2014年09月01日
平成26年9月通常会議開会
いよいよ9月です。今日から新学期となり、いつものように幼小中の登校の見守りとあいさつ運動に出掛けました。長い夏休みでしたが、疲れもなく元気に登校してくるのを見てひと安心です。
午前10時から議場において、平成26年9月通常会議が開会され市長より諸般の報告と47議案の提案説明が行われました。
諸般の報告では、
①まず防災関係で、台風11号に関する皆様のご協力に関しての御礼、また9月21日に滋賀県・大津市が主催の総合防災訓練について
②新名神大津スマートインターチェンジ(大津市南部)の連結許可
③9月2日に坂本の観光拠点である旧竹林院のリニューアルオープン
④いじめ対策の取り組み
⑤コンプライアンスの推進(不祥事再発防止)
⑥行政改革「経営の視点」「サービス向上の視点」「健全財政の視点」
⑦子育て支援(待機児童解消と保育所整備)
⑧環境問題(環境美化センターの再稼働)
⑨男女共同参画
⑩副市長・教育委員の人事案件
であり、その後、議案の説明が行われました(市議会ホームページをご参照ください)
午後から会派の期別に一般質問の読み合わせが行われ、これが夕方までかかりました。
1期生は14時30分から行われ、幹事長、政調会長・副会長にお聞きいただきました。内容を瞬時に判断され訂正してして頂けることに感謝です。さすがと驚きです。
9月1日は防災の日です。各地で防災訓練が実施されたと思いますが、ある企業のアンケート結果で防災に関して何の準備もしていないと答えられた方が実に37・3%で1位でありました。滋賀県においても災害は少ないものの、やはり備えれば憂いなしでしょう。
午前10時から議場において、平成26年9月通常会議が開会され市長より諸般の報告と47議案の提案説明が行われました。
諸般の報告では、
①まず防災関係で、台風11号に関する皆様のご協力に関しての御礼、また9月21日に滋賀県・大津市が主催の総合防災訓練について
②新名神大津スマートインターチェンジ(大津市南部)の連結許可
③9月2日に坂本の観光拠点である旧竹林院のリニューアルオープン
④いじめ対策の取り組み
⑤コンプライアンスの推進(不祥事再発防止)
⑥行政改革「経営の視点」「サービス向上の視点」「健全財政の視点」
⑦子育て支援(待機児童解消と保育所整備)
⑧環境問題(環境美化センターの再稼働)
⑨男女共同参画
⑩副市長・教育委員の人事案件
であり、その後、議案の説明が行われました(市議会ホームページをご参照ください)
午後から会派の期別に一般質問の読み合わせが行われ、これが夕方までかかりました。
1期生は14時30分から行われ、幹事長、政調会長・副会長にお聞きいただきました。内容を瞬時に判断され訂正してして頂けることに感謝です。さすがと驚きです。
9月1日は防災の日です。各地で防災訓練が実施されたと思いますが、ある企業のアンケート結果で防災に関して何の準備もしていないと答えられた方が実に37・3%で1位でありました。滋賀県においても災害は少ないものの、やはり備えれば憂いなしでしょう。
Posted by こんちゃん。 at 19:01│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。