2020年11月16日

視察

午後から施設常任委員会の視察に出掛けました。
今日の視察地は、瀬田浦クリークと柳が崎浄水場です。
まず、新瀬田浄水場で企業局の職員さんから瀬田浦クリークの萱野浦工区について説明を受けました。
このクリークは私の住まいする学区に位置し、琵琶湖の埋立地事業でクリークが整備されましたが、水の滞留で汚れがひどく、悪臭を伴うなど宅地造成が進むなか問題となってきましたが、平成26年度から整備にかかり令和2年までの工期で完成しました。
盛り土沈下などで当初予定より約2年間遅れての完成です。
ポンプで沈殿槽に水を汲み上げ7カ所の植生浄化槽に送り浄化後に排水路に戻す仕組みです。
今後は玉野浦工区に取り掛かっていただきます。

その後、柳が崎浄水場に向かいDB更新改良整備事業について視察を行いました。
大津市の水道は昭和5年に給水開始を行い、昭和23年3月に柳が崎浄水場が完成しました。
現在、大津市には6カ所浄水場と63の配水池が設置されています。
今後は、柳が崎浄水場から老朽化した浄水場を整備し、将来的には3浄水場となる計画です。
人口減少による給水戸数、給水人口の減少による収益性などを考慮し、大津市 新水道ビジョンに基づき事業を進めてまいります。

現地視察も行い、琵琶湖の取水口から原水を取り入れ、ろ過、沈殿、浄水、配水池まで送られる工程を見学させていただきました。
蛇口をひねれば水が出てくる、この浄水になるまでには大変なご苦労があります。
私たちの生活に欠かせない水道水の送られてくるまでの貴重な施設を見学できました。
企業局長、職員の皆さん有難うございました。


新瀬田浄水場
視察


瀬田浦クリーク 現地視察
視察


柳が崎浄水場 質疑
視察


柳が崎浄水場 現地視察
視察


柳が崎浄水場 現地視察
視察




同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 23:37│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。