部から市長の定例記者会見の内容について説明を受け、その後、かがやきネットワークの代表者がご挨拶にお越しくださいました。
市長の報告事項で先般の事故に関して、5月28日から保育園等の散歩コースの安全性の向上に向けての点検を開始しました。
今後は、点検結果を踏まえて安全対策を取りまとめ、必要な予算については、9月議会に提出し安全対策を実施するとともに、国道や県道に対するところは、それぞれ要望してまいります。
以上のように取り組みの説明を行われましたが、私は以前から要望しているように道路の維持管理がしっかりと行われていないことが問題であり、対策についても取り掛かれるところから早急に行うべきであります。
現在、担当課にどのような指示を行っているのか分かりませんが、県は県道での事故であったことから対策に乗り出しています。
市についても説明の中で現在の取り組みについて丁寧に説明を行うべきです。
今後担当課に確認してまいります。



まず、市民憲章の斉唱、開議宣告(審議期間は6月5日から7月2日までの28日間)、会議録署名議員の指名(2名)、諸般の報告を行いました。
続いて、市長から提案説明に先立って、職員不祥事について、先般の保育園児が散歩中に交通事故に巻き込まれた事案、平成30年度の各会計における決算見込みについての概要説明後、議案第76号から議案第100号の25議案について説明が行われました。また、日渡教育長から就任挨拶がありました。
続いて休会の議決で、6日から12日までの7日間は議案調査等のため休会とし、13日午前10時から質疑・一般質問を行う旨を伝え散会となりました。
その後、委員会室で各会派で選任された代表者が集まり政策検討会議が開催され、挨拶を行いました。今後は申し送り事項や会派からの意見を持ち寄り議会版ミッションロードマップの項目が選定されます。
私は挨拶に中で、市民に開かれた議会となるよう、また市民の皆さんにご理解いただける内容となるようお願い致しました。
午後は、総務部から市長の定例記者会見の内容について説明を受け、その後、かがやきネットワークの代表者がご挨拶にお越しくださいました。
市長の報告事項で先般の事故に関して、5月28日から保育園等の散歩コースの安全性の向上に向けての点検を開始しました。
今後は、点検結果を踏まえて安全対策を取りまとめ、必要な予算については、9月議会に提出し安全対策を実施するとともに、国道や県道に対するところは、それぞれ要望してまいります。
以上のように取り組みの説明を行われましたが、私は以前から要望しているように道路の維持管理がしっかりと行われていないことが問題であり、対策についても取り掛かれるところから早急に行うべきであります。
現在、担当課にどのような指示を行っているのか分かりませんが、県は県道での事故であったことから対策に乗り出しています。
市についても説明の中で現在の取り組みについて丁寧に説明を行うべきです。
今後担当課に確認してまいります。


