2019年03月19日
本会議
午前中、大津市立小学校の卒業証書授与式が執り行われました。
私は地元の瀬田北小学校に出席させていただき、議長の祝辞を代読させていただきました。
卒業生は176名で、現在までの卒業生は4,406名となりました。
私の長女が6期の卒業生で、瀬田北小学校で初めて全課程を修了した学年であり、当時PTA会長を仰せつかっており卒業式で挨拶したことを思い出しました。
中学校に行っても瀬田北小学校で学んだことを糧として、将来の夢に向かって取り組んで頂きたいと思います。ご卒業おめでとうございます㊗️
午後1時から議会運営委員会が開催され、会派総会後、午後2時30分から本会議が開会されました。
本日は、各常任委員会及び特別委員会の所管事務調査に係る委員長報告が行われ、また意見書について採決が行われました。
私は生活産業常任委員会の報告を行いました。
・中間処理施設整備・運営事業に係る報告
・大津・女性ビジネスコンテストの取り組み
・まちづくり協議会の設立と自治会活動の支援
・ごみ処理状況及び大津市災害廃棄物処理計画に係る取り組み
・大津市公募提案型地方卸売市場開設者選定事業
について調査研究を行い報告いたしました。
また、視察報告については
・ごみ減量の取り組みの推進(名古屋市)
・住民自治協議会(長野市)
について報告を行いました。
明日は、2月通常会議の最終日となり午前10時から追加提出される議案を含め、討論や議案の採決が行われ、閉会となります。
その後、今期で勇退される議員さんの挨拶や退職登壇部長の挨拶が行われます。







私は地元の瀬田北小学校に出席させていただき、議長の祝辞を代読させていただきました。
卒業生は176名で、現在までの卒業生は4,406名となりました。
私の長女が6期の卒業生で、瀬田北小学校で初めて全課程を修了した学年であり、当時PTA会長を仰せつかっており卒業式で挨拶したことを思い出しました。
中学校に行っても瀬田北小学校で学んだことを糧として、将来の夢に向かって取り組んで頂きたいと思います。ご卒業おめでとうございます㊗️
午後1時から議会運営委員会が開催され、会派総会後、午後2時30分から本会議が開会されました。
本日は、各常任委員会及び特別委員会の所管事務調査に係る委員長報告が行われ、また意見書について採決が行われました。
私は生活産業常任委員会の報告を行いました。
・中間処理施設整備・運営事業に係る報告
・大津・女性ビジネスコンテストの取り組み
・まちづくり協議会の設立と自治会活動の支援
・ごみ処理状況及び大津市災害廃棄物処理計画に係る取り組み
・大津市公募提案型地方卸売市場開設者選定事業
について調査研究を行い報告いたしました。
また、視察報告については
・ごみ減量の取り組みの推進(名古屋市)
・住民自治協議会(長野市)
について報告を行いました。
明日は、2月通常会議の最終日となり午前10時から追加提出される議案を含め、討論や議案の採決が行われ、閉会となります。
その後、今期で勇退される議員さんの挨拶や退職登壇部長の挨拶が行われます。




Posted by こんちゃん。 at 23:12│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。