2022年07月11日

開票

 昨日は開票見守りで日が変わり投稿できませんでした。
昨日は午前中、滋賀県小学生バドミントン連盟の第31回全国小学生バドミントン選手権大会滋賀県予選会が八日市市の布引総合運動公園体育館で開催され出席してまいりました。会長として挨拶を行い午前中の試合を観て帰宅、午後から地元の会議に出席いたしました。
 また夜は開票見守りで市内ホテルに向かい、開票と同時に三日月候補、こやり候補の当確が打たれました。
その後、滋賀県議会議員補欠選挙に立候補された桐田候補の事務所に向かい開票を見守りましたが、最終当選となったのが午前1時でありブログ投稿ができませんでした。
 長きにおよぶ選挙戦、応援した候補者全員が当選されホッとしています。遊説担当としては皆さんにご協力いただき無事終えることができました。皆さんに感謝いたします。有難うございました。
 今日は役所に出向くとこやり参議院議員が、会派控室に早速お礼に来てくださり、桐田議員からも電話でのお礼をいただきました。
当然、私も3回の選挙戦を経験していますが、当選できた喜びそして何よりもお支えいただいた皆さまへの感謝は忘れるものではありません。
1票を投じてくださった方がわかるのであれば、その方たち一人ひとり深々と頭を下げ御礼申し上げたいものです。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:09Comments(0)活動報告

2022年07月09日

選挙戦最終日





 18日間におよぶ選挙戦も本日が最終日、昨日は安倍元総理の訃報により遊説を中止いたしましたが、本日は自民党本部 茂木幹事長から各都府県に通知があり遊説を行いました。

 本日は、わが党の総裁を務めた安倍元総理が遊説先において銃撃を受けました。強い憤りを覚えています。
言論が暴力によって封殺されることはあってはならず、民主主義の根幹たる選挙が行われている最中、今回のテロ行為は民主主義に対する挑戦であり、断固抗議します。
 明日は参院選の最終日を迎えますが、暴力には屈しないという断固たる決意の下、各地の事情も踏まえ、予定通りに進めることにしました。
自由民主党幹事長 茂木敏充

 最終日の遊説は地域が未定となっていましたが、大津市・高島市(第1選挙区支部)に選挙カーを走らせることになり、一昨日コースと先導いただける議員さんにご無理をお願い致しました。私もマイク納めの会場までの最終コースを先導させていただき候補者の最後のお願いを聞きながら時間の許す限り先導致しました。
 18日間のうち第1選挙区支部に選挙カーが入る時には議員の皆さんに先導をお願いし、コース変更や時間変更を伴いましたが快くお引き受けくださり無事終了しました。議員の皆さまには心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
 マイク納めはJR瀬田駅南口で行われ、雨の中にも関わらず多くの皆さんにお集まりいただけました。
午後8時マイクが納められ、無事18日間の選挙戦が終了いたしました。選挙戦に関わってくださったすべての皆さまに心より御礼申し上げます。
いよいよ明日は投開票日となります。選挙は最後の最後まで判りませんが、明日はいち早く当確が出ることを祈ります。
皆さんお疲れ様でした。

  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)活動報告

2022年07月08日

安倍元総理

 午前11時30分過ぎのニュースを見て驚きと日本中に衝撃が走りました。
奈良市に参院選挙戦の応援演説に駆けつけ街頭演説を始められた直後の出来事でした。2発の銃声で安倍元総理が倒れられました。
ニュースに見入っていると午後5時03分に訃報が報じられました。ご冥福をお祈りいたします。

 選挙戦では何度も何度も来県いただき、その時に令和元年5月の保育園児の交通事故現場にもお越しいただき、参院予算委員会の答弁も傍聴させていただいたこともありました。自民党はもちろん日本にとっても重鎮をなくしたことになります。

 明日の選挙戦最終日は党として通常通りに行うことを決定されました。最終日は皆さんと共にがんばります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)その他

2022年07月07日

小暑

 今日は朝から蝉の鳴き声を聞きました。小暑ということでこれからが夏の始まりです。
 今日は役所で、令和5年度国,滋賀県予算要望に係る説明会の事前説明を執行部から受けました。
最重点要望、重点要望、一般と振り分けており10数項目における要望を行います。議員全体への執行部からの説明は13日の午前中に行われる予定です。

 終了後、地元衆議院議員の事務所に向かい参院選の最終日の遊説について計画表を作成いたしました。参院選の最終2日間は遊説の予定が未定となっていましたが、最終日は大津市が担当することになり急遽の作成です。
また全体のマイク納めはJR草津駅東口になりましたが、最終のマイク納めはJR瀬田駅南口に決定され、私の地元でのマイク納めとなります。

 今日は七夕、夜空がきれいに澄み渡り、ベガ(織姫星)とアルタイル(彦星)とデネブの夏の大三角形がスッキリと見えました。通常であれば梅雨時でこのようにきれいに見えることはありませんが、今年は別です。良いことがありますように祈ります。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:23Comments(0)活動報告

2022年07月06日

広報広聴委員会

 午前10時から広報広聴委員会が開催されました。本日も早稲田大学マニフェスト研究所の中村講師をお招きしご教授願いました。
 最初におおつ市議会だより第156号の掲載記事について確認を行い、全委員意見はありませんでした。8月1日発行となります。
 その後、広報広聴ビジョン・アクションプランを進めていくためにと題して、昨年度に引き続き現状を把握しながら問題解決に取り組みます。
まず、市議会に対する関心度の低さがアンケート結果から厳しいものとなっており、多くの配信をしているにも関わらずご覧いただいている市民が少なく、特に若い世代での関心度は特に低いものとなっています。
 市議会になんらかの関心がある市民の割合は令和3年度は43.6%であるものを令和8年度に60%とする目標を立てました。
議会だよりの感想は
・文字量を減らす
・レイアウト、デザインを見直す
・市民を登場させる
・配色、フォントを見直す
・コンテンツを見直す
・クロスメディアを採用する
・多言語化も考慮する
・SDGsへの対応も行う
しかし、いくら工夫して作成しても関心のない人は見ないのではないかという意見も出ました。
かたちを変えるだけではなく市民に何を訴えていくのか?
市民ニーズを広聴し市民の関心のあることをまとめ議会が議論の可視化、決定プロセスの可視化を行い候補で報告するなどのまとめとなりました。
 委員の皆さんが一人ひとり意見を述べられたなかで、私は広報おおつと議会だよりの掲載記事について発言し、広報おおつは文字数も多いが市民が必要としている情報が掲載されており、議会だよりは結果報告となっている。
 また、表紙をみてページをめくってみようかというインパクトのあるもの、特に若い子育て世代などに訴える必要がある。
大津市の自治会加入率は50%以上であり、広報おおつと議会だよりが同時配布されていることからアンケート結果よりも多くの方にご覧いただいていると考える。などの意見を出しました。

 また、夜は青年会館をお借りして参院選候補者の個人演説会を開催し、今日はその司会者を務めさせていただきました。
会場には多くの方がご参加くださり、残すところ3日となった選挙戦ですが会場ではカチドキを行い皆さんと最後の最後まで全力で戦う決意を再確認いたしました。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:07Comments(0)議会報告