2017年01月20日

研修会

 本日は午前10時から埼玉県川越市議会いじめ問題対策特別委員会のみなさまが視察にお越しくださりご挨拶をさせていただきました。
もちろん視察項目は、いじめ対策の取り組みについてであります。
 私も平成24年8月に会派視察で川越市議会さまにお伺いし、中心市街地活性化事業についてご教授願いました。人口規模、一般会計予算額も同程度でありますが、まちに活気があり特に休日の観光客数(通行人数)では10倍近い開きがあります。
 川越市のようにコンパクトな市と、南北に45.6kmという大津市の地形とではまちづくりにも影響が大きいと感じました。
 挨拶では大津市の紹介はいつもと違いほどほどにして、いじめ対策について議会の取り組み、大津市の取り組みについて説明をさせていただきました。川越市におかれましてもいじめ問題の発生でいろいろ取り組みを進められているようです。
 午後から平成28年度滋賀県市議会議長会定例議員研修会が、あいの土山文化ホールで開催され出席してまいりました。講師は廣瀬 和彦氏で、現在株式会社地方議会総合研究所の所長であり、テーマは「議会基本条例の検証について」でありました。議会基本条例とは、二元代表制のもとにおける議会の理念や議会・議員がその役割を果たすにあたっての活動原則、首長や市民との関係性等を規定した議会機能強化・活性化を図るための議会改革の理念条例であり、議会改革の1つの手法です。
 この条例は全国の54.6%の市で制定されており、全地方自治体では43%となっています。大津市は平成27年4月に制定いたしております。
大津市と違って土山は雪もたくさん残っており寒いです。

研修会


研修会


研修会


研修会


研修会


研修会




同じカテゴリー(議会報告)の記事画像
任期満了
市役所登庁
2月通常会議 閉会
特別委員会
小学校卒業証書授与式
卒業証書授与式
同じカテゴリー(議会報告)の記事
 任期満了 (2023-04-30 21:40)
 市役所登庁 (2023-04-21 22:09)
 特別会議 (2023-03-31 22:47)
 議会運営委員会 (2023-03-30 22:41)
 意見交換会 (2023-03-27 22:33)
 2月通常会議 閉会 (2023-03-24 23:36)


Posted by こんちゃん。 at 22:15│Comments(0)議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。