
2015年11月15日
南部地域 スポーツ活性化事業
ようやく雨も上がり、朝から瀬田北小学校へ、今日は南部地域スポーツ活性化事業が開催されました。これは長年続いている事業で、南部地域の体育協会、体育振興会のみなさんやその地域のみなさんとスポーツを通じて親睦を図るものです。
今回はウォーキングが行われ、瀬田北小学校を出発し、近江大橋、膳所公園、国道一号線を渡り、夕照の道、瀬田北小学校までのコースで約9kmを歩きました。到着順に役員さんに用意いただいたカレーライスをいただき午前中で解散です。
スポーツ少年団の子どもたちも参加してくれて、多くの方が琵琶湖の景色を観ながらウォーキングを楽しまれました。当番学区である瀬田北体育協会の役員さんお疲れ様でした。
今晩は、衆議院議員の政経パーティーが市内のホテルで開催されますので、もう少しすれば出掛ける予定です。支部からも多くの方が参加されますので乗り合いで出掛けます。
今回はウォーキングが行われ、瀬田北小学校を出発し、近江大橋、膳所公園、国道一号線を渡り、夕照の道、瀬田北小学校までのコースで約9kmを歩きました。到着順に役員さんに用意いただいたカレーライスをいただき午前中で解散です。
スポーツ少年団の子どもたちも参加してくれて、多くの方が琵琶湖の景色を観ながらウォーキングを楽しまれました。当番学区である瀬田北体育協会の役員さんお疲れ様でした。
今晩は、衆議院議員の政経パーティーが市内のホテルで開催されますので、もう少しすれば出掛ける予定です。支部からも多くの方が参加されますので乗り合いで出掛けます。
2015年11月14日
あさが来た
昨日に続く長雨に少々ウンザリ明日もまだスッキリとせず!!今日は市内の会館で会議、帰り道渋滞で大変、湖岸道路が渋滞で国道に迂回するもこちらも渋滞、地形もあるが道路網整備が遅れている大津市です。幹線道路をしっかりと整備しなければ、災害時に道路が寸断され身動きが取れなくなった記憶は最近のことです。また都市計画道路の整備も進みませんが、大津市道路網整備計画に沿って素早く進めていただきたいものです。夜は瀬田駅前のパトロールこれは雨のため集まりが悪く、傘を持って拍子木も打てないため中止となりすぐに帰宅です。
毎朝NHKの連続ドラマ(朝ドラ)を観るのを楽しみにしている今日この頃、今回の「あさが来た」は26週156回の放送予定ですが、視聴率は最近好評だったマッサンを上回る勢いで、平均20%を超えています。実業家、教育者、社会運動家でもあった広岡浅子さんの生涯をドラマ化したもので、毎週あらすじがあり、今週は、だんなさまの秘密でした。朝7時30分からのBSNHK、朝8時、昼12時45分からの地デジNHK、夜11時からのBSNHKと4回放送されているため見逃すことはまずありません。
来週も楽しみにしています(びっくりぽん!)
写真は各常任委員長に聞くの収録時です。


毎朝NHKの連続ドラマ(朝ドラ)を観るのを楽しみにしている今日この頃、今回の「あさが来た」は26週156回の放送予定ですが、視聴率は最近好評だったマッサンを上回る勢いで、平均20%を超えています。実業家、教育者、社会運動家でもあった広岡浅子さんの生涯をドラマ化したもので、毎週あらすじがあり、今週は、だんなさまの秘密でした。朝7時30分からのBSNHK、朝8時、昼12時45分からの地デジNHK、夜11時からのBSNHKと4回放送されているため見逃すことはまずありません。
来週も楽しみにしています(びっくりぽん!)
写真は各常任委員長に聞くの収録時です。


