
2019年06月20日
予算常任委員会 分科会
今日は、予算常任委員会分科会が開催され補正予算に関する審査が行われました。
4つある委員会のうち3つの予算常任委員会 分科会が開催され、今回は施設分科会は審査する議案がなく開催されていません。
私は予算常任委員会には出席しないため執務室で書類の決裁などを行いました。公務がなくても役所に出向くと用事はあるものです。
本日は早めに帰宅し、地元でご要望いただいていた現場の確認や、後援会の役員さんに近況報告を行いました。
最近は地元での活動があまりできていないため気掛かりです。
今後も時間のある時は地元活動を行うよう努めます。
4つある委員会のうち3つの予算常任委員会 分科会が開催され、今回は施設分科会は審査する議案がなく開催されていません。
私は予算常任委員会には出席しないため執務室で書類の決裁などを行いました。公務がなくても役所に出向くと用事はあるものです。
本日は早めに帰宅し、地元でご要望いただいていた現場の確認や、後援会の役員さんに近況報告を行いました。
最近は地元での活動があまりできていないため気掛かりです。
今後も時間のある時は地元活動を行うよう努めます。
2019年06月19日
地震
震度6強の新潟・山形地震から一夜明け被害の状況が明らかになってきました。
負傷された方は26人と発表され、避難者数も多数、住宅などの破損、余震も続いているようで、今後1週間程度は震度6強の地震が起こる恐れもあるようです。被災された方々にお見舞い申し上げます。
今日の午前中で5日間の日程で行われた質疑及び一般質問が終わりました。
朝から2名の議員が登壇され、市内施設の空調設備の不具合、交通安全対策、まちづくり、財政運営等について質問が行われました。
明日から7月1日までの12日間は、各常任委員会に付託された議案審査等のため休会となります。
明日は予算常任委員会分科会が開催され、補正予算の審査が行われます。


負傷された方は26人と発表され、避難者数も多数、住宅などの破損、余震も続いているようで、今後1週間程度は震度6強の地震が起こる恐れもあるようです。被災された方々にお見舞い申し上げます。
今日の午前中で5日間の日程で行われた質疑及び一般質問が終わりました。
朝から2名の議員が登壇され、市内施設の空調設備の不具合、交通安全対策、まちづくり、財政運営等について質問が行われました。
明日から7月1日までの12日間は、各常任委員会に付託された議案審査等のため休会となります。
明日は予算常任委員会分科会が開催され、補正予算の審査が行われます。


2019年06月18日
質疑・一般質問 4日目
本日は質疑及び一般質問で8名の議員さんが登壇されました。
児童クラブ、交通安全、選挙、大津市公設卸売市場、市民センター機能等のあり方、大規模災害発生時の対応などについて質問が行われました。
今日で4日目となりますが、項目は多岐にわたっていますが、やはり市民センター機能等のあり方、交通安全対策についての質問が多く執行部の対応策が注目されます。
明日5日目が最終日となり、午前中に2人が登壇されます。
先ほど、新潟下越で震度6強の地震が発生しました。ちょうど一年前には大阪府北部地震が発生し、ブロック塀の下敷きになられた小学生が亡くなられた事故は記憶に新しいところです。改めてご冥福をお祈りいたします。
あれ以来ブロック塀の撤去等の対策が各地で行われました。
質問でも災害対応について行われていますが、いつ起こるかわからない災害への対応策はしっかりと進めなければなりません。
ちなみに震度6強の地震が大津市で発生すれば、市役所本館と別館は倒壊することになります。
今回も質問が行われましたが、耐震補強も行われず、建て替えか免震による補強なのか、一向に進展はありません。
災害発生時の拠点となる役所がこのような状況で良いのでしょうか?喫緊の課題であることから市長の早急な判断が必要です。



児童クラブ、交通安全、選挙、大津市公設卸売市場、市民センター機能等のあり方、大規模災害発生時の対応などについて質問が行われました。
今日で4日目となりますが、項目は多岐にわたっていますが、やはり市民センター機能等のあり方、交通安全対策についての質問が多く執行部の対応策が注目されます。
明日5日目が最終日となり、午前中に2人が登壇されます。
先ほど、新潟下越で震度6強の地震が発生しました。ちょうど一年前には大阪府北部地震が発生し、ブロック塀の下敷きになられた小学生が亡くなられた事故は記憶に新しいところです。改めてご冥福をお祈りいたします。
あれ以来ブロック塀の撤去等の対策が各地で行われました。
質問でも災害対応について行われていますが、いつ起こるかわからない災害への対応策はしっかりと進めなければなりません。
ちなみに震度6強の地震が大津市で発生すれば、市役所本館と別館は倒壊することになります。
今回も質問が行われましたが、耐震補強も行われず、建て替えか免震による補強なのか、一向に進展はありません。
災害発生時の拠点となる役所がこのような状況で良いのでしょうか?喫緊の課題であることから市長の早急な判断が必要です。



2019年06月17日
質疑・一般質問
本日も引き続き午前10時から質疑・一般質問が行われました。
今日は6名の議員が登壇され、教育、学童保育、大津市民病院、市民センター、本庁舎整備、防災などについて質問が行われました。
今回の答弁を聞いている限り前向きに検討していくようなものはほとんどありません!!
ごみ処理施設の建設、東部学校給食共同調理場の大型事業に着手していることや民生費が増大していることもありますが、将来に向けて計画的に進めていかなければ、結局将来世代に負担を押し付けることになります。
各部局においては事業を推進したくとも課題があり進められないのか、予算措置できないのか、色々と話は聞いているのでわかりますが・・・
残り2日間の質問に対する答弁はどのようになるのでしょうか?


