2017年07月07日

龍大生と大津市議会

午後から大津市議会とパートナーシップ協定を締結している龍谷大学の深草学舎において、龍大生(政策学部 今里ゼミ)と大津市議会のグループ討議を行いました。
大津市議会がミッションロードマップの任務の一つに掲げている項目で、若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくりに係るものであります。
今回が2回目で、学生さん28人と議員34人の62人が8グループに分かれて4つのテーマについて討議しました。
私は、政治との距離感について、まず問題提起をしていただき、問題の整理、アイデアを練っていただき、発表の順番に進めました。
問題としては、政治に興味がない、情報がない、政治に対する不信感、しっかりとした教育を受けていない、政治との接点がないなどの問題点が出てきました。結果どのようにして行けば良いのか、政治との接点を増やす、確かな情報を伝えて欲しいと結論付けました。
短時間のうちにまとめあげ、8グループが発表を行い終了です。
本日感じたことは選挙権年齢が18歳に引き下げられましたが、若者の政治に関する興味のなさが目立ちました。我々も若い時はそうであったように政治に関わるようなことがない、議員との接点がほとんどないなど同様の状態です。
私たちは議会改革に取り組んでいますが、市民のみなさんにどれだけ関心を持っていただいているでしょうか?選挙時の投票率が物語っています。若者はもちろんすべての有権者のみなさまに政治に関心を持っていただけるよう今後も取り組んで行かなければなりません。

帰宅後、後援会の役員さんにお集まりいただき今後の活動について話し合っていただきました。いつもお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は七夕、夜空を見上げましたが、ひこぼしとおりひめは会えたのでしょうか?願い事は氏神さまの笹に短冊を結んできました。










  


Posted by こんちゃん。 at 23:58Comments(0)議会報告