
2014年11月30日
市政報告会
今日は市政報告会を開催させていただきました。午後1時過ぎから多くのみなさまにご出席いただき予定通り午後1時30分開会となりました。
後援会会長、副会長さま、ご来賓の国会議員、県議会議員、自治連合会長さまからご挨拶を頂戴し、その後3年7カ月を振り返っての大津市政、大津市議会、活動報告、取り組み、今後の課題についてパワーポイントを使用し説明させていただきました。つたない内容だったかもしれませんが最後までのご清聴ありがとうございました。
時間の都合上、質問はお受けすることはできませんでしたが、お見送り時に色々とお聞きできましたので今後に活かしてまいります。
お忙しい中ご出席賜りましたご来賓のみなさま、お休みで用事もあるなか、またおくつろぎいただける時間にご出席くださいましたみなさま、準備にお力をお貸しいただいたみなさまに心より感謝申し上げます。有り難うございました。
今後も大津市政はもちろん地元のみなさまと市のパイプ役として精一杯取り組んでまいりますので、何卒ご支援ご協力賜りますようお願い申し上げます。


後援会会長、副会長さま、ご来賓の国会議員、県議会議員、自治連合会長さまからご挨拶を頂戴し、その後3年7カ月を振り返っての大津市政、大津市議会、活動報告、取り組み、今後の課題についてパワーポイントを使用し説明させていただきました。つたない内容だったかもしれませんが最後までのご清聴ありがとうございました。
時間の都合上、質問はお受けすることはできませんでしたが、お見送り時に色々とお聞きできましたので今後に活かしてまいります。
お忙しい中ご出席賜りましたご来賓のみなさま、お休みで用事もあるなか、またおくつろぎいただける時間にご出席くださいましたみなさま、準備にお力をお貸しいただいたみなさまに心より感謝申し上げます。有り難うございました。
今後も大津市政はもちろん地元のみなさまと市のパイプ役として精一杯取り組んでまいりますので、何卒ご支援ご協力賜りますようお願い申し上げます。
2014年11月29日
準備
朝からすごい雨が降り心配しましたが、早めに上がりホッとしました。今日は午前9時30分から選挙戦に向けての会議が行われ出席してまいりました。私も議員を仰せつかってから市長選・衆院選・参院選・知事選・衆院選と5つ目の選挙戦に携わることとなります。そして来年はいよいよ統一地方選挙です。4年の年月というのは本当に早いものです。この間ご支持いただいているみなさまには多面にわたりご支援とご協力を賜り本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。みなさまのご期待にお応えできるよう日々精進してまいります。
その後は明日の準備に取り掛かりあっという間に時間が過ぎてしまいました。3年7カ月のご報告をみなさまに上手く説明できるよう精一杯努めます。ぜひ明日はお誘い合わせの上お越し下さることを願っております。
市政報告会
月 日 平成26年11月30日(日)
場 所 瀬田東市民センター(3階)
時 間 午後1時30分から午後3時予定
その後は明日の準備に取り掛かりあっという間に時間が過ぎてしまいました。3年7カ月のご報告をみなさまに上手く説明できるよう精一杯努めます。ぜひ明日はお誘い合わせの上お越し下さることを願っております。
市政報告会
月 日 平成26年11月30日(日)
場 所 瀬田東市民センター(3階)
時 間 午後1時30分から午後3時予定
2014年11月28日
平成26年11月通常会議
午前10時より平成26年度11月通常会議が開会されました。市長から提出議案の説明が行われ、予定通り44議案と諸般の説明がありました。
簡単に説明します、中期財政フレームに関しては平成27年度から平成31年度までの収支を見込んだ計画の改定を行ったところ5年間で319億円の収支不足が生じる、行政改革については・公共施設のあり方検討・大津市立幼稚園・保育園のあり方、観光施策ではフェイスブックを立ち上げての情報発信・おおつ光ルくんの新調とラッピングカー、いじめ対策の取り組み、環境政策ではごみ減量・市有地を活用した太陽光発電施設、証明書のコンビニ交付サービスなどです。
議案第220号は教育委員会委員の任命に関してであり、討論も3件行われ、この件に関しては色々と議論されたようですが、採決の結果同意となり、井上佳子氏が教育委員会委員に任命されました。
