2015年11月30日

平成27年11月大津市議会通常会議開会

午前10時より平成27年11月大津市議会通常会議が開会されました。議場に入ると傍聴席と記者席に多くの方が、開会日だから?いや違う!!今日は初日であり市長からの提案説明まではいつもと同じですが、その後市長から今期最後の通常会議となることから立候補表明があるためでしょう。
市民憲章の斉唱、開議宣告(本日から12月22日までの23日間)、会議録署名議員の指名、専決処分、議員提案での会議案第7号の簡易採決(可決)後市長から提出議案について説明が行われました。
まず、大津市議会がマニフェスト大賞「優秀成果賞」谷 祐治議員が「優秀マニフェスト賞」を受賞したことに対してのお祝い、諸般の説明では、「まち、ひと、しごと」創生総合戦略の策定を行い公表した。また中心市街地に関しては大津駅舎の外観改装リニューアルを来年3月に工事着手、秋頃にリニューアル完成との事です。
議案説明は、補正予算案10件(一般会計・特別会計・企業会計)企業会計では市民病院事業経営アドバイザーの雇用経費があります。条例改正10件、その他18件の合計38議案が提出されました(詳しくは大津市議会ホームページをご覧ください)
その後、市長の立候補決意表明が行われました。
4年間の任期に対してのお礼と4年間を振り返れば、4年で大津を変える決意のもと改革を進めた。無駄をなくしお金を子ども、高齢者に使う行財政改革、ごみ処理施設を3施設から2施設にした、4月に待機児童ゼロにした、いじめ問題について説明されました。
また8月から集会を開き市民のみなさまの意見を聞いた。心に残った事は、「大津市が変わって変化した」「いじめ改革のような制度を変える改革を続けてほしい」「誰も手をつけてこなかった事をやっているので続けてほしい」市民の声を聞いてこれまで続けてきた改革を後戻りさせてはならない、さらに前に進めなければならない、その決意で立候補を決意した。
これからの4年間で何をし何をつくっていくのか?「住み続けられる大津」をつくります。子ども、働く人、高齢者、みんなが住み続けられる大津市を4年間でつくる。人口減少に立ち向かう。
そのための3つの対策
①大津市の人口を増やす努力をする。子どもを持てる、育てられる環境をつくる。働く人に仕事があり安心して働ける、高齢者の方が医療介護を受け住み続けられる大津をつくる
②大津を市民の皆さまと一緒に見つめ直し再発見し、日本全国から世界中から多くの人に来てもらう大津をつくる
③人口減少に備えた大津市、将来に持続可能な大津市をつくる。公共施設のあり方、20年、30年後の子どもたちのために大津市を持続可能な形で残していく改革を私は進めていきます。
「改革を後戻りさせない、更に前へ進めること」をお誓い申し上げ立候補決意の挨拶とされました。
大津市の将来を見据えた心強い決意でありました。私はこの4年間政治経験がないなか精一杯取り組んでこられ本当によくやっていただいたと思います。
しかし、われわれは日々市長の政治手法をみじかで見て様々なことを感じてまいりました。4年前のマニフェストを思い出してみて上記はトーンダウンしていることもあります。行財政改革、活気あるまちづくり、少子高齢化対策、公共施設のあり方等々については誰しも考え苦慮しているところであります。やがて新マニフェストが出てくるでしょうが?
午後から選挙に関する会議、夕方から市内ホテルで行われた大津市南部自治連協議会の会議に出席いたしました。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:24Comments(0)議会報告

