2022年02月03日

節分

 今日は節分で季節の変わり目となる立春の前日、昨年は2月2日でした。
自宅では、イワシの頭を柊に付け入り口の数カ所に取り付け、イワシをいただき今年の恵方である北北西を向いて願い事を思いながら黙って丸かじり、食事のあとは豆まきです。また年々歳とともに増える豆をいただくのも大変です。今年も良い年となりますように
・課題3 市民参画につながる広聴機会の充実
市政に民意を反映させるためには、議会への市民参画が不可欠であり、その手段として市民等との広 聴の機会を充実させることが課題です。
本市議会は、政策立案に資する広聴活動として各種団体との意見交換を実施し、今後の議案審議に関 わり得るような市政の重要課題については、公式な議事録を残せる議会公務として「市政課題広聴会」を制度化しています。
また、地域の課題を集約するための広聴や、市議会への関心が低い若年層に広聴を通じた市民参画の 機会を創出することなども重要であり、これらの広聴機会を充実させることにより、市議会の議事機関としての本質的な役割を果たしていく必要があります。
 「市政課題公聴会」は政策形成過程において市民意見を反映させるため、市民生活に直結する重要な行政課題に関して「賛成」「反対」双方の立場の市民等から議場等で意見を聴き、議会としての議論に生かすための仕組みとして、令和元年度の議長就任時に公約として掲げさせていただき議員の皆さんのご賛同いただき制度化したものです。
 特にこの時期は、市民生活に直結する行政課題として、市民センター機能等のあり方について議論されており市民の皆さんの関心も高く、制度化できたことは今後も起こりうる行政課題に市民等の声を反映したうえで議会が取り組めることは大きな成果だと確信しております。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 22:51│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。