2016年01月31日

彦根

3月上旬のような気候となり午前中はスーパーマーケット、アヤハに買い物、午後から今年7月に向けての2連ポスターを貼りに回りました。
4時前に彦根まで出掛けようと駅に行くと全て草津駅止まり!!人身事故が発生しており驚き、彦根市内のホテルに5時集合となったいたからです。至急に連絡を取るとみなさん同じように草津駅で足止めです。4時半過ぎから通常に戻りヤレヤレです。
今日は大学の滋賀支部、情報交換会、新年会が彦根市で開催されるためです。挨拶など新年会会場はライトアップされた国宝彦根城が見える最高の部屋です。昨年10月に発足したホヤホヤの支部ですが、如何に会員のみなさまに沢山参加いただけるかが今後の課題であり、みなさんと話し合い素晴らしいアイディアが続々と出てきました(3人寄れば文殊の知恵)
今週の土曜日に大阪で支部長会議が行われる予定で、これが議題となっているわけですが、挨拶の中で話をさせて頂き、色々とお聞きする中での結果です。みなさんの案は素晴らしいもので自信を持って会議に臨めます。
早いもので1月も最終日、明日から2月、本当に日の経つのが早いです。1日は幼小中学校の通学見守りと挨拶運動、2月は通常会議の準備と開会で忙しくなりますが、確実に進めてまいります。少しわかりにくいですが彦根城のライトアップを撮りました。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)プライベート

2016年01月30日

立木山

今日は曇り雨の予報でしたが、幸い雨も降らず予定通り行動できました。午前中はお祝い返しのため草津の百貨店に買い物に出掛け、再び地元のスーパーへ戻り買い物、スーパーでは多くの方とお出会いできるので結構なものです。親戚を回りお祝い返し終了。
 午後から立木山へ出掛けましたが、節分前の土日は大勢の方がお参りに来られるのを覚悟して出掛けましたが、今年は意外と混雑せず順調に上がれ、毎年同様11分から12分で到着です。
 御符の申し込みを行い、立木観音御宝前で合唱、昨年のお礼と今年のお願いをさせて頂き、釣り鐘をつき奥の院にお参り致しました。

立木観音略縁起
 1200年前、弘法大師が諸国をご修行中、瀬田川のほとりにおいでになりますと、山に光を放つ霊木があるのにお目がとまり、奇異に思っておられるところへ白い雄鹿が現れ大師を背にのせて瀬田川を跳び渡り、霊木の御前に導き観世音に変げしました。
 大師は自分がちょうど42歳の大厄にあたられていたので観音様にお導きいただいたのだと歓喜され、「どうか自分の災厄のみならず未来永劫の人々の厄難厄病を救い給え」と心願を込めて、霊木に大師の背丈にあわせて聖観世音菩薩の尊像を御刻みになりました。
 以来、立木の観音様は老若男女を問わず厄除け、心願成就、病気平癒、家内安全等、霊験あらたかなる観音様として、「立木観音さま」や「たちきさん」と尊ばれ広く信仰されてまいったのであります。
 節分会の大護摩修行の準備もされております。

 夕方からは散髪iconN26に出掛けスッキリと、今日は予定もなく久しぶりにプライベートで終日、妻と一緒に行動できました。
 


















   


Posted by こんちゃん。 at 21:07Comments(0)プライベート

2016年01月29日

久しぶりに終日の雨となりました。ひどくない雨の中、傘icon03に落ちてくる雨音を聞きながら歩くのもまた良いものです。
午前10時から2月3日に開催される常任委員会の所管事務調査の事前打ち合わせを執行部と行いました。ケアセンター大津の今後のあり方について、政策調整部とは次期大津市総合計画の策定に向けてでありますが、次期総合計画は人口減少をむかえた現在、いかに大津市を活気のあるまちとして位置づけ、住み続けたいまち大津、住んで良かったまち大津にしていくかが課題であり、3期12年に及ぶ大津市の基本となる計画であることから慎重に審議していくことが求められます。3日の委員会で執行部の説明を聞き委員のみなさまと議論してまいります。
終了後、ご要望に関して担当課に伺い説明をし後日対応策をお聞かせいただくこととなっています。また、次回の一般質問に関して担当課に伺い数回にわたって行っている質問項目についての進捗状況をお聞きしました。
会派控え室に戻りデスク及び回りの書類整理にようやく取りかかれました。タブレットの導入で書類は減少したものの、通常会議終了ごとに書類はたまる一方です。これで11月通常会議に向けてスッキリとした気分で臨めます。