今日は6名の議員が登壇され、教育、学童保育、大津市民病院、市民センター、本庁舎整備、防災などについて質問が行われました。
今回の答弁を聞いている限り前向きに検討していくようなものはほとんどありません!!
ごみ処理施設の建設、東部学校給食共同調理場の大型事業に着手していることや民生費が増大していることもありますが、将来に向けて計画的に進めていかなければ、結局将来世代に負担を押し付けることになります。
各部局においては事業を推進したくとも課題があり進められないのか、予算措置できないのか、色々と話は聞いているのでわかりますが・・・
残り2日間の質問に対する答弁はどのようになるのでしょうか?


2019年06月16日
琵琶湖市民清掃
午前8時から行われた琵琶湖市民清掃に参加、草刈機で長沢川の法面の草を刈り込みますが、この時期は草が相当伸びており草を刈ってきれいになるとゴミがたくさん出てきます!!
瀬田駅周辺ということでポイ捨てが多くあることが一目瞭然!!
終了後は、自宅でシャワーを浴びてから、第69回大津市身体障害者更生会 福祉大会に出席させていただき祝辞を述べさせて頂きました。
大津市では、「一人ひとりが尊重され、だれもが心豊かに暮らせる共生のまち 大津」を基本理念に掲げた「大津障害者プラン」を着実に推進するとともに、市議会では昨年9月通常会議において「手話は言語である」との認識に基づき、全ての市民がともに支え合う地域社会の実現を目指した「大津市手話言語条例」を全員一致で可決するなど、障害福祉施策の着実な推進に鋭意取り組んでいます・・・と挨拶させていただきました。
一度帰宅して、地域の方のご要望があった現場を2人で確認いたしました。歩道が狭く自転車と交互通行すると危ないということで歩道の整備についてご要望をいただきました。国道であることから国会議員さんにしっかりと伝えて相談いたします。
その後、長浜市民体育館で開催されている、滋賀県小学生バドミントン連盟主催の第20回全国小学生ABC大会 予選大会に向かいました。
昨年からダイハツ工業さんがスポンサーとしてお力添えいただいており、会場に社員さんもお越しいただき子供たちが楽しめる企画をご準備いただいています。感謝
公務があり開会式には最近出席できませんが、表彰式と閉会の挨拶にはできる限り出席しようと心掛けています。
ABC大会とは
A 5、6年生の男女
B 3、4年生の男女
C 1、2年生の男女
シングルス大会で、優勝した6名の選手が、8月11日に熊本県八代市で行われる全国大会に出場となります。
今年度は昨年の全国大会出場でベスト3に入った選手は推薦で出場でき、その1名を加えて7名の選手が出場となります。
今日は父の日、夜の帰宅となりましたが長男夫婦の自宅に招いていただきプレゼントと食事をいただきました。孫と一緒に過ごす時間は最高ですよね。


n



瀬田駅周辺ということでポイ捨てが多くあることが一目瞭然!!
終了後は、自宅でシャワーを浴びてから、第69回大津市身体障害者更生会 福祉大会に出席させていただき祝辞を述べさせて頂きました。
大津市では、「一人ひとりが尊重され、だれもが心豊かに暮らせる共生のまち 大津」を基本理念に掲げた「大津障害者プラン」を着実に推進するとともに、市議会では昨年9月通常会議において「手話は言語である」との認識に基づき、全ての市民がともに支え合う地域社会の実現を目指した「大津市手話言語条例」を全員一致で可決するなど、障害福祉施策の着実な推進に鋭意取り組んでいます・・・と挨拶させていただきました。
一度帰宅して、地域の方のご要望があった現場を2人で確認いたしました。歩道が狭く自転車と交互通行すると危ないということで歩道の整備についてご要望をいただきました。国道であることから国会議員さんにしっかりと伝えて相談いたします。
その後、長浜市民体育館で開催されている、滋賀県小学生バドミントン連盟主催の第20回全国小学生ABC大会 予選大会に向かいました。
昨年からダイハツ工業さんがスポンサーとしてお力添えいただいており、会場に社員さんもお越しいただき子供たちが楽しめる企画をご準備いただいています。感謝
公務があり開会式には最近出席できませんが、表彰式と閉会の挨拶にはできる限り出席しようと心掛けています。
ABC大会とは
A 5、6年生の男女
B 3、4年生の男女
C 1、2年生の男女
シングルス大会で、優勝した6名の選手が、8月11日に熊本県八代市で行われる全国大会に出場となります。
今年度は昨年の全国大会出場でベスト3に入った選手は推薦で出場でき、その1名を加えて7名の選手が出場となります。
今日は父の日、夜の帰宅となりましたが長男夫婦の自宅に招いていただきプレゼントと食事をいただきました。孫と一緒に過ごす時間は最高ですよね。


n



