2017年01月17日

22年

 昨晩の雪で朝自宅前の道路を確認すると凍てているので、今日は電車で役所に向かいました。9時30分から高知県土佐清水市議会、奈良県広陵町議会のみなさまの視察がありご挨拶させていただきました。2議会が同時に行われるということは珍しいことですが、視察項目が議会BCP(業務継続計画)であり、両議会ともご了承していただけたからだそうです。
 挨拶では、阪神・淡路大震災から今日で22年が経ちお亡くなりになられたみなさまのご冥福をお祈り申し上げ、大津市の紹介、また議会BCP策定に至った理由を紹介し、両議会さまとも災害に対する備えが議会にとって必要ということでお越しいただいたわけですが、特に土佐清水市議会では南海トラフ巨大地震が起これば最大で32m級の津波が押し寄せるという予測もされており、現在公共施設は高台に移転されているようです。大津市議会は地方議会初となる議会BCPを策定し取り組みを行っているものでありご参考にしていただければ幸いです。 
 また午後から茨城県取手市議会のみなさまがお越しになられ、視察項目はいじめ対策、MRM、政策検討会議についてであります。特に取手市でもいじめによる自殺という悲惨な事件が起こり、第三者委員会を設置され取り組んでおられるとのことです。
大津市議会が悲惨な事件を二度と起こさないため17回におよぶ政策検討会議で議論し制定した「大津市こどものいじめの防止に関する条例」をご参考にしていただければ幸いです。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:03Comments(0)活動報告