
2013年03月03日
びわ湖毎日マラソン ・ 桃の節句
第68回びわ湖毎日マラソンが、大津市の皇子山陸上競技場を12時30分にスタートし、42.195kmのドラマが始まりました。
海外招待選手・国内招待選手・ペースメーカー・一般参加選手の総勢268人です(テレビの情報)実際に登録選手は、一般選手だけでも381人となっていましたが?
瀬田川沿いで、選手を応援していました。この大会の開催にあたり、主催者のみなさん他、沿道の警備のみなさんまで相当数の方のご協力で開催されています。小雪まじりで寒い中、本当に有り難いことです。
世界陸上選手権大会の代表選手選考も兼ねていることから、選手のみなさん一生懸命でしょう。結果は海外招待選手のキプルト選手が優勝され、日本人最高は4位の藤原正和選手でした。本当にお疲れ様でした。
第68回大会の開催であり、日本最古のマラソン大会として知られています。1946年(第1回大会)が、大阪で開催され(全日本毎日マラソン選手権)としてスタートし、1950年(第5回大会)で毎日マラソンに改称され、1962年(第17回大会)から滋賀県で開催されるようになり、1983年(第38回大会)からびわ湖毎日マラソンに改称され、現在に至っているそうです。本当に歴史のある大会です。
今日は、桃の節句です
雛人形を飾り、女の子の健康と幸せを祈るものです。自宅でも半月前から飾り付けをしています。今晩は各家庭で、いろいろと催しをされる事でしょう。ちなみに、当日がすめば早く片付けるほうが、早くお嫁にいけると聞きますが、どうなんでしょうか?
海外招待選手・国内招待選手・ペースメーカー・一般参加選手の総勢268人です(テレビの情報)実際に登録選手は、一般選手だけでも381人となっていましたが?
瀬田川沿いで、選手を応援していました。この大会の開催にあたり、主催者のみなさん他、沿道の警備のみなさんまで相当数の方のご協力で開催されています。小雪まじりで寒い中、本当に有り難いことです。
世界陸上選手権大会の代表選手選考も兼ねていることから、選手のみなさん一生懸命でしょう。結果は海外招待選手のキプルト選手が優勝され、日本人最高は4位の藤原正和選手でした。本当にお疲れ様でした。
第68回大会の開催であり、日本最古のマラソン大会として知られています。1946年(第1回大会)が、大阪で開催され(全日本毎日マラソン選手権)としてスタートし、1950年(第5回大会)で毎日マラソンに改称され、1962年(第17回大会)から滋賀県で開催されるようになり、1983年(第38回大会)からびわ湖毎日マラソンに改称され、現在に至っているそうです。本当に歴史のある大会です。
今日は、桃の節句です
