
2015年09月21日
敬老会
瀬田北学区社会福祉協議会主催による瀬田北学区「敬老会」が開催され出席してまいりました。「みんなで築こう安心と活力のある長寿社会」をテーマに第1部は式典・第2部は交流のつどいというプログラムです。
第1部は会長の挨拶、昨日の防災総合訓練に引き続き市長が来賓でお見えになりご挨拶、私はあいさつの中で、昨日から平均寿命や健康寿命について報じられていますが、まず瀬田北学区には大津市で一番長寿の109歳の方がおられることは自慢の一つです。
日常生活が自力で行える健康寿命を延ばす秘訣として、5点述べさせていただきました。
①毎日適度な運動を無理せず行う事
②3度の食事は規則正しくいただく事
③毎日笑顔で過ごす事
④ドキドキ・ワクワクすることをつくる事
⑤薬は必要以上に飲まない事
これが健康寿命を延ばす秘訣ですと①から⑤に一言付け加えてお話をさせて頂きました。
第2部では園児の歌と交流、大津市交通安全協会のみなさんによる交通安全の寸劇、滋賀県出身のシンガーソングライターでヨッコさんの歌に合わせ手話を教わりました。
また『笑いは人生の妙薬』と題して、芦屋 小雁さんが奥さんとともにお越しくださり楽しいひと時をみなさん過ごされたと思います。
その後のお楽しみ抽選会では良い景品が当たったのでしょうね。
来年もみなさんとこの場でお会いできることを楽しみにしています。




第1部は会長の挨拶、昨日の防災総合訓練に引き続き市長が来賓でお見えになりご挨拶、私はあいさつの中で、昨日から平均寿命や健康寿命について報じられていますが、まず瀬田北学区には大津市で一番長寿の109歳の方がおられることは自慢の一つです。
日常生活が自力で行える健康寿命を延ばす秘訣として、5点述べさせていただきました。
①毎日適度な運動を無理せず行う事
②3度の食事は規則正しくいただく事
③毎日笑顔で過ごす事
④ドキドキ・ワクワクすることをつくる事
⑤薬は必要以上に飲まない事
これが健康寿命を延ばす秘訣ですと①から⑤に一言付け加えてお話をさせて頂きました。
第2部では園児の歌と交流、大津市交通安全協会のみなさんによる交通安全の寸劇、滋賀県出身のシンガーソングライターでヨッコさんの歌に合わせ手話を教わりました。
また『笑いは人生の妙薬』と題して、芦屋 小雁さんが奥さんとともにお越しくださり楽しいひと時をみなさん過ごされたと思います。
その後のお楽しみ抽選会では良い景品が当たったのでしょうね。
来年もみなさんとこの場でお会いできることを楽しみにしています。