
2016年08月01日
意見交換会
今日から8月、毎日暑い日が続いています。今日は午前中、びわ湖大津館において、大津市議会と草津市議会の広域連携に係る意見交換会が行われました。これは大津市議会議長の立候補制による公約の一つに現議長が掲げられたもので、特に近隣である草津市議会との意見交換会を実施されたものです。第一回目ということで基本的な方向性についてそれぞれ意見が出され、次回は広域連携キックオフ講演会と題し講師をお招きして地方議会の広域連携の意義、近江八景にみる大津・草津の歴史的繋がりについてご講演をいただく予定です。
また午後から、新館大会議室において、大津市議会とかがやきネットワークとの意見交換会が行われ、テーマは「安心して住み続けられるまちづくりについて~男女共同参画の視点を生かして~」意見交換を致しました。
項目は、・災害に強いまちづくり ・高齢者が安心して暮らせるまちづくり ・子どもの健全育成 ・ワークライフ・バランスについてであります。
議員、ネットワークのみなさんから活発な意見が出され短時間ではありましたが、充実した意見交換会となったものです。
私は意見交換会の災害に強いまちづくりについての防災、減災、救護での女性の視点を生かしてという項目で、以前に会派視察で伺った神奈川県秦野市の「なでしこ防災ネット」を設立され女性ならではの活動をされている団体の説明をさせていただき、閉会の挨拶では、安心で安全、ゆとりのあるまちづくりは市民全員の願いであり、本日みなさんから貴重なご意見がお聞きでき、議員も多く参加しておりますので、市政に反映できるよう努めてまいりますと締めくくらせていただきました。
本日は、教育委員会、総務部、環境部、都市計画部から市政に係る説明を受けております。




また午後から、新館大会議室において、大津市議会とかがやきネットワークとの意見交換会が行われ、テーマは「安心して住み続けられるまちづくりについて~男女共同参画の視点を生かして~」意見交換を致しました。
項目は、・災害に強いまちづくり ・高齢者が安心して暮らせるまちづくり ・子どもの健全育成 ・ワークライフ・バランスについてであります。
議員、ネットワークのみなさんから活発な意見が出され短時間ではありましたが、充実した意見交換会となったものです。
私は意見交換会の災害に強いまちづくりについての防災、減災、救護での女性の視点を生かしてという項目で、以前に会派視察で伺った神奈川県秦野市の「なでしこ防災ネット」を設立され女性ならではの活動をされている団体の説明をさせていただき、閉会の挨拶では、安心で安全、ゆとりのあるまちづくりは市民全員の願いであり、本日みなさんから貴重なご意見がお聞きでき、議員も多く参加しておりますので、市政に反映できるよう努めてまいりますと締めくくらせていただきました。
本日は、教育委員会、総務部、環境部、都市計画部から市政に係る説明を受けております。