2023年10月26日

ZOOM会議

 10月28日、29日は母校の大学でホームカミングデー(学園祭)が開催されます。
 それに向けて最終の参加役員対象拡大会議及び臨時HCD実行委員会がZOOMで行われ出席しました。
私は当初から28日の準備と支部長会議に出席ということで、29日は参加できない旨お伝えしています。というのは29日は大津市スポーツ少年団の大きな行事であるスポーツカーニバルが年間行事予定で入っているので外すわけにはいきません。
 28日の支部長会議では司会進行をすることになっており、朝から打ち合わせと会場準備を行い、その後ホームカミングデーの準備のお手伝いをする予定です。
10の委員会がそれぞれの持ち場で準備を進め、遠方からもお越しになるので夜は懇親会も行われます。こちらも残念ですが私は欠席!29日の朝が早く、大きな事業なので送れるわけにはいきません。
 両日とも天気予報では晴れるということでですからホッとしています。屋外を使用する行事は何よりも心配です。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:03Comments(0)活動報告

2023年10月25日

学校運営協議会

 令和5年度 母校である高校の第2回学校運営協議会に出席してまいりました。
 校長先生のごあいさつ後、3クラスの授業参観を行い、その後令和5年度学校評価の中間報告に基づく説明を受け、質疑応答です。
また全体での意見交換会を行い終了です。内容等については一切公開することを禁じられており投稿はできません。
 第3回目は来年の年度末になる予定です。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:31Comments(0)活動報告

2023年10月24日

式辞

 朝は濃霧で曇りがちに見えるほど、登校見守りから帰宅し朝食を摂り、その後パソコンとにらみ合い!!11月1日の式辞の文面作成に入りました。再び記念誌に目を通し、先輩諸氏の話を思い出し開校当時の様子を描き進めました。
 式辞は実行委員長である私と校長先生で持ち時間は10分ということは一人5分ですが、今日は自分の思いをすべて文面にし読み返してみると7分程度かかります。式辞となると慎重にならざるを得ません。
 文面作成は議員時代に質疑・一般質問で多くの資料を集めた後に作成した経験が活かせています。今後、持ち時間内に収めるために文章を削除しなければなりません。
 明日は母校の守山高校の学校運営協議会に出席しますので、校長先生と式辞について打合せを行います。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:18Comments(0)その他

2023年10月23日

挨拶

 今月末から来月は挨拶や司会進行などを努めなければなりません。 
まず大学校友会の支部長会議での進行や課題について、次の日は大津市スポーツ少年団のスポーツカーニバルでの挨拶、来月は高等学校、中学校の創立記念式典での式辞と続きます。
 ある程度頭に浮かべこれを主に皆さんに訴える挨拶にしようと考えておけば話せるものです。
前者についてはほぼまとまっていますが、式辞となるとちょっと違ってきます。高等学校時代の記念誌は私が在校生で2年生時に10周年記念式典及び文化祭が学校で開催されたことで記憶に残っています。
 30周年、50周年の記念誌は手元にあり、20周年、40周年は学校で拝見できます。
やはり沿革については触れなければならず記念誌をしっかりと読んでおかなければなりません。
50周年記念式典からこの10年間については当然触れます。明日から文面の作成に入ってまいります。
挨拶文面や挨拶に関しては議員時代に良い勉強をさせていただいているので、参考にして挨拶については場慣れ的なこともあり緊張はしないと思います。お聞きいただいている皆さんに解りやすく記憶に残る挨拶にしたいと思います。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:33Comments(0)その他

2023年10月22日

週間天気予報

 週間天気予報の1週間の予報が出てきました!!10月29日は大津市スポーツ少年団のスポーツカーニバルが皇子山陸上競技場で開催する日です。今年度の湖国山景ハイキングは雨のため中止、みずべで遊ぼうは雷注意報で延期し後日開催できました。
 スポーツカーニバルに向け担当部と理事の皆さん、参加くださる参加団への説明も済ませており、参加者は1600名となっていることもあり当日は晴天のなか開催したいものです。週間天気予報が現在と変わることなく晴れの予報となってくれることを祈ります。
 
 クライマックスシリーズ優勝 セントラル・リーグの阪神タイガースとパシフィック・リーグのオリックスバファローズによる関西勢対決が決定しました。
関西を本拠地とするチームどうしの対戦は1964年(昭和39年)の阪神と南海以来だそうです。当時は南海が勝者です。
 日本シリーズ優勝目指して両チームとも頑張ってください。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:57Comments(0)その他