2012年10月31日

近江大橋 来年末に無料化

 近江大橋が来年12月26日以降無料化となる。県は近江大橋の維持管理を考える検討委員会で、無料化を前提とした社会実験も考えていたが、基本は維持費が年間1億4000万円かかると見込み通行料で充当しようと考えていたものです。
 しかし道路整備特別措置法で県の要望は認められず、償還が終われば無料が原則と定められている。維持管理で料金を徴収する場合には条件があり、維持管理に多額の費用がかかるまた工事が著しく困難な場合と規定されており、現在全国で3例があるのみ。
 近江大橋が無料化になれば、大津市東南部の渋滞状況が少し緩和されることになります。しかしこれにより西部地域が渋滞を招く恐れがあり、都市計画道路の整備も必要となります。今年度は交通対策特別委員会に所属しているため、今後十分な議論をする必要があります。11月には委員会で、東南部の渋滞状況や新名神高速道路予定地を視察する予定となっております。

 本日も、学区要望の件(道路関係)で担当部署に伺う。数点は改良して頂けるとの回答を得ましたが、今後現地確認してからとの返答もある。要望実現に向け努力します。

 アメリカ北東部に上陸した大型の温帯低気圧「サンディ」が多くの被害をもたらせています。防災に関しては、少し期間が開けば忘れがちになるものです。8月14日の大津市南部での集中豪雨による土砂災害は記憶に新しい事です。未だ完全復旧には至っていません。防災に関しては常に全員が関心を持って準備しなければなりません。

 
   


Posted by こんちゃん。 at 23:03Comments(0)その他

2012年10月30日

市長!勝手に話しを進めないで(読売新聞より)

 本日の朝刊に、「市長!勝手に話しを進めないで」の記事が掲載されていた。昨日の議会運営委員会での議題です。
定例記者会見での市長の発言に対し、市議会より、本日、議長と議会運営委員長が、市長に対して書面提出と抗議をされた。

 市教委に置かれている幼稚園業務を市長部局に持ってくる。年度を限定し幼保一体化を検討したい発言・庁舎に関しても隣接する国有地を「取得する必要はないのではないか」と思っている。先の定例会での追加提出議案の質問で答弁している内容とは異なる。
 以前から市長の発言について問題があり、議会としても重要視し今回の抗議となったもの!!議会軽視どころか議会無視である。執行部も無視?二元代表制とは・執行部(職員)とは、十分に議論し結論を出すべき、今回、後者に関しては検討委員会設置の準備中である。前議長が市長就任時に「公人としての発言には気をつけるよう注意されたい」と云われたのがすごく印象に残っている。

 今日は、要望事項に関して、各部を回って話しを聞く。その中でも大きな問題が進展し始めました。

 夜は、第21回大津市スポーツ少年団駅伝大会「びわ湖若あゆ駅伝」の責任者会議に出席しました。司会及び開催要項を説明し、欠席団もあったため次回の運営委員会で全員参加のなか詳しく説明する予定です。
 12月16日(小雨決行)大津湖岸なぎさ公園サンシャインビーチにて開催します。  


Posted by こんちゃん。 at 23:27Comments(0)その他

2012年10月29日

代理出席

 本日10時から議会活性化検討委員会が開催されました。今回は代理で出席させて頂きました。
内容は①通年議会について(年4回の定例会が開催されているが、昨年からのいじめ問題や本年の集中豪雨による土砂災害時などの緊急時に議会が開催できない)②議会報告会について(他市の視察結果や小委員会での報告)の2点であった。
 その後、議会運営委員会が引き続き開催され、先日の市長定例会見での発言に問題があり論議された。

 本日ようやく第181臨時国会が召集されました。首相の所信表明演説で「明日への責任」を強調されましたが、問題は山積です。今日も民主党衆議院議員2名が離党届を提出されました。衆議院過半数割れまで6議席となり、先日の石原知事の新党結成表明もあり益々大変な事態となりました。与野党が十分に議論し政治空白だけは避けてもらいたい。国・国民第一です。

 関西電力が9月中間決算発表で1167億円の赤字、これに伴い電気料金値上げについて具体的検討を開始したそうです。
他の電力会社より原子力発電の依存度が高いため、燃料費が拡大したものであります。また負担が増えるのですか?  


Posted by こんちゃん。 at 22:21Comments(0)議会報告

2012年10月28日

雨の日曜日

 朝から雨、行楽の秋の雨は辛いですよね!

 午前中、空手の昇段級審査会に出席させて頂きました。まず大きな声で元気がいい、礼儀正しい、小さい子は保育園児もおられびっくり!それでも審査会が始まるとすごいです。私もスポーツ少年団の役員として行事ごとにたくさんの子供たちと接しますが、心身ともにスポーツを通して健全に成長して頂きたいものです。

 午後から、「安全安心まちづくり推進協議会」に幹事として出席させて頂きました。雨天の中たくさんの方にご参加いただきました。ご参加いただいた住民同士の交流で地域の絆を築く、その輪を広め、安心して住まいできる地域を築く、みなさんの願いです。いろいろとご意見を聞いたり、ご要望をお聞かせいただきました。
 明日から現場にお伺いするなど説明を受け、ご要望にお応えできるようがんばります。
 協議会の開催に際しご準備いただいたみなさんに感謝申しあげますとともに、ご参加いただきましたみなさま本当に有難うございました。

 明日の朝刊に、私の所属する湖誠会「会派だより」が折り込まれます、ぜひご覧下さい。  


Posted by こんちゃん。 at 21:58Comments(0)活動報告

2012年10月27日

大津市青少年育成市民のつどい

 午後から、大津市役所で「平成24年度大津市青少年育成市民のつどい」が開催され出席致しました。
青少年の育成にご尽力いただいた団体・個人に会長からの表彰がありました。私が理事を務めさせていただいている大津市スポーツ少年団からも3少年団が表彰されました。日頃青少年が心身ともに健やかに成長してくれるためにご尽力いただいている皆様に感謝申しあげます。私も公約に「子どもの健全育成」を掲げており色々と努力していますが、より一層がんばる所存です。
 その後活動発表や講演がありましたが、他の用事でお聞きする事ができず残念です。

 今日はつどいでもたくさんのお知り合いの方にお会いでき、その前後、地元を用事で回っているといろいろとお話しをする機会もあり、要望などもお聞きしました。やはり日々市民のみなさまにお会いする機会をつくり、如何にご意見やご要望をお聞きできるかが私たちの仕事であり、そのご意見・ご要望に応えられるよう日々努力してまいります。

 本日ニュースを見ていると、来月も地方交付税の交付を延期すると報じられていました。これでは地方の公共サービスに大きな影響を及ぼします。地方は交付税が交付されなければ、借り入れをする事になります。借り入れをすれば金利が発生します。政府は金利分は予備費で賄うといっていますが、すべて税金である事を忘れてもらっては困ります。無駄遣いをするな!!  


Posted by こんちゃん。 at 20:45Comments(0)活動報告