その後予算決算常任委員会及び常任委員会が開催され、付託を受けた案件を審議し、予算決算常任委員会全体会が開かれ、その後に本会議が再開され議案第171号から議案第182号までの補正予算、議案第196号から議案第208号までの条例改正及び制定に関する採決がありすべて可決されました(これらは国政選挙に関することや職員給与及びそれに関する条例であり本日の採決となりました)
明日29日から12月7日までは議案審査のため休会となります。
私は12月8日からの一般質問も出来上がりヤレヤレです
。
11月30日は私の市政報告会の開催日です。ぜひお誘い合わせのうえお越しください。よろしくお願い申し上げます。
場所 瀬田東市民センター3階大ホール
時間 午後1時30分から午後3時まで
簡単に説明します、中期財政フレームに関しては平成27年度から平成31年度までの収支を見込んだ計画の改定を行ったところ5年間で319億円の収支不足が生じる、行政改革については・公共施設のあり方検討・大津市立幼稚園・保育園のあり方、観光施策ではフェイスブックを立ち上げての情報発信・おおつ光ルくんの新調とラッピングカー、いじめ対策の取り組み、環境政策ではごみ減量・市有地を活用した太陽光発電施設、証明書のコンビニ交付サービスなどです。
議案第220号は教育委員会委員の任命に関してであり、討論も3件行われ、この件に関しては色々と議論されたようですが、採決の結果同意となり、井上佳子氏が教育委員会委員に任命されました。
その後予算決算常任委員会及び常任委員会が開催され、付託を受けた案件を審議し、予算決算常任委員会全体会が開かれ、その後に本会議が再開され議案第171号から議案第182号までの補正予算、議案第196号から議案第208号までの条例改正及び制定に関する採決がありすべて可決されました(これらは国政選挙に関することや職員給与及びそれに関する条例であり本日の採決となりました)
明日29日から12月7日までは議案審査のため休会となります。
私は12月8日からの一般質問も出来上がりヤレヤレです
。
11月30日は私の市政報告会の開催日です。ぜひお誘い合わせのうえお越しください。よろしくお願い申し上げます。
場所 瀬田東市民センター3階大ホール
時間 午後1時30分から午後3時まで
2014年11月27日
大津市表彰式
午前10時より大津市表彰式典が別館大会議室で挙行されました。市政116周年大津市市政功労者表彰受賞者が13名、第27回大津市文化賞・スポーツ賞表彰受賞者は1団体と12名、第62回大津市教育功績者表彰受賞者が8団体と8名の合計9団体と33名のみなさまが受章されました。
永年に渡り大津市制発展のためご尽力いただいたり、優秀な成績を収められましたみなさまに敬意を表するものであります。今後とも大津市制発展のためなお一層ご尽力賜りますようお願い申し上げます。
終了後、会派総会が行われ、先日から議論されている教育委員人事について方向性が固まりました。議論の末の判断であります。
また午後2時からスポーツ推進等特別委員会が開催され、所管事務調査である第79回国体の各競技における会場地獲得に向けた方向性についてが議題であります。正式競技38と特別競技2に対して各市町の希望を12月25日までに県に提出しなければならず、種々議論致しました。われわれは9月の特別会議以降この件に触れておらず、市の考え方を示すようお願いし、競技場獲得に向けての市長の意向を再度確認いたしました。
前回の一般質問で国体について伺いましたが、主会場選定時には、大津市は彦根市と比べ取り組み方が甘く積極的でありませんでした。やはりトップの意気込みが大切であり、これを機にスポーツ施設の新設や改修また多くの選手や観客の方に大津市にお越しいただけるよう取り組まなければなりません。
次回は12月17日の通常会議中に開催となります。
夜は、国政選挙に関する打ち合わせがあるため出掛けますが、会場が浜大津ですので、一般質問見直しをこれから行います。
* 追伸 打ち合わせに行く前に大津中央郵便局に寄り、少し時間があるので「なぎさのテラス」を見てまいりました(びわ湖文化会館横から)イルミネーションの写真を撮ってきました。きれいですのでぜひお出掛けください。


