› こんちゃん 近藤まさひろのブログ › 議会報告 › 平成27年11月大津市議会通常会議開会

2015年11月30日

平成27年11月大津市議会通常会議開会

午前10時より平成27年11月大津市議会通常会議が開会されました。議場に入ると傍聴席と記者席に多くの方が、開会日だから?いや違う!!今日は初日であり市長からの提案説明まではいつもと同じですが、その後市長から今期最後の通常会議となることから立候補表明があるためでしょう。
市民憲章の斉唱、開議宣告(本日から12月22日までの23日間)、会議録署名議員の指名、専決処分、議員提案での会議案第7号の簡易採決(可決)後市長から提出議案について説明が行われました。
まず、大津市議会がマニフェスト大賞「優秀成果賞」谷 祐治議員が「優秀マニフェスト賞」を受賞したことに対してのお祝い、諸般の説明では、「まち、ひと、しごと」創生総合戦略の策定を行い公表した。また中心市街地に関しては大津駅舎の外観改装リニューアルを来年3月に工事着手、秋頃にリニューアル完成との事です。
議案説明は、補正予算案10件(一般会計・特別会計・企業会計)企業会計では市民病院事業経営アドバイザーの雇用経費があります。条例改正10件、その他18件の合計38議案が提出されました(詳しくは大津市議会ホームページをご覧ください)
その後、市長の立候補決意表明が行われました。
4年間の任期に対してのお礼と4年間を振り返れば、4年で大津を変える決意のもと改革を進めた。無駄をなくしお金を子ども、高齢者に使う行財政改革、ごみ処理施設を3施設から2施設にした、4月に待機児童ゼロにした、いじめ問題について説明されました。
また8月から集会を開き市民のみなさまの意見を聞いた。心に残った事は、「大津市が変わって変化した」「いじめ改革のような制度を変える改革を続けてほしい」「誰も手をつけてこなかった事をやっているので続けてほしい」市民の声を聞いてこれまで続けてきた改革を後戻りさせてはならない、さらに前に進めなければならない、その決意で立候補を決意した。
これからの4年間で何をし何をつくっていくのか?「住み続けられる大津」をつくります。子ども、働く人、高齢者、みんなが住み続けられる大津市を4年間でつくる。人口減少に立ち向かう。
そのための3つの対策
①大津市の人口を増やす努力をする。子どもを持てる、育てられる環境をつくる。働く人に仕事があり安心して働ける、高齢者の方が医療介護を受け住み続けられる大津をつくる
②大津を市民の皆さまと一緒に見つめ直し再発見し、日本全国から世界中から多くの人に来てもらう大津をつくる
③人口減少に備えた大津市、将来に持続可能な大津市をつくる。公共施設のあり方、20年、30年後の子どもたちのために大津市を持続可能な形で残していく改革を私は進めていきます。
「改革を後戻りさせない、更に前へ進めること」をお誓い申し上げ立候補決意の挨拶とされました。
大津市の将来を見据えた心強い決意でありました。私はこの4年間政治経験がないなか精一杯取り組んでこられ本当によくやっていただいたと思います。
しかし、われわれは日々市長の政治手法をみじかで見て様々なことを感じてまいりました。4年前のマニフェストを思い出してみて上記はトーンダウンしていることもあります。行財政改革、活気あるまちづくり、少子高齢化対策、公共施設のあり方等々については誰しも考え苦慮しているところであります。やがて新マニフェストが出てくるでしょうが?
午後から選挙に関する会議、夕方から市内ホテルで行われた大津市南部自治連協議会の会議に出席いたしました。

平成27年11月大津市議会通常会議開会


平成27年11月大津市議会通常会議開会


平成27年11月大津市議会通常会議開会




同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 23:24│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。