2023年02月18日

評議員会

 今日は大学校友会の次期評議員が招集され、大阪市内のホテルに向かいました。
私は総務委員会に所属しており早めに会場に出向き受付担当も兼ねています。
次期評議員は130名で来年度から16名の方が新しく委員となられます。
今日の協議事項は、先ず16名の方の自己紹介、引き続き改選期であり来年度から新役員となることで評議員は早めに選考されています。
引き続き役員選考委員会の委員が選任され了承されました。これを持って理事の選任、常務理事、副会長、会長が決まって行きます。
 次回は3月11日に母校で評議員会が開催されます。

 終了後、久しぶりの大阪であり北区のデパートをブラブラとしてきました。やはり大阪ですね!!土曜日ということですごい人出です。
滋賀県には唯一草津に百貨店がありますが、階ごとに閉店時間が変更されるということです。さびしい限りですね!!
  


Posted by こんちゃん。 at 22:33Comments(0)活動報告

2023年02月17日

特別委員会

 午後から所属する公共施設対策特別委員会が開催されました。
所管事項調査の2件について調査しました。
1、施設包括管理業務委託の導入について(検討結果報告)
複数施設の維持管理業務をまとめて発注
施設所管所属ごとに発注していた業務をまとめて委託することで事務の効率化が図れる
施設維持管理の情報を一元的に管理することで管理水準の均質化が図れる
導入に当たっての主な条件
・委託契約期間5年
(他自治体は3年のところも包括マネジメント業者の見極め必要)
2期目の更新手続きに1期目の評価結果を反映するための期間が必要
・対象施設134施設(市民センター36施設、保育園・幼稚園43施設、小中学校55施設)
・費用対効果では20,000千円の増加
(財政難に20,000千円の増加は!!)
新規導入することから導入自治体の状況をより一層調査研究再度報告願いたい。

2、庁舎整備基本計画に向けての取組み
 基本構想の概要は理解するものの基本計画に向けての取組みについては、推進本部・ワーキングチームでより詳細な検討を願いたいものです。









役所に向かう途中、あまりきれいだったので写真を撮りました(琵琶湖、比良山系)


  


Posted by こんちゃん。 at 22:40Comments(0)議会報告

2023年02月16日

学校夢づくりプロジェクト

 大津市立の小中学校では令和4年度「学校夢づくりプロジェクト」が行われました。
これは、子どもたちの思いをもとに、地域・学校が力をあわせて創意工夫を凝らした夢のあるプロジェクトに取り組み、児童・生徒が主体的に学び、心豊かに生きていくことができる力の育成を目指します。
大切にしたいポイント
①子どもたちの自由な発想や斬新なアイデア、これまでの枠組みにとらわれない柔軟な発想
②保護者や地域、企業等との連携
③継続的に取り組むことで、学校の特色として根付いていく

令和4年度の方向性
令和4年度の取組をより充実させるためのヒント
①キャリア教育の視点
②特色ある学校づくりの視点
③地域の魅力発信の視点
④SDGsの視点
以上のことを基に各学校で子どもたちが取り組みました。
 その成果発表会が本日、生涯学習センターホールで開催されました。
中学校6校、小学校5校の11校が、学校、地域の特徴やイベント、出向いての活動などで工夫され発表されました。
学校生活では体験できないことを行い良き思い出になったと思います。
 ちなみに本日の参加校はエントリーされた学校が発表されたとお聞きしました。
来年度も行われるようなのでより充実したものになることと思います。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:05Comments(0)活動報告

2023年02月15日

政治資金収支報告書

 2月も半ば、朝の登校見守り、あいさつ運動時に雪がチラチラして寒さもあり大変でしたが、子どもたちは少し積もった雪を丸めて大喜びでした。
 年度末までに報告しなければならない政治資金収支報告書の作成を行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大前は活動も多くあり、また広報紙の発行等で収支報告書の作成も時間がかかりましたが、それ以降は活動が行えず、ほぼ無いに等しい状況で作成も短時間で終了です。
会計責任者に確認いただき早めに提出します。
 また、2月通常会議が開会されるとすぐに質問の締切りが迫ってきます。今回は代表質問を行いますので一般質問はできません。代表質問の項目と文面の確認に取り掛かりました。一括質問方式で行う関係でいつもと違い大変です。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:36Comments(0)活動報告

2023年02月14日

寒暖差

 先日から少し春めいた気温となったかと思うと今日は冬に逆戻り!明日も寒い一日となりそうです。昔から三寒四温、寒さ暑さも彼岸までとはよく言われたものです。このような気温差で体調を崩される方も多いようです。
 コロナ、インフルエンザで学級閉鎖もあるようですが、予想通りインフルエンザがここにきて流行しているようです。
政府は3月13日からマスクの着用に関して、屋内、屋外を問わず個人の判断に委ねると決定しています。但し、医療機関の受診時、高齢者施設への訪問、通勤ラッシュ時などのバスや電車ではマスクの着用が効果的としています。
 3年以上もマスクを着用していますが、コロナ感染状況は落ち着いてきているようですが、マスクを外すには勇気がいりますね!
各々で周囲の状況を十分に判断して取り外しを行うしかありません。
 このように寒い日は活動しにくいものです。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)その他