
2015年12月10日
工事着工
今日も早朝から小中学校の通学路の見守りに出掛けてまいりました。ガードマン、瀬田駅前交番、小学校、中学校の先生も毎日出ていただき見守りを行なっていただいております。
昨日は完全に通行止めとなっていなかった仮橋ですが、今朝は橋の欄干が取り外ずされ、アスファルトが剥がされ、歩行者用信号の取り外しと旧の横断歩道は消されており、1日でこんなに進んでいるのに驚きです。
この橋は一級河川である長沢川に架けられており、市道認定もされていない状態で、管理に関しては教育委員会となっており、あまりにも脆弱で通行すると揺れて音がする、冬になれば凍り付いて児童が滑って転び危ない状況でした。
4年前から要望をしており一昨年に工事着工の予定でしたが、一級河川に架かる橋は100年橋として耐えうるだけの強度でないと許可されず、20メートル杭打ち工事が必要となり、当初予算では工事費が不足となり1年延びたものです。建設部のみなさまにご苦労いただきようやく着工となりました。
これから6カ月の工事期間、近隣のみなさまにはご迷惑をお掛けしますが、完成すれば安心して渡っていただける橋に生まれ変わります。




昨日は完全に通行止めとなっていなかった仮橋ですが、今朝は橋の欄干が取り外ずされ、アスファルトが剥がされ、歩行者用信号の取り外しと旧の横断歩道は消されており、1日でこんなに進んでいるのに驚きです。
この橋は一級河川である長沢川に架けられており、市道認定もされていない状態で、管理に関しては教育委員会となっており、あまりにも脆弱で通行すると揺れて音がする、冬になれば凍り付いて児童が滑って転び危ない状況でした。
4年前から要望をしており一昨年に工事着工の予定でしたが、一級河川に架かる橋は100年橋として耐えうるだけの強度でないと許可されず、20メートル杭打ち工事が必要となり、当初予算では工事費が不足となり1年延びたものです。建設部のみなさまにご苦労いただきようやく着工となりました。
これから6カ月の工事期間、近隣のみなさまにはご迷惑をお掛けしますが、完成すれば安心して渡っていただける橋に生まれ変わります。



