2016年04月05日

人事異動についてⅡ

昨日の人事異動方針の続きです。
企業局
平成29年4月からのガス小売全面自由化に向け、下水道及びガス事業の次期経営計画策定や水道事業における発展的広域化の推進に向け、経営
戦略室を経営戦略課に改め組織強化する。

教育委員会
1. 教職員の不祥事未然防止対策及び人事管理の強化を図るため、学校教育課の教職員係を室に格上げし教職員室を設置
2. 中学校給食の実施に向けた取り組みの推進強化、早期の中学校給食実施に向けて学校給食課から独立した「中学校給食準備室にし専任室長の
配置で体制強化」

消防局
1. 「危機管理室」の設置
2. 平成28年2月18日竣工の北部地域総合消防防災センターの新設に伴う機能強化
3. 救急高度化の推進

教育委員会の2項目に関しては、2月通常会議で一般質問を行ったものであり、教職員の不祥事が多く発生しているため早急な対策が必要であり、中学校給食の実施にあっては、東部学校給食共同調理場の移転新築が完工できて実施できる一体的なものです。

午前中、県庁に出向き秘書課とスポーツ課に伺い、全国小学生バドミントン連盟の全国大会(滋賀大会)に向けたお願いをしてまいりました。
滋賀県は1カ所で競技できる規模の施設が残念ながらないため、滋賀県立体育館と守山市民体育館の2カ所で開催予定です。
後日、県庁、市役所に役員さんと共にお願いに伺います。
午後から後援会の資料整理と広報の校正を行い本日は1日を過ごす事となりました。広報もいよいよ最終の校正です。

  


Posted by こんちゃん。 at 23:55Comments(0)その他

2016年04月04日

人事異動について

新年度になり初めて役所へ出向きました。ご要望の説明や相談があり各部局に訪れると人事異動で職員さんが一新されているのに気づきます。
今年度の異動方針は、人口減少社会を乗り越え、住み続けたい大津をつくるため、「子ども・子育て、教育、女性活躍」「高齢者施策」「観光・まちづくり」「スポーツ振興」「行財政改革」の推進を市政の重点事項に掲げ、少子化への歯止めをかけ、将来世代に持続可能なまちを残すための体制整備が図られた。
市長部局
まちづくり連携推進監の配置
空家対策推進室の新設
子ども・子育て支援の充実
女性の活躍できる職場
観光振興の推進
公共施設マネジメントの推進
が主であります。
4月1日付で968人の異動
職員数 3,023人(昨年3,024人)1人減
市長部局 18人減
市民病院(ケアセンター含む)9人減
議会局 1人増
企業局 7人減
教育委員会 8人減
消防局 4人増
という状況です。


  


Posted by こんちゃん。 at 22:34Comments(0)活動報告

2016年04月03日

総会

午後から近江八幡で行われた滋賀県小学生バドミントン連盟の総会に出席してまいりました。昨年会長に就任させていただき、はや1年となります。連盟はスポーツ少年団と違って競技性が高く、全国大会を見据え強化練習も行われます。スポーツ選手で世界で活躍されている方は年少時代から種目を限定して取り組んでおられます。しかしスポーツ少年団はスポーツに親しみいろいろな種目を経験でき、成長に応じた練習を行い、沢山の友達を作ることなど、子供たちの健全育成を目指しています。
スポーツ少年団は試合がほとんどなく交流大会を行っている程度ですが、各スポーツ少年団で連盟や協会に登録されており試合も結構行われているのが現状です。最近は加入者の減少が課題となっていますが、これも試合が多く引率するのが大変、練習時の当番が大変など育成会のみなさんに負担がかかる事が原因でもあります。
子供たちの健全育成に関して目指しているところは同様ですが、現在どちらにも関わっていることから少々ジレンマに陥ることもあります。
総会は平成27年度の事業報告及び会計報告、平成28年度事業計画(案)予算(案)と今年の年末に開催される全国小学生バドミントン大会についてであります。開催会場が滋賀県であるためこれから大変ですが、みなさんと共に準備に取り掛かってまいります。
車で移動をしていると何処も桜が満開で本当にきれいです。できれば入学式、入園式までこの状態が続けば良いのですが?
  


Posted by こんちゃん。 at 22:48Comments(0)その他

2016年04月02日

入園式・桜まつり

午前中地元2園の入園式に行ってまいりました。1園終了後、少々時間がありご案内いただいていた自治会の桜まつりにお伺いし、満開の桜を眺めてから2園目に、0歳児からの預かりとなり先生方も保育園に慣れてくれるまで大変でしょうね。
午後から地元で行われている仮橋の架け替え工事が予定より早く進んでいるので状況を確認に行き、桜の名所でもあることからたくさんの見物客がおられ、地元のみなさんと話し込みゆっくりと桜も楽しませていただきました。
また夕方は党の演説が地元のショッピングセンターで行われるため出掛け、終了後、皇子山球場ナイター照明のリニューアル記念事業として行われている北大津高校と龍谷大平安高校の試合を観戦に行ってまいりました。5回まで試合が進んでおり4対2で北大津高校がリードしていましたが、最終5対4で北大津高校が負けました。龍谷大平安高校は選抜高校野球のベスト8ですから北大津高校は健闘されたのではないでしょうか。照明は昼のように明るくナイターでも支障がないように感じましたが、フライに関しては両チームとも落球していることを考えるとやはりナイターは難しいのですね。
今日でNHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」が最終回を迎えました。全156回のほとんどを拝見いたしましたが、今回も感動と名言や物事への取り組み方、それぞれの方の人生観を強く感じる事ができました。有難うございました。














  


Posted by こんちゃん。 at 16:45Comments(0)活動報告

2016年04月01日

新年度

新年度となり今日は入社式が各企業で執り行われました。新入社員のみなさんは、緊張感を持ち、また夢と希望いっぱいに式に臨まれたことでしょう。
私も39年前はみなさんと同様の気持ちで式に臨んだことを懐かしく思い出し、さすがに謝辞を述べたときは緊張したものでした。
昨日、特別会議が閉会し通常会議が召集されてから長期間であった関係で今日は役所に出向かず、地元での活動をいたしました。
地元でも桜が開花したわけですが、今日の雨模様は残念ですが、明日は天候も持ち直すそうですからヤレヤレです。
明日は地元保育園2園の入園式と自治会の桜まつりに行ってまいります。また夜は皇子山球場ナイター照明リニューアル記念事業として高校野球のナイターゲームが行われるので観戦に行ければと楽しみにしています。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:21Comments(0)活動報告