2016年01月27日
大津市議会全員協議会
午前10時から大津市議会全員協議会が開会されました。先の大津市長選挙において再選されました、越 直美市長から挨拶及び津田 新三議長のお祝いの言葉の全文を掲載致します。
(市長)
本日2期目の就任に当たり、全員協議会をご開催いただき、ごあいさつの機会をいただき誠に有難うございます。私は、先の選挙、そしてそれ以前の市民のみなさまとの集会を通じ、これまで進めてきた改革を後戻りさせず、さらに前へ進めるということを訴えてまいりました。そして集会やいろんな場所でお聞きをした市民のみなさまの声を、そして思いを形にしたい2期目の就任に当たりそのような決意でおります。
私は、これからの4年間で住み続けたい大津をつくります。人口減少社会の中で、大津に住む人が一人でも多く子どもを持てる環境をつくる、そして大津で育った方が働き続けられるまちをつくる。そして、年をとっても安心して地域で暮らせる大津市をつくります。それだけではなくて、大津に来る人を増やす。いまだけでなく、10年後、20年後、30年後も持続可能な大津市をつくってまいります。
これまで、議会のみなさまとは二元代表制の下、それぞれ市民を代表する立場としてこれまでの4年間議論を重ねてまいりました。私は、市政においては党派にかかわらず市民のみなさまの声、市民のみなさまの意見をどれだけ市政に反映できるかということが一番大事であると考えております。私は一人であり、市民のみなさまの声がすべて聞けるとは限りません。議員のみなさまがそれぞれの地域、また、それぞれの支援者の方や団体の方からお聞きした意見や思いをぜひとも聞かせていただき、ともに市民のために議会の場、また、それ以外の場でも議会のみなさまと議論を深めてまいりたいと思っております。
これからの4年も市民のみなさまのために、ともに市民を代表する立場として働けること、ご支援を心からお願い申し上げ、私の挨拶とします。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます(拍手)
(議長)
越 直美市長の2期目のご就任に当たり、市議会を代表致しまして、一言お祝いの言葉を申し上げます。
去る、1月17日の大津市長選挙におきまして、市民のみなさんの支持を獲得して見事に再選を果たされ、引き続き大津市政の運営に当たられますことを心からお喜び申し上げます。
さて、本誌を取り巻く行財政環境は、依然厳しい状況が続くと推測され、さらに解決多難な行政課題も山積しております。このような時こそ執行部におかれましては、越市長を先頭に職員のみなさまの英知を結集し、活力に満ちた魅力あるまちづくりのために最大限の努力をしていただくようご期待申し上げます。
市議会といたしましても、本市のさらなる発展のために全力を傾注してまいる所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
結びになりましたが、越市長には市民との対話を重視し、大津市発展のために持てる力を十二分に発揮していただきますよう重ねてお願い申し上げて、私からのお祝いの挨拶とさせていただきます。
以上が全文であります。市長も議会も大津市の発展を願うことを同様であります。4年間のご経験を活かされ、市民のみなさまの声を聞き、職員のみなさまが能力を十分に発揮できる職場環境を築き、4年で変える!4年でつくる!さらに前へ!と全力で取り組んで頂けることを願うばかりです。議長の挨拶にもあるように私たち議会も全力を傾注してまいります。
お知らせ ブログ左の「お気に入り」に、「近藤まさひろフェイスブック」 をご覧いただけるように設定いたしました。ぜひご覧ください。





(市長)
本日2期目の就任に当たり、全員協議会をご開催いただき、ごあいさつの機会をいただき誠に有難うございます。私は、先の選挙、そしてそれ以前の市民のみなさまとの集会を通じ、これまで進めてきた改革を後戻りさせず、さらに前へ進めるということを訴えてまいりました。そして集会やいろんな場所でお聞きをした市民のみなさまの声を、そして思いを形にしたい2期目の就任に当たりそのような決意でおります。
私は、これからの4年間で住み続けたい大津をつくります。人口減少社会の中で、大津に住む人が一人でも多く子どもを持てる環境をつくる、そして大津で育った方が働き続けられるまちをつくる。そして、年をとっても安心して地域で暮らせる大津市をつくります。それだけではなくて、大津に来る人を増やす。いまだけでなく、10年後、20年後、30年後も持続可能な大津市をつくってまいります。
これまで、議会のみなさまとは二元代表制の下、それぞれ市民を代表する立場としてこれまでの4年間議論を重ねてまいりました。私は、市政においては党派にかかわらず市民のみなさまの声、市民のみなさまの意見をどれだけ市政に反映できるかということが一番大事であると考えております。私は一人であり、市民のみなさまの声がすべて聞けるとは限りません。議員のみなさまがそれぞれの地域、また、それぞれの支援者の方や団体の方からお聞きした意見や思いをぜひとも聞かせていただき、ともに市民のために議会の場、また、それ以外の場でも議会のみなさまと議論を深めてまいりたいと思っております。
これからの4年も市民のみなさまのために、ともに市民を代表する立場として働けること、ご支援を心からお願い申し上げ、私の挨拶とします。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます(拍手)
(議長)
越 直美市長の2期目のご就任に当たり、市議会を代表致しまして、一言お祝いの言葉を申し上げます。
去る、1月17日の大津市長選挙におきまして、市民のみなさんの支持を獲得して見事に再選を果たされ、引き続き大津市政の運営に当たられますことを心からお喜び申し上げます。
さて、本誌を取り巻く行財政環境は、依然厳しい状況が続くと推測され、さらに解決多難な行政課題も山積しております。このような時こそ執行部におかれましては、越市長を先頭に職員のみなさまの英知を結集し、活力に満ちた魅力あるまちづくりのために最大限の努力をしていただくようご期待申し上げます。
市議会といたしましても、本市のさらなる発展のために全力を傾注してまいる所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
結びになりましたが、越市長には市民との対話を重視し、大津市発展のために持てる力を十二分に発揮していただきますよう重ねてお願い申し上げて、私からのお祝いの挨拶とさせていただきます。
以上が全文であります。市長も議会も大津市の発展を願うことを同様であります。4年間のご経験を活かされ、市民のみなさまの声を聞き、職員のみなさまが能力を十分に発揮できる職場環境を築き、4年で変える!4年でつくる!さらに前へ!と全力で取り組んで頂けることを願うばかりです。議長の挨拶にもあるように私たち議会も全力を傾注してまいります。
お知らせ ブログ左の「お気に入り」に、「近藤まさひろフェイスブック」 をご覧いただけるように設定いたしました。ぜひご覧ください。





Posted by こんちゃん。 at 15:35│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。