2015年12月06日

こんしん会

早朝より「こんしん会」の日帰り旅行に参加させていただきました。今回は和歌山日帰りバスツアーで、開創から1200年の歴史がある高野山真言宗総本山金剛峰寺、紀三井寺でのみかん狩り、黒潮市場に行ってまいりました。和歌山市まで高速道路で移動すると結構早いものです。高野山は歴史を感じさせる素晴らしい庭、ふすま絵などゆっくりと拝見させていただき、みかん狩りではみかんをたらふく頂き、お土産つき、黒潮市場では試食に買い物、イベントも行われておりみなさんと終日楽しく過ごさせていただきました。スタッフのみなさま本当にありがとうございました。
以前から要望していた通勤通学路の脆弱な仮橋が市道認定されいよいよ架け替えとなり、その間通学路が変更となるため2日間通学路の見守りを市の職員さん、地元の交通安全協会の方と行います。また豪雨時に中学校の運動場の排水が市道上に流れ出て近隣住民のみなさまにご迷惑をお掛けしていたことから工事に着手していただいております。これで大きな課題がようやく解決します。工事期間中はご迷惑をお掛け致しますがご容赦願います。
明日から質疑・一般質問です。明後日の午後は私が登壇させていただきます。











  


Posted by こんちゃん。 at 22:11Comments(0)活動報告

2015年12月05日

自治会忘年会

午前中はポスターの貼り替えやリーフレットの配布を行い、午後から支援者の方と打ち合わせでバタバタ!!夕方から市内のホテルで行われた自治会大忘年会にお招きにあずかり出席してまいりました(もちろん会費制)自治会の重鎮の方と色々と意見交換ができ充実した時間を過ごすことができました。
その地域は人口減少と高齢化が進行しており、幼稚園の統廃合問題にも頭を痛めておられます。11月に行われた市からの説明会に私も参加し市の説明と地元のみなさまのご意見をお聞きしてまいりました。統廃合の前に打つべき手もあると考えると同時に、地元のみなさまも相当な努力で園を盛り上げようとしておられますし、近隣学区の方も協力して進められておられます。この問題に関しては結論を急がず慎重に審議してまいりたいと思います。大津市の市民サービスの一環として小学校区制が引かれている支所、市民センター、幼稚園、小学校の位置づけを万一変更する場合は市民のみなさまの意見を十分に反映し最良の方法を取らなければなりません。
明日はいよいよBBCびわ湖放送で「各常任委員長にきく」が放映されます。ぜひご覧ください。12月6日(日)の午後6時15分からです。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:58Comments(0)活動報告

2015年12月04日

強風

天気予報の通り西高東低の冬型気圧配置となり強風の一日となりました。午前中は地元での配りものをするのに自転車で移動中、強風tenki_1で前に進まないような状況もあり驚き、夕方ようやく風が収まり(ヤレヤレ) 午後から役所に出向き書類作成や残務整理を行いました。いよいよ来週から質疑・一般質問が始まりますが作成した文面をゆっくりと読み上げたこともなく、十分に把握しておかなければ再質問もできません。答弁を予測し疑問点については十分に追求していきたいと考えています。夜は散髪iconN26に行きすっきりとしました。
以前にもお知らせいたしましたが、12月6日の午後6時15分からBBCびわ湖放送で、光ル☆おおつ「大津市議会 各常任委員長にきく」が放映されます。
初日は総務常任委員会で、恥ずかしながら私が登場させていただきます。常任委員会の所管事務調査、他市の視察報告や市施設現場視察の状況、特に今後策定される大変重要な大津市総合計画について放映されます。お知り合いの方にもお声がけいただき是非ご覧くださいませ。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)活動報告

2015年12月03日

タイミング

昨晩からの雨の影響で今晩から明日にかけ冬型の気圧配置となり寒なるようです。今冬はエルニーニョ現象の影響もあり太平洋側で降雨が多く暖冬となる見込みだそうです。夏と違ってこれからの時期は布団から出るのがつらく、あと5分、もう1分と思いながら!!
午前中、親戚の方が市民病院に入院されているのでお見舞いに行ってまいりました。個室に入っておられれるのでゆっくりと話ができ、昨年導入された手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」を使っての手術で無事終了し回復を待つだけです。また看護師さんが丁寧に対応していただけるので有り難いとご家族からお聞きしうれしい限りです。市民病院も経営状態は厳しく経営形態検討委員会の答申では地方独立行政法人化が望ましいという結果から独法化を目指していますが、今議会で病院企業経営アドバイザー雇用経費が計上されていますが、日額で見る限り高額ではあるが、その方は再建に関して多くの実績があり病院長の思いも相当強いもです。独法化で公務員の定数制約がなくなり柔軟に職員配置や採用ができ、複数年契約で経費削減ができるなど経営の自由度が増すというメリットがあります。何れにせよ市民のための医療機関として経営健全化に向けまず取り組まなければなりません。
今回の質問者の質疑・一般質問発言通告の項目が知らされました。質問内容に関しては質疑は別として、一般項目に関しては時期やタイミングがあり実効性が高く市民のみなさまに理解いただけ、市の発展につながるものでなければなりません。みなさんそれぞれの立場から市政全般、地元に関する項目などを取り上げておられます。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:19Comments(0)その他

2015年12月02日

発言通告

本日の正午に質疑・一般質問の通告が締め切られました。私の今回の質問は以下の通りです。
① 「 道路標識等の安全点検と道路管理予算」について、先日、県警の管理である道路標識が倒れ小学生がケガをしたことを受け、大津市が管理する標識類や市街灯、カーブミラー、高木の管理状況について問います。また道路管理予算が現在すでに執行されてしまい、今回の補正予算で上程されているが、学区要望の73%が建設部に関する要望で、うち50%が道路管理であるにもかかわらず、予算と人員が不足していることについて問います。
②「発災時の燃料備蓄」について、東日本大震災時燃料の確保が難しく復旧、復興に支障をきたしたことで、大津市が策定中である業務継続計画に盛り込まれるか問います。
③「本庁舎執務スペースのあり方」について、前回も質問をいたしましたが、福祉子ども部や健康保険部の執務室が本館2階及び他棟にも点在しているなど他都市では考えられず、1階に移動することやバリアフリー化に向けて問います。
④「公用車」について、議会のたびに事故による専決処分や報告がなされていることを受け、車両の管理状況、運転指導などについて問います。
⑤「市民体育大会」について、節目となる第50回大会が大運動会から陸上記録会に変更されました。検証と第51回大会に向けたあり方と市民ニーズに応える大会のあり方について問います。
今回は38名中23名の議員が質問に立ちます。来週の月曜日から3日間の予定で、私は2日目(8日)の午後からの予定です。お時間があればぜひ傍聴にお越しください。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:17Comments(0)議会報告