2015年11月29日

大津市スポーツ少年団・高校の還暦同窓会

早朝より大津市スポーツ少年団「びわ湖若あゆ駅伝大会」に出掛けました。役員、運営委員さんの昼食145名分をスーパーマーケットへ受け取りに行き会場へと向かいました。本部役員は午前7時集合、運営委員さんは午前8時集合で準備に取り掛かります(早朝より有難うございます)
午前9時15分よりご来賓をお迎えし開会式、私は例年通り競技場の注意事項を行い、午前10時5分にスタートしました。駅伝の部が124チーム950名とマラソンの部が527名の参加で、駅伝の部には他市のクラブチームもご参加頂いています。役員、運営委員、育成会のみなさまを含め総勢約2000名の参加です。
今日は高校の還暦同窓会が会場の近隣ホテルで行われるため、途中で抜けさせていただき同窓会に出席してまいりました。恩師や現校長先生、同窓会会長さまをご来賓にお迎えし、タイムスリップしたように学生時代を思い出し楽しいひと時を過ごさせていただきました。同級生というのは本当に良いものですね、また飲みに行こうと電話番号のやり取り楽しみにしています。こちらも最終まで参加できず、駅伝会場へ向かい最終のマラソンがスタート、表彰式、後始末もしっかりと行ってまいりました。駅伝大会の役員さん、運営委員さん、育成会のみなさまと、同窓会の幹事さん有難うございました。
いよいよ明日から11月通常会議が開会されます。しっかりと審議いたします。















  


Posted by こんちゃん。 at 22:01Comments(0)活動報告

2015年11月28日

あっという間の1日

今日は予定がびっしりと詰まっていて1日があっという間に過ぎさりました。午前中は地元国会議員さんと語る会に出席し、国政に関する報告や情報をお聞かせいただき、今話題となっている事についても掘り下げてお聞きできました。
午後からなぎさ公園サンシャインビーチで、明日開催される大津市スポーツ少年団「若あゆ駅伝」の準備を運営委員さん共に行いました。準備万端、明日は曇り空だそうですが例年より1カ月早い開催ですの寒さはましでしょうか?
一度帰宅し着替えをして市内ホテルへ、ここではメンバーは違いますが午前中と同じく地元国会議員さんの国政報告をお聞きする会です。終了後、近くにある事務所へここでは来年の選挙戦に向けての会議が行われました。終了は午後8時となり、ようやく1日が終了です。
明日は天候が危うい場合、午前6時に各団の方から問い合わせの電話が入ってくるので早めに起きて確認をしなくてはなりません。みなさんの昼食(おにぎりとお茶)を受け取りに行ってから会場へと向かいます。競技が始まり正午前には中抜けさせていただきます。サンシャインビーチの近くのホテルで高校の同窓会が行われるためで、これも最後までの出席は叶いませんがみんなと久しぶりに会うのを楽しみにしています。明日もがんばります!!
  


Posted by こんちゃん。 at 23:10Comments(0)活動報告

2015年11月27日

大津市表彰式

午前10時から大津市役所別館大会議室において、大津市表彰式が挙行され出席してまいりました。市政功労者表彰・文化賞・スポーツ賞表彰・教育功績者表彰が行われ39名の個人表彰と9団体の団体表彰が行われました。大津市のためにご貢献いただいたみなさまに敬意を表するものであります。今後もなお一層ご尽力賜わりますようお願い致します。
また地元のお一人が市政功労者表彰を受賞され、団体では南大萱資料室のみなさまが文化賞を受賞されたことはなお一層喜ばしい事です。今後も引き続き地元にご貢献いただきたくお願いするものであります。みなさん本当におめでとうございました。
今週は役所に出向いたのが休日の関係で4日であるため短く感じましたが、明日、明後日と所用で忙しくなりそうです。週明けは11月通常会議の開会となります。











  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)活動報告

2015年11月26日

早くも忘年会

 午前中、市長選に係る会議が行われみなさんからいろんな意見があり、次回の会議に向けての準備と行動に関して打ち合わせを行いました。午後から役所に向かい質問項目の最終調整に取り掛かりました。見直すことにより何度も修正し完全なものに仕上げたいと思います。
 夕方、庁内での消防訓練が行われました。庁内放送で地震発生、余震発生と放送され担当課で訓練が行われた模様です。
 今晩は、地元の同級生との忘年会で、12月に入るとそれぞれに用事があるとのことで本日となったようです。19時からなのでやがて帰宅します。
追伸、先ほど帰ってまいりました。いろんな話で盛り上がりました。リターンライダーも多く私もいずれ乗ってみたいです。私たちの時代はホンダのCBシリーズやカワサキのSS シリーズが流行っていましたね。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:10Comments(0)活動報告