
2019年06月10日
東京
今日は東京に移動して、午後から砂防会館において、全国市議会議長会 第215回理事会に出席しました。
明日、東京国際フォーラムで行われる全国市議会議長会 第95回定期総会の運営についての協議や報告などが行われました。
また、引き続き砂防会館で全国温泉所在地都市議会議長協議会役員会を行い、その後、第48回総会が開催されました。
会務報告後に議案について審議が行われ決算、予算(案)、令和元年度運動方針(案)が全て承認されました。
今日の東京は終日雨で鬱陶しい空模様となりました。



明日、東京国際フォーラムで行われる全国市議会議長会 第95回定期総会の運営についての協議や報告などが行われました。
また、引き続き砂防会館で全国温泉所在地都市議会議長協議会役員会を行い、その後、第48回総会が開催されました。
会務報告後に議案について審議が行われ決算、予算(案)、令和元年度運動方針(案)が全て承認されました。
今日の東京は終日雨で鬱陶しい空模様となりました。



2019年06月09日
会議
今日は、全国温泉所在地都市議会議長協議会の正副会長・監事会議で熱海市に来ています。
明日の第94回役員会及び第48回総会の運営について協議致しました。
本日は熱海市長にもご出席いただき9市の議長及び事務局長の出席のもと明日の役員会に向けての協議を致しました。
熱海市議会議長が会長として運営されており、私は今回、副会長という立場で出席させて頂いておりますが、当然初めての会議であり昨年度の会務報告や決算報告を受けた後、令和元年度の運動方針(案)、予算(案)について協議し全員異議なく賛成致しました。
この協議会には温泉所在地の105市が加盟されており、本日の協議を持って明日の役員会、総会が開催されます。
明日の第94回役員会及び第48回総会の運営について協議致しました。
本日は熱海市長にもご出席いただき9市の議長及び事務局長の出席のもと明日の役員会に向けての協議を致しました。
熱海市議会議長が会長として運営されており、私は今回、副会長という立場で出席させて頂いておりますが、当然初めての会議であり昨年度の会務報告や決算報告を受けた後、令和元年度の運動方針(案)、予算(案)について協議し全員異議なく賛成致しました。
この協議会には温泉所在地の105市が加盟されており、本日の協議を持って明日の役員会、総会が開催されます。
2019年06月08日
総会
今日は、午前中、瀬田北市民センターで開催された、瀬田駅前地域安全環境づくり協議会です。推進協議会の総会に出席してまいりました。
瀬田東学区・瀬田北学区の住民の方やPTAの役員さんなどで防犯活動に取り組んでいただいている
市民憲章の斉唱後、黙祷を行い、その後の会長の挨拶や私たち来賓の話しも、今日で1カ月となった車同士の事故に巻き込まれ園児が犠牲となられた事故についてです。
地元で起こった事故であり皆さん本当にショックを受けておられます。
私は挨拶の中で、現在の市の取り組みについて説明させていただきました。市議会としても皆さんからお寄せいただいた危険箇所の改善等について精一杯取り組んでいく旨をお伝えさせていただきました。
早めに退席させていただき、市内のホテルで開催された大津市役所退職者友の会、年金連盟大津支部の合同総会後の懇親会に出席させていただきました。
この会は、大津市の職員であった方が友の会に賛同された方々で構成されています。
現在の会員数は705名であり、楽しい事業やOBニュースも発行されています。
来賓としてご挨拶をし、久しぶりにお会いする方もおられ楽しい時間を過ごさせていただきました。
今後ともお元気で、それぞれのお立場で地域でご活躍いただき、また市政発展のためにお力添えをいただけるようお願いしました。
瀬田東学区・瀬田北学区の住民の方やPTAの役員さんなどで防犯活動に取り組んでいただいている
市民憲章の斉唱後、黙祷を行い、その後の会長の挨拶や私たち来賓の話しも、今日で1カ月となった車同士の事故に巻き込まれ園児が犠牲となられた事故についてです。
地元で起こった事故であり皆さん本当にショックを受けておられます。
私は挨拶の中で、現在の市の取り組みについて説明させていただきました。市議会としても皆さんからお寄せいただいた危険箇所の改善等について精一杯取り組んでいく旨をお伝えさせていただきました。
早めに退席させていただき、市内のホテルで開催された大津市役所退職者友の会、年金連盟大津支部の合同総会後の懇親会に出席させていただきました。
この会は、大津市の職員であった方が友の会に賛同された方々で構成されています。
現在の会員数は705名であり、楽しい事業やOBニュースも発行されています。
来賓としてご挨拶をし、久しぶりにお会いする方もおられ楽しい時間を過ごさせていただきました。
今後ともお元気で、それぞれのお立場で地域でご活躍いただき、また市政発展のためにお力添えをいただけるようお願いしました。
2019年06月07日
締め切り
本日の正午をもって13日から行われる質疑・一般質問の提出が締め切られました。
今回の質問者は30名となり、午後1時から発言順位の抽選が行われました。1日7名という取り決めで行くと5日間に渡って質問が行われることになりますが、時間的に持ち時間の60分をフルに使って行う人もあれば、早めに終わる人もいるので、4日で終了する可能性もあります。
今回の質問項目はまだ確認しておらず(10日までが訂正が行えるため)判りませんが、市民センター機能等の在り方や5月8日の保育園児が車同士の衝突に巻き込まれ事故に関わる本市の今後の対策についてなど様々な質問が行われることになるでしょう。
ここ最近事故や事件が多発しており、朝の通学見守りで立っているとパトカーによる巡回や交差点に警官が来られることが多くなりました。
事故が起こる前からこのような取り組みが行われていればと思いますが・・・
県、市ともに対策に乗り出しており、大津市は153の保育園などの散歩コースの点検、部局を超えて「子供の安全対策緊急プロジェクト」チームを立ち上げ、91名体制で安全点検に取り組みます。
また、先の通常会議の提案説明前に、市長から点検結果を踏まえて安全対策を取りまとめ、必要な予算については9月議会に提出し、安全対策を実施すると説明がありましたが、私の住まいする学区で起こった事故で、地域の方がショックを受け動揺されているので、事故後機会あるごとに市長にできる対策から取り掛かっていくよう申し入れてきました。
昨日の定例記者会見でようやく、結果を受けすぐに出来るものから対策を進めていくと説明されたようです。
私は以前から道路維持管理が不十分であり、予算と人員を確保してしっかりと取り組むよう一般質問を行なっていましたが、ようやくこの言葉を聞くことができたわけですが、県、市ともに事故が起こる前から取り組んでいればと考えると・・・
私は引き続き、道路維持管理と今後の対策についてはしっかりと注視してまいります。


