
2017年07月09日
バドミントンフェア
今日は小学生バドミントン連盟ではなく、瀬田公園体育館で行われた、地元体育協会主催の学区バドミントンフェア2017に行ってまいりました。開会式では市議会議員としてご挨拶させていただき、リオ五輪以降バドミントンは競技種目としてはもちろん気軽に行えるスポーツとして注目を集めています。今日はフェアですから無理せずケガのないように楽しんでいただくようお願い致しました。また今日の審判は瀬田北スポーツ少年団の4年生の団員さんがお手伝いしてくれました。
いつもの小学生のバドミントンではなく大人の方のバドミントンの試合を久しぶりに見たように感じました。学生時代にやっていた方、全くの素人の方とは格好をみれば一目瞭然ですが、お互いに気を使っての試合運びに共感いたしました。また先週と違って体育館が冷暖房設備が整っていて、快適な環境で開催されています。
ただ残念なのは12自治会参加のもと行われるはずですが、1自治会が昨年度をもって解散されました。これは通学区域の変更による影響が大きな要因であり大変残念なことです。




いつもの小学生のバドミントンではなく大人の方のバドミントンの試合を久しぶりに見たように感じました。学生時代にやっていた方、全くの素人の方とは格好をみれば一目瞭然ですが、お互いに気を使っての試合運びに共感いたしました。また先週と違って体育館が冷暖房設備が整っていて、快適な環境で開催されています。
ただ残念なのは12自治会参加のもと行われるはずですが、1自治会が昨年度をもって解散されました。これは通学区域の変更による影響が大きな要因であり大変残念なことです。