2016年05月26日

完成

今日はG7首脳会議の初日、伊勢神宮(内宮)を訪問され、その後、世界経済や東シナ海、南シナ海の現状等について議論されたようです。有意義な2日間となるよう期待したいものです。
午前中、執行部より6月通常会議提出予定議案について説明を受け、午後から明日の議会運営委員会の流れについて説明を受けました。その後は来客や書類整理でバタバタとし、夕刻から大津市薬剤師会の総会後の懇親会に議長代理で出席しご挨拶させていただきました。来賓には医師会のみなさまもお越しになっており、医療現場の現状をお聞きでき色々と勉強になりました。
本日、要望していた長沢川の歩道橋が完成し午前11時から通行できるようになりました。役所での仕事があり行くことはできませんでしたが、帰り道であるため拝見してまいりましたが、立派な歩道橋に生まれ変わりみなさん通行されています。100年橋ということで安心して通行できます。建設部(道路建設課)のみなさま本当に有難うございました。
今日は蒸し暑くて大変です。これから梅雨に入れば今日以上に不快な日が続くと思うと嫌ですね!!
  


Posted by こんちゃん。 at 22:39Comments(0)活動報告議会報告

2016年05月25日

市政功労者の会

午前中、執行部より職員の懲戒処分についての説明が行われました。本日、職員分限懲戒審査委員会が開催され処分が決定されます。
現在までに職員不祥事に際して質問を数回行っておりますが、その都度再発防止策の実施に向け取り組んでまいると説明を受けておりますが、一向になくなるということがありません。今後の再発防止策に期待します。
 その後、「正副議長に聞く」放送局の執務室収録が行われ少々緊張いたしました。
 午後から、市内ホテルで開催されました「平成28年大津市市政功労者の会」懇親会に出席させていただきました。現在までに1,065名の受賞者がおられますが、現在の会員数は約350名とお聞きしました。
 現在まで市政発展にご尽力いただいておりますが、今後も引き続きなお一層のお力添えをいただきますようお願いし乾杯の挨拶とさせていただきました。
 これから市内ホテルで行われる、守山市議会(新政会)と大津市議会(湖誠会)との意見交換会に出席してまいります。本日のテーマは①自転車による琵琶湖一周(ビワイチ)による”体験型観光ネックレス”創造事業 ②琵琶湖の環境回復について ③琵琶湖大橋有料道路第6期事業の促進及びレインボーロードの渋滞解消の3点について意見交換を行います。
  


Posted by こんちゃん。 at 15:06Comments(0)活動報告議会報告

2016年05月24日

見学会

大津市議会がパートナーシップ協定を締結している、龍谷大学図書館見学会が本日行われました。大津市議会では議会図書室の充実に取り組んでいるところでありますが、蔵書数は少なく図書室としての機能を備えておらず、龍谷大学図書館との連携が成立し(地方議会初の試み)本日に至ったものであります。
まず瀬田キャンパスに集合し、オープニングセレモニーが行われ、副学長様からご挨拶をいただき、図書館紹介と利用方法について図書館長様からご説明いただき、図書館を見学させていただきました。その後、深草キャンパスに移動し、昼食後に土山教授様から再度図書館の説明(文献検索、蔵書検索、レファレンス機能の活用)いただいた後、深草キャンパスの図書館も見学させていただきました。
龍谷大学図書館は3館あり蔵書冊数は210万冊にも及び年間4万冊の購入とその他の経費で、3億円の予算計上をされておられるそうです。今後は私たちも図書館利用証をいただきましたので十分に活用させていただけることとなります。一般質問や政策形成への活用を図ってまいります。
もう一つ驚いたことは、多くの学生さんが図書館を利用されていることです。
終了後、役所に出向き6月議会の提出議案の説明を執行部から受け、正副議長に聞くの収録のための写真の整理などでバタバタとし本日は終了です。
夜は通夜に参列してまいりましたが、お世話になった方の通夜だけになんとも言えない心情です。ご冥福をお祈り申し上げます。









  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)議会報告

2016年05月23日

講演会

午前中、大津市議会広報臨時号の発刊に伴う広報広聴委員会が開催されました。今回の特徴はARが組み込まれておりスマホやタブレットを紙面の写真に反応させ動画が見られるというものです。議会局の担当の方が素晴らしい広報を作成してくださいました。6月中旬にはみなさまのお手元に届く予定だそうですので楽しみにしてください(議会広報は自治会単位の配布、支所、京阪電車の主要駅、コンビニに置いています)
終了後数件の来客があり、午後3時から市内ホテルで滋賀県市議会議長会「軍師ネットワーク」キックオフ講演会が開催されました。今回は早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問の北川 正恭先生をお招きして、「議会事務局善政競争時代の幕開け」と題してご講演いただきました。
地方公共団体は多くの課題に直面しており、二元代表制の一翼を担う地方議会の役割はこれまで以上に重みを増しており、議員各位はもちろん、その政策形成を補佐する事務局職員にも、多様な見識と政策形成能力の向上が求められています。
そこで、議長会は県下の各市議会事務局等の実務担当職員間の連携を強化し、議会からの政策立案のブレーンとして、議員を補佐するいわば「軍師」としての事務局職員を養成することを目的として、今年度から新たに「軍師ネットワーク」事業をしていくこととなりました。
先生は県議会議員、衆議院議員、知事を経験されておられ非常に興味深いお話をお聞きできました。また現在までのスタンスを打ち破り中央集権から地方分権に、また地方が主となるような転換が必要であると強く主張されています。赤裸々なお話には感銘を受けました。



  


Posted by こんちゃん。 at 23:13Comments(0)議会報告

2016年05月22日

総会・懇親会

午前中、政党の大津連協、その後第一選挙区の総会に出席してまいりました。代議士から国の情勢及び地元への取り組みについてお聞きでき、また来月に公示予定の参院選の取り組みについて話し合われ、私は次の会場に行くため途中退席させていただきました。
その後、市内ホテルで平成28年度年金者連盟大津支部並びに大津市退職者友の会の総会が開催された後の懇親会に議長の代理として出席させていただきました。
来賓挨拶で長年にわたり、大津市職員というお立場で職務にご精励賜り、市政発展の推進役としてご活躍いただいたことに感謝申し上げ、今後も大津市のなお一層の発展のためにご指導ご鞭撻賜りますようお願いしました。
議長代理での初仕事であり、市のOBさんの前で緊張いたしましたが何とか無事に終了いたしました。多くの方が参加されていましたが、地元の方や知人の方も出席しておられ最終まで楽しいひと時を過ごさせていただきました。
帰宅後、少々時間がありスポーツ観戦でゆっくりと過ごしました。
夕刻から昨日亡くなられた友人宅で行われる仮仮通夜にみなさんと一緒にお参りに伺いました。いつも住職の説経には感慨深いものがあります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)活動報告