2015年11月13日
大津市長選挙
朝から曇り空、夕方には雨が降り出し今週はよく降ります。昨日の収録は天候に恵まれヤレヤレです。今日は少し間隔が空いてしまいましたが、視察レポートを仕上げました。業務継続計画、日本消防協会、消防庁の3項目について所感も記載し提出、議会局に確認して頂き、近いうちに市議会ホームページにアップされると思いますが、4常任委員会のレポートが出揃ってからとなり、提出期限は1カ月ですので来月早々ですかね?
また担当課の職員さんから嬉しい知らせがありました。以前に重要な相談を受け万一解決しない場合は議場で質問しようかと思っていたほどでした。これもヤレヤレ!!
次の仕事は11月通常会議の一般質問の作成です。資料や担当課に伺い聴き取りもほぼ終了していますので、内容を整理し来週には取り掛かります。
本日の朝刊に現市長が次期選挙への出馬を表明、昨日の定例記者会見で明らかにされました。表明は二人目となりもうひと方おられるようですが今後はどのような展開となるのか?何れにせよ財政難のなか課題は山積していますので、強力な指導力を持って市民のみなさまの意見や地域の状況を十分に把握し職員のみなさんの意見や担当部局としっかり議論し、市政の発展のための施策を推進できる方を選出しなければなりません。私もすでに後援会の方や地元のみなさんのご意見を伺い相談し、どの候補者を支援するか決定しております。首長選挙は本当に大切な選挙です。みなさんも4年間をしっかりと任せられる方を見極めて頂きますようにお願いします。
また担当課の職員さんから嬉しい知らせがありました。以前に重要な相談を受け万一解決しない場合は議場で質問しようかと思っていたほどでした。これもヤレヤレ!!
次の仕事は11月通常会議の一般質問の作成です。資料や担当課に伺い聴き取りもほぼ終了していますので、内容を整理し来週には取り掛かります。
本日の朝刊に現市長が次期選挙への出馬を表明、昨日の定例記者会見で明らかにされました。表明は二人目となりもうひと方おられるようですが今後はどのような展開となるのか?何れにせよ財政難のなか課題は山積していますので、強力な指導力を持って市民のみなさまの意見や地域の状況を十分に把握し職員のみなさんの意見や担当部局としっかり議論し、市政の発展のための施策を推進できる方を選出しなければなりません。私もすでに後援会の方や地元のみなさんのご意見を伺い相談し、どの候補者を支援するか決定しております。首長選挙は本当に大切な選挙です。みなさんも4年間をしっかりと任せられる方を見極めて頂きますようにお願いします。
2015年11月12日
各常任委員長にきく
「光ル☆おおつ 大津市議会 各常任委員長にきく」の収録が行われました。私は総務常任委員会の活動状況、取り組みについて話しをさせていただきました。内容は第2期大津市教育振興基本計画の協議、次期大津市総合計画策定の調査・研究、災害時の業務継続計画についての長野市視察状況、地域防災力の向上についての日本消防協会視察状況です。
午後から現在工事中の「北部地域総合消防防災センター」の現地視察の収録です。平成27年1月から北部地域の消防拠点として運用を開始していますが、現在も総合的な消防防災センターを目指して工事が進められており、平成28年3月の完成予定です。消防局長から施設の説明を受けている場面が放映されます。
薄くメイクもしていただき、収録が行われますがカメラを意識すると緊張するもので、収録後はホッとしました。放映は12月6日の午後6時15分の予定です。ご覧いただければ幸いです。
その後は地元を徒歩で配り物です。自動車での移動と違っていろんな方にお出会いでき歩くということは値打ちがあります。


午後から現在工事中の「北部地域総合消防防災センター」の現地視察の収録です。平成27年1月から北部地域の消防拠点として運用を開始していますが、現在も総合的な消防防災センターを目指して工事が進められており、平成28年3月の完成予定です。消防局長から施設の説明を受けている場面が放映されます。
薄くメイクもしていただき、収録が行われますがカメラを意識すると緊張するもので、収録後はホッとしました。放映は12月6日の午後6時15分の予定です。ご覧いただければ幸いです。
その後は地元を徒歩で配り物です。自動車での移動と違っていろんな方にお出会いでき歩くということは値打ちがあります。


2015年11月12日
こんしん会
昨日は帰宅が遅くなり投稿できませんでした。早朝から「こんしん会」に参加し楽しい一日を過ごさせていただきました。この会は地元のみなさまと触れ合うためにつくられた会で、今回は第4回目となるゴルフコンペを企画していただきました。
ゴルフ場に向かう途中、高速道路で事故が発生しており、みなさんスタート時間に間に合うか心配いたしましたが、楽しみにしているときは早く出掛けるものでありヤレヤレです。
昨日は晴天に恵まれ絶好のゴルフ日和、みなさん和気あいあいのなか楽しくプレーをされていました。私も久しぶりで緊張気味でしたが、すべてに恵まれおもしろおかしくプレーさせていただきました。
地元に帰ってから表彰式及び懇親会が行われ、これまた盛り上がりました。ちなみにダブルぺリアですが私が優勝してしまい大変なことです。賞品はご辞退し、参加賞だけの方にじゃんけんで頂いてもらいました。(46・44)
今後もゴルフ以外の催しもあり、親睦をより一層深めていきたいと考えております。
ゴルフ場に向かう途中、高速道路で事故が発生しており、みなさんスタート時間に間に合うか心配いたしましたが、楽しみにしているときは早く出掛けるものでありヤレヤレです。
昨日は晴天に恵まれ絶好のゴルフ日和、みなさん和気あいあいのなか楽しくプレーをされていました。私も久しぶりで緊張気味でしたが、すべてに恵まれおもしろおかしくプレーさせていただきました。
地元に帰ってから表彰式及び懇親会が行われ、これまた盛り上がりました。ちなみにダブルぺリアですが私が優勝してしまい大変なことです。賞品はご辞退し、参加賞だけの方にじゃんけんで頂いてもらいました。(46・44)
今後もゴルフ以外の催しもあり、親睦をより一層深めていきたいと考えております。