2016年04月04日
人事異動について
新年度になり初めて役所へ出向きました。ご要望の説明や相談があり各部局に訪れると人事異動で職員さんが一新されているのに気づきます。
今年度の異動方針は、人口減少社会を乗り越え、住み続けたい大津をつくるため、「子ども・子育て、教育、女性活躍」「高齢者施策」「観光・まちづくり」「スポーツ振興」「行財政改革」の推進を市政の重点事項に掲げ、少子化への歯止めをかけ、将来世代に持続可能なまちを残すための体制整備が図られた。
市長部局
まちづくり連携推進監の配置
空家対策推進室の新設
子ども・子育て支援の充実
女性の活躍できる職場
観光振興の推進
公共施設マネジメントの推進
が主であります。
4月1日付で968人の異動
職員数 3,023人(昨年3,024人)1人減
市長部局 18人減
市民病院(ケアセンター含む)9人減
議会局 1人増
企業局 7人減
教育委員会 8人減
消防局 4人増
という状況です。
今年度の異動方針は、人口減少社会を乗り越え、住み続けたい大津をつくるため、「子ども・子育て、教育、女性活躍」「高齢者施策」「観光・まちづくり」「スポーツ振興」「行財政改革」の推進を市政の重点事項に掲げ、少子化への歯止めをかけ、将来世代に持続可能なまちを残すための体制整備が図られた。
市長部局
まちづくり連携推進監の配置
空家対策推進室の新設
子ども・子育て支援の充実
女性の活躍できる職場
観光振興の推進
公共施設マネジメントの推進
が主であります。
4月1日付で968人の異動
職員数 3,023人(昨年3,024人)1人減
市長部局 18人減
市民病院(ケアセンター含む)9人減
議会局 1人増
企業局 7人減
教育委員会 8人減
消防局 4人増
という状況です。
Posted by こんちゃん。 at 22:34│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。