
2015年08月06日
広島原爆忌
本日で広島に原爆が投下されてから70年を迎えました。午前8時からNHKにチャンネルを合わせ、8時15分にテレビの前ではありますが、黙とうし祈りをささげました。
以前の仕事で広島に何度も行く機会があり、また先月も視察でお伺いしたわけですが、70年前の面影は一切なく開けた政令都市であります。平和記念公園にも行ったことがありますが、原爆ドームを見るとその当時の凄まじい様子が窺えます。
核兵器なき世界、戦争なき世界を願って犠牲になられた方々を悼み平和への誓いを新たに致しました。
本日は、午前中、政策検討会議を傍聴し「大津市議会ミッションロードマップ」の進捗状況を聞いてまいりました。任期中の取り組み課題を年度ごと、また数年かけて取り組んで行きますが、まだ最終ではなく調整がなされます。
午後から明日都浜大津ふれあいプラザにおいて、平成27年度 市議会議員と語る会に参加し、おおつ かがやきネットワーク(男女共同参画推進団体連絡協議会)のみなさんと意見交換を行いました。
内容は「安心して住み続けられる街づくりに」についてであり①災害に強いまちづくり ②少子高齢化社会に向けて ③子供の健全育成 ④ワーク・ライフ・バランスについてであります。
これから地元のみなさまとの会合があり出掛けてまいります。明日はびわ湖大花火大会です。天候に恵まれることを期待します。


以前の仕事で広島に何度も行く機会があり、また先月も視察でお伺いしたわけですが、70年前の面影は一切なく開けた政令都市であります。平和記念公園にも行ったことがありますが、原爆ドームを見るとその当時の凄まじい様子が窺えます。
核兵器なき世界、戦争なき世界を願って犠牲になられた方々を悼み平和への誓いを新たに致しました。
本日は、午前中、政策検討会議を傍聴し「大津市議会ミッションロードマップ」の進捗状況を聞いてまいりました。任期中の取り組み課題を年度ごと、また数年かけて取り組んで行きますが、まだ最終ではなく調整がなされます。
午後から明日都浜大津ふれあいプラザにおいて、平成27年度 市議会議員と語る会に参加し、おおつ かがやきネットワーク(男女共同参画推進団体連絡協議会)のみなさんと意見交換を行いました。
内容は「安心して住み続けられる街づくりに」についてであり①災害に強いまちづくり ②少子高齢化社会に向けて ③子供の健全育成 ④ワーク・ライフ・バランスについてであります。
これから地元のみなさまとの会合があり出掛けてまいります。明日はびわ湖大花火大会です。天候に恵まれることを期待します。