2016年06月05日

残念

昨晩から降り出した雨が止まず、本日の大運動会は中止となりました。午前7時に理事のみなさんが集合され後片付け、しかし記念の年であること、子どもたちに陸上競技場で走って楽しんでもらいたいことを踏まえ、早速延期の日が決定されました。競技場の空きがなく10月まで先延ばしとなりますが、役員のみなさんと頑張ります。
大運動会の中止で後片付けを終え地元に、学区体育協会の球技大会が開催されているので会場へ向かい卓球の部に間に合いました。屋外のソフトボールは来週に延期となりましたが、卓球の選手のみなさんは十分に親睦を深めていただければと思います。
その後、瀬田東学区、瀬田北学区の関係10団体と連携して推進活動を行っておられる、「瀬田駅前地域安全環境づくり推進協議会」の総会に伺いました。挨拶で防犯カメラの推進について触れさせていただき、大津市も昨年度から交通結節点である駅前に市の全額負担で順次防犯カメラを設置頂けると説明させていただきました。27年度はJR石山駅に平成28年度はJR瀬田駅、大津駅、大津京駅の3駅に設置されます。防犯カメラは事件や事故の解決の糸口となるほか、犯罪の抑止効果は絶大であるため今後も設置に向け取り組む旨を話させていただきました。日頃から協議会のみなさまには安心して住まいできる環境づくりにご尽力いただいていることに感謝申し上げます。
ちなみに瀬田駅前交番管内の5月中に発生した事件、事故の件数は、事件が窃盗8件、器物損壊2件、事故が物損事故54件、人身事故12件という発生状況です。
自宅のパソコンが故障、まったく起動しなくなり修理に出しました。3年前に購入したものですが、5年間保証を付けておいて良かった。修理に2週間程度かかるそうですが仕方ありません。データがどのようになるか心配です。





  


Posted by こんちゃん。 at 16:59Comments(0)活動報告

2016年06月04日

リハーサル

午前9時から参議院選立候補予定者である、こやり隆史事務所開きが行われ出席してまいりました。その後市内ホテルで自民党滋賀県連政経パーティが開催され続いての出席です。大変多くの党員さんが参加されるなか、行政改革担当大臣である河野太郎先生の時局講演が行われました。また参議院選挙必勝総決起大会でも盛り上がりをみせ、まじかに迫った選挙戦に勢いがついたと思います。
一度帰宅し、夕方から皇子山陸上競技場で明日行われる予定の「大津市スポーツ少年団創立45周年記念大運動会」の準備を行いました。理事のほか明日の開会式で炬火ランナーを務めていただく子供たちや国旗、市旗、少年団旗を持っていただく子供たち、選手宣誓を行っていただく子供たちにも参加いただき練習を行いました。
炬火が点火されました。昨年の市民体育大会で点火させる予定でしたが、雨天のため中止となり、今回が1巡目滋賀国体以来の点火となるそうですが、勢いよく炎をあげた所を初めて見ました。明日の天候が心配ですが、午前6時に態度決定されます。明日は朝が早いため今日は早めに休みます。











  


Posted by こんちゃん。 at 22:36Comments(0)活動報告

2016年06月03日

打ち合わせ

 本日は執行部の説明や来週から開かれる6月通常会議の打ち合わせで1日が終了しました。就任させていただいてから半月が経ったわけですが、毎日が忙しくあっという間に1日が終わってしまいます。
 6月5日は大津市スポーツ少年団創立45周年記念大運動会が、皇子山陸上競技場で開催される予定ですが、週間天気予報が変化して雨模様となってきました。実行委員会で皆さんとともに打ち合わせを行い進めてきただけにどうぞ開催できますよう祈るだけです。
 本日は役所の健康促進デーであり定時で業務を終了するよう庁内放送が流れました。これから正副議長の歓送迎会が行われるため、議会局のみなさまと一緒に出掛けてまいります。今後のために十分に親睦を深めてまいりたいと思います。
 今日も陸上競技場では高体連が行われておりにぎやかな1日でした。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:37Comments(0)議会報告

2016年06月02日

消費税 増税再延期

今日から議長が登庁され平常に戻りました。午前中は書類に目をとおし、全国市議会議長会のぶ厚い資料を読むのに相当時間がかかり昼食です。午後は消防局から4月の12、13日の2日間にわたる不審火の報告を受け、その後は産業観光部から琵琶湖疎水通船に係る説明を受け、再び書類作成とゆっくりとした日を過ごせました。今日は皇子山陸上競技場で高体連が開催されており応援で賑やかな1日!!帰宅途中に散髪屋さんに寄りスッキリです。夜は先日お亡くなりになられた友人のお逮夜に伺い多くのみなさんとお参りし、お寺さんの説教はなるほどと思わされる有り難いものでした。
昨晩、消費増税の再延期が報道されました。現在はリーマンショック級の経済状況ではなく、大地震を延期の理由ともしないなど苦しい説明ではありましたが、景気の下支えである個人消費の伸びが鈍い中、増税となればおのずと先が見えてくるものです。この決定に対してのアンケート結果をみても多くの方が納得されているようです。延期の理由はどうであれ増税がなければ家計にとっては朗報です。しかし増税分を充てるとしていた社会保障関連費には大きく影響を及ぼします。社会保障関連費は伸びる一方であるにも関わらずどのように財源を確保するのか?(社会保障と税の一体改革)



  


Posted by こんちゃん。 at 23:06Comments(0)活動報告

2016年06月01日

「新はしご車」運用開始式

 早や6月となり1日は小学校の通学路見守り、中学校の挨拶運動、幼稚園の登園見守りに行ってまいりました。長沢川に架かる歩道橋が先月の26日に供用開始となってから始めての見守りですが、橋幅も広くなり、道路舗装もきれいになり、学校園や通勤者のみなさんが安心して渡っていただけるようになりひと安心です。建設部のみなさま有難うございました。
 今日は中学2年生の日帰り旅行があり、1年生は先日の旅行代休日、3年生は通常通りで近日に修学旅行に出発だそうです。
 その後、役所に向かい午前11時から「新はしご車」の運用開始式が皇子山陸上競技場で行われ出席してまいりました。本日も議長が出張中であり、市長に引き続き、市議会を代表して挨拶をさせていただきました。
 中消防署に配備されていたはしご車は、平成4年から長きにわたり災害対応の最前線にありましたが、老朽化と最近の中高層建築物の増加による都市構造の変化など、複雑化・多様化の傾向にあり、飛躍的に性能が向上した「新はしご車」に更新されたものです。
 ・前進梯35m
 ・先端屈折ははしご先端部分2.5mが80度屈折
 ・水路管はホース代わりに伸縮する水路管を設置
 ・電動放水銃は毎分2,000Lの放水が可能
 ・先端部分のバスケットには4人が乗り込み可能
となるなど高層建築にも対応できる機能を備えました。
今後も引き続き、「新はしご車」の運用により市民の安全、安心なまちづくりが、これまで以上に推進されますことを願うと同時に、消防局の職員さんは34万大津市民のために消防・防災行政の最前線で、昼夜を問わず献身的に活動いただいており敬意を表するとともに感謝申し上げ、今後の活動についても十分に注意していただくことを願っています。














  


Posted by こんちゃん。 at 17:01Comments(0)活動報告