2017年04月17日

防犯カメラ

 4月も中旬を過ぎ、今日は入学、入園式以来の登園校の見守り、挨拶運動に行ってまいりました。小学生の通学時、1年生が新しいランドセルを背に、新しい制服を身にまとい6年生に手を引いてもらって登校します。
防犯カメラ



 中学生1年生は少し大きめの制服を着ての登校、1カ月前までの様相と違って驚きです。

 幼稚園児は保護者といっしょに登園、年少組の園児はひと目見れば判りますが、今日は一人が正門で泣かれましたが、それ以外は楽しそうに園庭に入って行きました。
 ピンクロード(通称)改修で幼稚園に自転車置き場ができました。以前はピンクロードに止められて危ないのでみなさん気になさっていましたが、やれやれ、市担当課のみなさん有難うございました。
防犯カメラ



 みんなが楽しみにしていた幼稚園、小学校、中学校、いろんなことがあるでしょうが、楽しい日々を過ごしていただきたいものです。がんばってください。

 先月に起きた小学生殺害事件、犯人は意外にも保護者会会長で登校時の見守りも行っていたという、なぜ、なぜと考えさせられます。
私は、このような小学生等の誘拐や殺害事件の発生が後を絶たないため、以前から通学路の防犯カメラ設置、幼小中の施設の防犯カメラ設置を2回にわたって一般質問を行い、その結果小学校に関しては全校設置済であり、中学校に関しては今年度予算に計上されようやく設置されます。
あと幼稚園に関しては検討するということで良い答弁をいただいておりませんが、私は早急に設置するべきであると考えており今後も継続して取り組んでまいります。
その他には、JRの各駅(交通結節点)に順次設置を進めていただいています。

 最近は事件解決の糸口として防犯カメラ役立っていることから、プライバシーの問題も囁かれますが、市民、地域住民の安全を守ることが最優先です。
 私の地元では、地域のみなさまのご努力で各署からの提供、寄付、補助金などを活用され写真のように防犯カメラが多く設置されています。防犯カメラは犯罪の抑止効果に大きく寄与します。
防犯カメラ


防犯カメラ



終了後、朝から執行部の説明があるため役所に向い、会派新幹事会、その後は雑務を行いました。

 桜も先週の土日まで、今日はほとんど散ってしまいさびしいな〜
防犯カメラ




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
滋賀県スポーツ少年団
新学期
Zoom会議
スポーツ少年団
日独同時交流最終日
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 同窓会 (2025-05-22 23:36)
 校友会 (2025-05-20 23:17)
 役員会 (2025-05-18 19:49)
 歓送迎会 (2025-05-17 23:23)
 収獲 (2025-05-16 23:43)
 交渉 (2025-05-15 23:35)


Posted by こんちゃん。 at 22:20│Comments(0)活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。