永年に渡り大津市制発展のためご尽力いただいたり、優秀な成績を収められましたみなさまに敬意を表するものであります。今後とも大津市制発展のためなお一層ご尽力賜りますようお願い申し上げます。
終了後、会派総会が行われ、先日から議論されている教育委員人事について方向性が固まりました。議論の末の判断であります。
また午後2時からスポーツ推進等特別委員会が開催され、所管事務調査である第79回国体の各競技における会場地獲得に向けた方向性についてが議題であります。正式競技38と特別競技2に対して各市町の希望を12月25日までに県に提出しなければならず、種々議論致しました。われわれは9月の特別会議以降この件に触れておらず、市の考え方を示すようお願いし、競技場獲得に向けての市長の意向を再度確認いたしました。
前回の一般質問で国体について伺いましたが、主会場選定時には、大津市は彦根市と比べ取り組み方が甘く積極的でありませんでした。やはりトップの意気込みが大切であり、これを機にスポーツ施設の新設や改修また多くの選手や観客の方に大津市にお越しいただけるよう取り組まなければなりません。
次回は12月17日の通常会議中に開催となります。
夜は、国政選挙に関する打ち合わせがあるため出掛けますが、会場が浜大津ですので、一般質問見直しをこれから行います。
* 追伸 打ち合わせに行く前に大津中央郵便局に寄り、少し時間があるので「なぎさのテラス」を見てまいりました(びわ湖文化会館横から)イルミネーションの写真を撮ってきました。きれいですのでぜひお出掛けください。
2014年11月26日
常任委員会
午前中、地元での活動を行い、終了後は役所へ、午後から講習会並びに委員会が開催されました。
まず、第3回タブレット端末の講習が行われ、委員会と本会議での取り扱いの説明を受けました。みなさんが慣れるまで大変ですが、これを使いこなせればペーパーレスとなり、操作で見たい画面が即座に表示されるので便利なものです。
休憩後、施設常任委員会が開催され、所管事務調査である石山団地再生事業について執行部から説明を受けました。
石山団地は昭和42年から45年に建設されたものと、昭和45年から46年に建設された全28棟のうち、耐用年数が45年以上とすでに経過している簡易耐火構造2階建てを再整備しようというものです
事業手法は現在までの設計から維持管理、施設所有をすべて公共が行うのではなく、先に視察にお伺いした沼津市の手法を参考にして、PFI方式でとりおこなうことを検討されました。PFIとは、公共施設等の設計、建設、改修、更新や維持管理運営を民間資金と企業経営ノウハウを用いて効率よく公共事業を行い、財政支出を削減しようという手法です。
今回はPFI手法のBT方式を取り入れ、設計、建設、資金調達及び建設中の施設所有を民間として、維持管理と施設所有は運営中と終了後とするものです。 この方式も民間企業へのヒヤリングを行い条件が合わなければ成立しません。
所管する都市計画部では、住宅マスタープランや公共施設マネジメントに沿っての計画ですから大変です。
まず、第3回タブレット端末の講習が行われ、委員会と本会議での取り扱いの説明を受けました。みなさんが慣れるまで大変ですが、これを使いこなせればペーパーレスとなり、操作で見たい画面が即座に表示されるので便利なものです。
休憩後、施設常任委員会が開催され、所管事務調査である石山団地再生事業について執行部から説明を受けました。
石山団地は昭和42年から45年に建設されたものと、昭和45年から46年に建設された全28棟のうち、耐用年数が45年以上とすでに経過している簡易耐火構造2階建てを再整備しようというものです
事業手法は現在までの設計から維持管理、施設所有をすべて公共が行うのではなく、先に視察にお伺いした沼津市の手法を参考にして、PFI方式でとりおこなうことを検討されました。PFIとは、公共施設等の設計、建設、改修、更新や維持管理運営を民間資金と企業経営ノウハウを用いて効率よく公共事業を行い、財政支出を削減しようという手法です。
今回はPFI手法のBT方式を取り入れ、設計、建設、資金調達及び建設中の施設所有を民間として、維持管理と施設所有は運営中と終了後とするものです。 この方式も民間企業へのヒヤリングを行い条件が合わなければ成立しません。
所管する都市計画部では、住宅マスタープランや公共施設マネジメントに沿っての計画ですから大変です。