2013年12月16日

あいさつ ・ からくり

 なぜかうっとしい天候が続きます。今日は16日!!12月も半月が過ぎ、あと15日で今年も終わりです。22日は冬至となりますが、明るい時間が短くて困ります。
月半ばで幼小中に朝の見守りとあいさつに出向きました。
 中学では、生徒会執行部のみなさんも、あいさつ運動です。今日は変わった取り組みが行われており、用紙に「ニイ ハオ」「你好」と書きあいさつをされていました。そこで聞いてみるとこれは執行部で決めた企画であり、今後も韓国語やインド語など次々と変えていかれるそうです。
 あいさつは人としての基本であり、おはようございますから始まります。時にはあいさつをされない方を見かけますが、心掛けたいですね。

 午前中、地元の方からご要望をいただきお伺いして内容をお聞きしてまいりました。その後役所で、来年1月に発行される会派広報の文面作成と抱負の作成を行いました。

 昨晩は、びわ湖放送を見ていただけましたか?家族で食事をしながら見ましたが、恥ずかしいものですね!!数名の方から昨日見たで、電話をいただいた方もおられました。有難いことです。
 収録中に文面をスラスラと云うことは難しいもので、私も文面を読んでいました。
テレビのキャスターはさすがと思いきや、以前は大きな模造紙を見ながら話されていたようですが、今は、キャスターの前の机上に文面を置けば頭上のカメラを通して前面に映る仕組みとなっています。
 以前に東京渋谷にあるNHKスタジオパークを見学したときに、このような仕組みになっているのかと納得しました。からくり
  


Posted by こんちゃん。 at 18:14Comments(0)活動報告

2013年12月16日

あいさつ

 なぜかうっとしい天候が続きます。今日は16日!!12月も半月が過ぎ、あと15日で今年も終わりです。22日は冬至となりますが、明るい時間が短くて困ります。
月半ばで幼小中に朝の見守りとあいさつに出向きました。
 中学では、生徒会執行部のみなさんも、あいさつ運動です。今日は変わった取り組みが行われており、用紙に「ニイ ハオ」「你好」と書きあいさつをされていました。そこで聞いてみるとこれは執行部で決めた企画であり、今後も韓国語やインド語など次々と変えていかれるそうです。
 あいさつは人としての基本であり、おはようございますから始まります。時にはあいさつをされない方を見かけますが、心掛けたいですね。

 午前中、地元の方からご要望をいただきお伺いして内容をお聞きしてまいりました。その後役所で、来年1月に発行される会派広報の文面作成と抱負の作成を行いました。

 昨晩は、びわ湖放送を見ていただけましたか?家族で食事をしながら見ましたが、恥ずかしいものですね!!数名の方から昨日見たで、電話をいただいた方もおられました。有難いことです。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:46Comments(0)活動報告