
2016年08月25日
ヒアリング2日目
本日も午前9時45分から平成28年度政策要望事項の進捗状況と平成29年度予算編成に向けての主な事業等のヒアリングが行われました。午前中は市民部、都市計画部、福祉子ども部、午後から健康保険部、産業観光部、環境部(休憩)教育委員会、政策調整部で先ほど終了致しました。
教育委員会の政策要望で防犯カメラの設置と東部学校給食共同調理場について質問を行いました。私が一般質問で2回行っている防犯カメラの設置は全小学校に今年度中に設置され、来年度には全中学校に設置される予定となりました。先の皇子山中学校の落書きや瀬田北小学校の体育館侵入による消火器の噴霧で夜間無人となる施設には抑止の意味で有効であると考えます。併せて「防犯カメラ設置中」や「稼働中」という看板設置も有効であると提案しておきました。
通学路に関しては、市長部局での対応ということでしたが、私は部局が異なっていても大津市としての対応を期待するものですが、これが縦割り行政なのでしょう。今後も引き続き要望してまいります。
また東部学校給食共同調理場の移転新築に関しては鋭意努力いただき進めていただいておりますが、移転までの現施設の不具合箇所についても対応いただき、ひと安心です。
今晩は他会派さんの執行部と他の会派幹事長による懇親会が開催されます。いろいろと意見交換ができる有意義な場であると思い、正副議長も参加させていただきます。



教育委員会の政策要望で防犯カメラの設置と東部学校給食共同調理場について質問を行いました。私が一般質問で2回行っている防犯カメラの設置は全小学校に今年度中に設置され、来年度には全中学校に設置される予定となりました。先の皇子山中学校の落書きや瀬田北小学校の体育館侵入による消火器の噴霧で夜間無人となる施設には抑止の意味で有効であると考えます。併せて「防犯カメラ設置中」や「稼働中」という看板設置も有効であると提案しておきました。
通学路に関しては、市長部局での対応ということでしたが、私は部局が異なっていても大津市としての対応を期待するものですが、これが縦割り行政なのでしょう。今後も引き続き要望してまいります。
また東部学校給食共同調理場の移転新築に関しては鋭意努力いただき進めていただいておりますが、移転までの現施設の不具合箇所についても対応いただき、ひと安心です。
今晩は他会派さんの執行部と他の会派幹事長による懇親会が開催されます。いろいろと意見交換ができる有意義な場であると思い、正副議長も参加させていただきます。


