2019年06月22日
点検
午後から地元の皆さんと学区内の交差点や道路の状況を点検に回りました。
外側線や横断歩道、停止線が消えている箇所が多くあり、交差点ではここにポールがあれば安全と考えられる箇所、信号機の設置が無理ならせめて横断歩道の設置が必要な場所などを確認いたしました。
特に気になるのは皆さん声を揃えて道路維持管理ができていないな〜という声です。
センターラインや外側線は市が管理、横断歩道、停止線などは公安委員会が管理していることから維持管理がスムーズに進みません。
今後、本日の場所を整理していただき、自治連合会から市に要望していただく予定です。後押しはしっかりと行います。
園児の列に車が突っ込んだ事故から地元の皆さんは、敏感になっておられ、市にできるところから進めていただくようお願いします。


維持管理が行われていない交差点(通学路です)

外側線や横断歩道、停止線が消えている箇所が多くあり、交差点ではここにポールがあれば安全と考えられる箇所、信号機の設置が無理ならせめて横断歩道の設置が必要な場所などを確認いたしました。
特に気になるのは皆さん声を揃えて道路維持管理ができていないな〜という声です。
センターラインや外側線は市が管理、横断歩道、停止線などは公安委員会が管理していることから維持管理がスムーズに進みません。
今後、本日の場所を整理していただき、自治連合会から市に要望していただく予定です。後押しはしっかりと行います。
園児の列に車が突っ込んだ事故から地元の皆さんは、敏感になっておられ、市にできるところから進めていただくようお願いします。


維持管理が行われていない交差点(通学路です)

Posted by こんちゃん。 at 22:28│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。