2014年09月27日
市民フォーラム
素晴らしい秋晴れの中、小学校の運動会が開催され出席してまいりました。瀬田北小学校のスローガンは「仲間の笑顔と絆で、勝利という名のゴールをめざせ」 瀬田東小学校は「まよわずにつきすすみ勝利のカギをつかみとれ」であります。どちらも1年生から6年生までが、色分けで5つの組にわかれ組ごとや学年ごとで競います。団体演技は、ソーラン節やSOIYA!花笠などが行われ、午前中に2校を訪問し主にリレーを拝見させていただきました。
天候が良すぎて早速、気分の悪くなる児童もおられましたが、元気に楽しく取り組んでおられました。
午後から大津市生涯学習センターにおいて、「第11回男女共同参画をすすめる市民フォーラム」が開催され参加してまいりました。午後1時から各分科会が行われ私は、「高齢者・介護~エンジョイ マイライフ・私らしく人生を楽しもう~」を社会福祉士の山口講師の講演をお聞きしてまいりました。講演内容は、生きる目的は幸せになることから始まり、終活についてモノの整理・介護準備・相続・遺書・死に対する心構えなど旅立ちデザインノートから見る人生設計をお聞きできました。誰もが必ず迎える終焉について学びました。
その後男女共同参画の絵画・兵庫の表彰式が行われ、基調講演は厚生労働事務次官の村木厚子氏の「女性の活躍 活力ある共生社会をめざして」をお聞きできました。村木次官は一時テレビのニュースでご覧になられた方も多いと思いますが、障害者郵便制度悪用事件で大変なこととなられた方で、その時のエピソードも交え男女共同参画の大切さ必要性をお話くださいました。
9月19日から10月4日まで開催されている仁川アジア大会も盛り上げっています。柔道や体操で好成績を収められ、私の気になる競泳もすごいメダルラッシュで、特に萩野選手は凄く今後ますます期待されるものです。日本の競泳レベルは本当に向上したものです。






天候が良すぎて早速、気分の悪くなる児童もおられましたが、元気に楽しく取り組んでおられました。
午後から大津市生涯学習センターにおいて、「第11回男女共同参画をすすめる市民フォーラム」が開催され参加してまいりました。午後1時から各分科会が行われ私は、「高齢者・介護~エンジョイ マイライフ・私らしく人生を楽しもう~」を社会福祉士の山口講師の講演をお聞きしてまいりました。講演内容は、生きる目的は幸せになることから始まり、終活についてモノの整理・介護準備・相続・遺書・死に対する心構えなど旅立ちデザインノートから見る人生設計をお聞きできました。誰もが必ず迎える終焉について学びました。
その後男女共同参画の絵画・兵庫の表彰式が行われ、基調講演は厚生労働事務次官の村木厚子氏の「女性の活躍 活力ある共生社会をめざして」をお聞きできました。村木次官は一時テレビのニュースでご覧になられた方も多いと思いますが、障害者郵便制度悪用事件で大変なこととなられた方で、その時のエピソードも交え男女共同参画の大切さ必要性をお話くださいました。
9月19日から10月4日まで開催されている仁川アジア大会も盛り上げっています。柔道や体操で好成績を収められ、私の気になる競泳もすごいメダルラッシュで、特に萩野選手は凄く今後ますます期待されるものです。日本の競泳レベルは本当に向上したものです。
Posted by こんちゃん。 at 19:34│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。