2022年07月16日

総会・スポーツ少年団

 午前10時から母校の守山高等学校同窓会総会が、新型コロナウイルス感染症の拡大で3年ぶりに開催されました。
その間は役員による書面評決とさせていただき会報とホームページで会員の皆さんに報告させていただきました。
開催時期は例年4月末に行なっていましたが、役員会で感染状況を判断した結果この時期の開催となりましたが、ここ2週間ほどで再拡大となってしまい感染症対策をしっかりと行いました。
今年母校は創立60年となり4月に入学された皆さんが60期生です。同時期に団塊世代が入学されることから県内に4校(石山、守山、能登川、米原)高校が新設さました。
来年は60周年記念事業を行う予定で準備委員会を立ち上げ今後は実行委員会として取り組んでまいります。
 総会にはお忙しいなか校長先生にご出席いただきお言葉を頂戴いたしました。その後、会長としてご挨拶させていただき、令和3年度事業報告、決算報告を行い、令和4年度事業計画、予算案についてもご承認いただきました。
 出席いただいた会員さんからいろいろとご意見をいただき今後役員会で協議し、母校の発展に寄与することはもちろん会員相互の親睦に向け取り組んでまいります。
 また、順延されていた高校野球の滋賀県予選で母校が総会中に試合を行なっており校長先生も私も応援に駆けつけることができませんでしたが、総会中に速報が入り10対0でコールド勝ちといううれしい報告がありました。

 終了後、琵琶湖西岸のオーパルで開催されている大津市スポーツ少年団のみずべで遊ぼうに駆けつけました。
午前の部は終了間際でしたが、午後の部はすべて手伝い、拝見できました。団員がドラゴンボート、カヌーに挑戦オーパルの職員さんの指導で体験します。普段の活動と違って小学生としての楽しい思い出としていただければ幸いです。
 







  


Posted by こんちゃん。 at 22:43Comments(0)活動報告

2022年07月15日

予約

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まりません。滋賀県においては7月5日から増加に転じ11日の時点では5日の倍以上となり、ここ数日は1,000人前後で推移しています。全国的にも同様に増加しており予断を許さない状況となってきました。
市立の幼稚園、小学校においても感染者が増加し毎日報告があります。県教育委員会もレベル2に引き上げられましたが、学校教育活動について制限は行われませんが、基本的な感染症対策の徹底をお願いしますという通知文面です。期間は当面の間とされ活動制限は今の所なく、マスクの使用については、熱中症への対応を優先させるとなっています。

 国はワクチン接種と検査を進めるとしており、高齢者や基礎疾患のある方から医療従事者、介護施設従事者にも拡大しました。私も早速予約させていただきました。
コロナ感染は収まることなく拡大し、毎日のようにロシアによるウクライナへの侵略、円安、物価高などが報道され閉塞感しかありません。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:23Comments(0)その他

2022年07月14日

スポーツ少年団

 大津市スポーツ少年団の理事会が行われ出席してまいりました。協議事項は当面の事業について、明後日に行われる、みずべで遊ぼうについての打ち合わせ等です。会議終了後に50周年記念事業の実行委員会も行われ、コロナウイルス感染症の拡大で昨年度実施できなかった事業について、今後の進め方を協議いたしました。
 つい先日まで高止まりではありましたが、少し落ち着いていた状況から、ここ数週間で感染者が急増し第7波に!このように先が見えないだけに事業を実施するのも大変です。
 11月に皇子山陸上競技場で開催するスポーツカニバル、来年1月に開催する記念式典と大きな事業が残っています。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:17Comments(0)活動報告

2022年07月13日

レベル2

 午前中、令和5年度国・滋賀県予算要望に係る説明会が行われました。自由民主党大津市議会議員会に対して執行部から説明を受けました。
最重点要望5項目、重点要望18項目について副市長から説明があり質疑応答が行われました。これを受け来月に国会議員、自由民主党滋賀県議会議員団の皆さまに対して要望させていただきます。

 最近の新型コロナウイルス感染症の感染者拡大に伴い、本日滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部 第62回本部員会議が開催されました。
議題
1、県内の感染動向等について
2、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づくレベル判断と対応について
3、新型コロナウイルスワクチン接種の推進について
 「レベル2」へ移行(警戒を強化すべきレベル)基本的な感染対策を徹底しながら日々の活動を続けよう
・手洗い、場面に応じたマスクの着用、密の回避(常時換気・距離の確保)などの徹底を
・会食は認証店舗で
・ワクチン接種について(まだ3回目接種を受けていない方、若い世代は積極的な接種の検討を
・無料検査の受検について(当面の間)
等について協議されました。

 高止まりしていた感染者数ですが、ここ数週間で驚くほど増加しました。熱中症によるマスクの着用の仕方、BA.5の拡大・若い世代のワクチン接種の低さなどが考えられますが、やはり基本は手洗い、マスクの着用、密の回避となります。
ここにきて第7波!!

  


Posted by こんちゃん。 at 22:41Comments(0)活動報告

2022年07月12日

告別式

 7月8日の午前11時30分頃に起こった事件、凶弾に倒れられた安倍元総理の告別式が東京の増上寺で営まれました。
多くの方に見送られ、長年政治活動の舞台となった永田町の自民党本部、首相官邸、国会議事堂前を通られお別れとなりました。
事件以降テレビや新聞で報じられている通り、偉大な政治家であり突然の死は誰もが信じられないことです。
要人の警備についても日本でこのようなことが起こるとは思いもしなかったところに警備体制の甘さがあったのか警視庁は検証・見直しチームを発足しました。
 私も、選挙戦で多くの要人がこられている場に立ち会いましたが、このようなことが起こるとは思いもせずその場にいたものです。
 安倍元総理のご冥福と安らかに眠りにつかれますようお祈り申し上げます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:26Comments(0)その他