2016年08月23日

広域連携キックオフ講演会

 午前中、平成28年市議会9月通常会議の議案等の説明を執行部から受けました。9月5日開会で9月通常会議が始まります。
 午後2時からびわ湖大津館において、大津市議会と草津市議会の広域連携キックオフ講演会が開催されました。これは大津市議会が、本年の議長選出から立候補制と所信表明を導入したところ、議長が所信表明の中で、政策課題が多様化し、複雑・広域化する現代において、意義深いものとなるとの考えの下、「共通の政策課題を抱える近隣の市議会と議会相互の意見交換の場を設けると」表明され現在進めているところであります。本日が第2回目となり今回は両市議会の全議員参加の下、講演としては、同志社大学大学院 総合政策科学研究科の新川 達郎教授から「地方議会の広域連携の意義について」また大津市歴史博物館 学芸員の横谷 賢一郎氏から「近江八景にみる大津・草津の歴史的な繋がりについて」お話しいただきました。
 去る8月1日には両市議会正副議長と交渉会派代表者14名での意見交換を行いましたが、その報告を私から全議員さんにさせていただきました。
一気には難しいものであると思いますが、お互いが抱える課題や連携できる施策に関して今後話が進めばと願うところであります。
 JR大津駅リニューアルオープンに伴う記者発表に伴うリリースが行われ、われわれも説明を受けました。「通り過ぎる駅」から「食べて遊んで泊まれる駅」へ生まれ変わります。10月1日がオープンです。県都大津市の玄関口としてご期待下さい。












  


Posted by こんちゃん。 at 17:49Comments(0)議会報告