今回の質問者は30名となり、午後1時から発言順位の抽選が行われました。1日7名という取り決めで行くと5日間に渡って質問が行われることになりますが、時間的に持ち時間の60分をフルに使って行う人もあれば、早めに終わる人もいるので、4日で終了する可能性もあります。
今回の質問項目はまだ確認しておらず(10日までが訂正が行えるため)判りませんが、市民センター機能等の在り方や5月8日の保育園児が車同士の衝突に巻き込まれ事故に関わる本市の今後の対策についてなど様々な質問が行われることになるでしょう。
ここ最近事故や事件が多発しており、朝の通学見守りで立っているとパトカーによる巡回や交差点に警官が来られることが多くなりました。
事故が起こる前からこのような取り組みが行われていればと思いますが・・・
県、市ともに対策に乗り出しており、大津市は153の保育園などの散歩コースの点検、部局を超えて「子供の安全対策緊急プロジェクト」チームを立ち上げ、91名体制で安全点検に取り組みます。
また、先の通常会議の提案説明前に、市長から点検結果を踏まえて安全対策を取りまとめ、必要な予算については9月議会に提出し、安全対策を実施すると説明がありましたが、私の住まいする学区で起こった事故で、地域の方がショックを受け動揺されているので、事故後機会あるごとに市長にできる対策から取り掛かっていくよう申し入れてきました。
昨日の定例記者会見でようやく、結果を受けすぐに出来るものから対策を進めていくと説明されたようです。
私は以前から道路維持管理が不十分であり、予算と人員を確保してしっかりと取り組むよう一般質問を行なっていましたが、ようやくこの言葉を聞くことができたわけですが、県、市ともに事故が起こる前から取り組んでいればと考えると・・・
私は引き続き、道路維持管理と今後の対策についてはしっかりと注視してまいります。


2019年06月06日
収録
今日は午後1時からBBC びわ湖放送のスタジオで新正副議長に聞くの収録を行いました。
議会改革の取り組みや所信、今後のまちづくり、また議会の仕組みやプロフィールなどについて1時間30分程度かけて収録を行い、編集していただきます。
放映は7月7日と7月15日の2回行われる予定です。放映近くになれば再度ご報告申し上げますので、ご覧いただければ幸いです。
常任委員会委員長に聞くや副議長就任時の収録で、今回で5回目となることから少々緊張感は和らいでいるのか自分なりにスムーズに行えたと思いますが、編集後を観てみないとなんとも言えません!!
また夕方から市内のホテルで行われた、大津市歯科医師会の定時総会後の懇親会に出席させていただきました。
歯科医師会の皆様には学校歯科関係事業でお世話になっており、市議会も年1回の意見交換会を実施しております。
今年度も8月に意見交換会を行う予定となっていることから、歯の健康や課題について意見交換を行います。
明日の正午が質疑・一般質問の締め切りとなります。いつもなら締め切り間際まで内容を確認しより良い質問となるよう努めていましたが、当然 今回は質問を行うことは叶いません。




議会改革の取り組みや所信、今後のまちづくり、また議会の仕組みやプロフィールなどについて1時間30分程度かけて収録を行い、編集していただきます。
放映は7月7日と7月15日の2回行われる予定です。放映近くになれば再度ご報告申し上げますので、ご覧いただければ幸いです。
常任委員会委員長に聞くや副議長就任時の収録で、今回で5回目となることから少々緊張感は和らいでいるのか自分なりにスムーズに行えたと思いますが、編集後を観てみないとなんとも言えません!!
また夕方から市内のホテルで行われた、大津市歯科医師会の定時総会後の懇親会に出席させていただきました。
歯科医師会の皆様には学校歯科関係事業でお世話になっており、市議会も年1回の意見交換会を実施しております。
今年度も8月に意見交換会を行う予定となっていることから、歯の健康や課題について意見交換を行います。
明日の正午が質疑・一般質問の締め切りとなります。いつもなら締め切り間際まで内容を確認しより良い質問となるよう努めていましたが、当然 今回は質問を行うことは叶いません。



