
2013年06月09日
事務所開き
午前中、7月に公示予定されている、参院選による事務所開きがあり出席して参りました。今回も多くの方が立候補を予定されており、厳しい選挙戦となります。この国をいかなる方向に導くか選択する大切な選挙です。少子高齢化により、益々若者世代への負担も大きくなります。後世に負担を残さないため、有権者のみなさんの正当なご判断が重要となります。候補者のマニフェストや街頭演説を聞く機会が多くなりますが、選挙のためだけでなく、本当の人物像を見抜き、信頼できる候補者に一票を投じたいものです。
以前から私の住まいする学区の大きな問題であった、通学区域の問題が一歩前進しました。大津市は小学校区制であり、住まいする学区の小学校に通学するのが当然であります。しかし人口増により、平成16年から設備やクラス数の問題などで隣接する学区の小学校にお世話になることとなり、これが大きな要因で学区の運営に色々と問題が生じておりました。
ようやく平成26年4月の新1年生から順次住まいする小学校を選択できるようになり、対象地域の幼稚園・保育園の保護者宛に教育委員会が案内文面を配布してくれることになり、この問題に携わっていただいた歴代連合会長様に文面をお届けし説明してまいりました。
兄弟姉妹が隣接する小学校にお世話になっていることもあり、あくまでも選択制という方法を採っていますが、順次戻っていただき、従来の小学校区制になることでしょう。
明日からいよいよ、質疑並びに一般質問が行われます。午前10時開会でおおよそ10時10分頃から質問が始まり、私は1番手として登壇させていただきます。内容を執行部に十分理解していただき身のある質問となるよう頑張ります。
以前から私の住まいする学区の大きな問題であった、通学区域の問題が一歩前進しました。大津市は小学校区制であり、住まいする学区の小学校に通学するのが当然であります。しかし人口増により、平成16年から設備やクラス数の問題などで隣接する学区の小学校にお世話になることとなり、これが大きな要因で学区の運営に色々と問題が生じておりました。
ようやく平成26年4月の新1年生から順次住まいする小学校を選択できるようになり、対象地域の幼稚園・保育園の保護者宛に教育委員会が案内文面を配布してくれることになり、この問題に携わっていただいた歴代連合会長様に文面をお届けし説明してまいりました。
兄弟姉妹が隣接する小学校にお世話になっていることもあり、あくまでも選択制という方法を採っていますが、順次戻っていただき、従来の小学校区制になることでしょう。
明日からいよいよ、質疑並びに一般質問が行われます。午前10時開会でおおよそ10時10分頃から質問が始まり、私は1番手として登壇させていただきます。内容を執行部に十分理解していただき身のある質問となるよう頑張ります。