甘利経済再生相辞任、高浜原発3号機再稼働、滋賀学園選抜初出場
  


Posted by こんちゃん。 at 22:24Comments(0)活動報告

2016年01月28日

特殊詐欺

警視庁のまとめで特殊詐欺の昨年被害額は476億8000万円だそうです。しかし金融機関の協力や警察、市民のみなさまの被害防止に向けた取り組みで、昨年比15.7%減少したと発表されました。
架空請求詐欺が5.7%増の186億円、オレオレ詐欺が1%減の173億円、金融商品取引名目詐欺が47%減の67億円となっています。また被害者の4分の3に当たる1万605件は65歳以上の方で、若者も電子マネー詐欺で被害にあっており30歳以下が目立つそうです。
私の知人も被害にあう前におかしいと気付き大丈夫だったと聞いていますが、巧みに話しかけてくるので高齢の方は特に気を付けないと引っ掛かると話していたのを思い出します。みなさん気を付けましょう!!
年末年始と慌ただしくその後も選挙でバタバタとしており、ご要望をお聞きしていたことが進んでおらず気がかりでしたが、本日はそれらの件に関してお宅に伺ったり、現場に同行していただいたりと走りました。明日は役所で担当課に伺い早速相談する予定です。
また、市政報告や一般質問の準備などもあり、2月議会に向けて忙しくなります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:10Comments(0)活動報告

2016年01月27日

大津市議会全員協議会

 午前10時から大津市議会全員協議会が開会されました。先の大津市長選挙において再選されました、越 直美市長から挨拶及び津田 新三議長のお祝いの言葉の全文を掲載致します。
(市長)
 本日2期目の就任に当たり、全員協議会をご開催いただき、ごあいさつの機会をいただき誠に有難うございます。私は、先の選挙、そしてそれ以前の市民のみなさまとの集会を通じ、これまで進めてきた改革を後戻りさせず、さらに前へ進めるということを訴えてまいりました。そして集会やいろんな場所でお聞きをした市民のみなさまの声を、そして思いを形にしたい2期目の就任に当たりそのような決意でおります。
 私は、これからの4年間で住み続けたい大津をつくります。人口減少社会の中で、大津に住む人が一人でも多く子どもを持てる環境をつくる、そして大津で育った方が働き続けられるまちをつくる。そして、年をとっても安心して地域で暮らせる大津市をつくります。それだけではなくて、大津に来る人を増やす。いまだけでなく、10年後、20年後、30年後も持続可能な大津市をつくってまいります。
 これまで、議会のみなさまとは二元代表制の下、それぞれ市民を代表する立場としてこれまでの4年間議論を重ねてまいりました。私は、市政においては党派にかかわらず市民のみなさまの声、市民のみなさまの意見をどれだけ市政に反映できるかということが一番大事であると考えております。私は一人であり、市民のみなさまの声がすべて聞けるとは限りません。議員のみなさまがそれぞれの地域、また、それぞれの支援者の方や団体の方からお聞きした意見や思いをぜひとも聞かせていただき、ともに市民のために議会の場、また、それ以外の場でも議会のみなさまと議論を深めてまいりたいと思っております。
 これからの4年も市民のみなさまのために、ともに市民を代表する立場として働けること、ご支援を心からお願い申し上げ、私の挨拶とします。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます(拍手)

(議長)
 越 直美市長の2期目のご就任に当たり、市議会を代表致しまして、一言お祝いの言葉を申し上げます。
去る、1月17日の大津市長選挙におきまして、市民のみなさんの支持を獲得して見事に再選を果たされ、引き続き大津市政の運営に当たられますことを心からお喜び申し上げます。
 さて、本誌を取り巻く行財政環境は、依然厳しい状況が続くと推測され、さらに解決多難な行政課題も山積しております。このような時こそ執行部におかれましては、越市長を先頭に職員のみなさまの英知を結集し、活力に満ちた魅力あるまちづくりのために最大限の努力をしていただくようご期待申し上げます。
 市議会といたしましても、本市のさらなる発展のために全力を傾注してまいる所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
結びになりましたが、越市長には市民との対話を重視し、大津市発展のために持てる力を十二分に発揮していただきますよう重ねてお願い申し上げて、私からのお祝いの挨拶とさせていただきます。

 以上が全文であります。市長も議会も大津市の発展を願うことを同様であります。4年間のご経験を活かされ、市民のみなさまの声を聞き、職員のみなさまが能力を十分に発揮できる職場環境を築き、4年で変える!4年でつくる!さらに前へ!と全力で取り組んで頂けることを願うばかりです。議長の挨拶にもあるように私たち議会も全力を傾注してまいります。

お知らせ  ブログ左の「お気に入り」に、「近藤まさひろフェイスブック」 をご覧いただけるように設定いたしました。ぜひご覧ください。
 














  


Posted by こんちゃん。 at 15:35Comments(0)議会報告