2014年08月16日
戦争と大津
今日は、大津市スポーツ少年団、夏の恒例行事である「親水スポーツ教室」が行われる予定でしたが、先日から南郷洗堰が全開されていることを受け中止となりました。
そのため午前中から京都伏見稲荷大社の中堂寺支部に行ってまいりました。毎月16日(支部)・26日(伏見稲荷大社のお山)と決まっているのです。
京都もすごい雨で新幹線が運転見合わせや、道路(5条通り)が盛り上がるなど被害が出ています。帰りに市役所によると、警戒2号体制で警戒本部会議が開催されるということでした。
雨も小康状態となり少し時間があったので、大津市歴史博物館の企画展「戦争と大津」-激動の時代と子供たち-を拝観してまいりました。昭和2年にアメリカから日米親善の願いがこもった使者「青い目の人形」や先日放映された瀬田国民学校の絵日記や写真など多くが展示されており、当時の子どもたちの思いが伝わってくるように感じられました。8月31日まで開催されていますので機会があればぜひ行ってみてください。
昨日はテレビ放映の反響と天候も良く多くの人が来館されたようですが、今日はあいにくの雨で人手も少なく、館長にお会いし説明を聞かせていただきました。この企画展が平和の大切さを考えるきっかけとなれば幸いですとのことです。
今も雨が降り続いていますが、いったい今年の天候はどうなっているのでしょうか?京都五山の送り火はどうされるのでしょう?
そのため午前中から京都伏見稲荷大社の中堂寺支部に行ってまいりました。毎月16日(支部)・26日(伏見稲荷大社のお山)と決まっているのです。
京都もすごい雨で新幹線が運転見合わせや、道路(5条通り)が盛り上がるなど被害が出ています。帰りに市役所によると、警戒2号体制で警戒本部会議が開催されるということでした。
雨も小康状態となり少し時間があったので、大津市歴史博物館の企画展「戦争と大津」-激動の時代と子供たち-を拝観してまいりました。昭和2年にアメリカから日米親善の願いがこもった使者「青い目の人形」や先日放映された瀬田国民学校の絵日記や写真など多くが展示されており、当時の子どもたちの思いが伝わってくるように感じられました。8月31日まで開催されていますので機会があればぜひ行ってみてください。
昨日はテレビ放映の反響と天候も良く多くの人が来館されたようですが、今日はあいにくの雨で人手も少なく、館長にお会いし説明を聞かせていただきました。この企画展が平和の大切さを考えるきっかけとなれば幸いですとのことです。
今も雨が降り続いていますが、いったい今年の天候はどうなっているのでしょうか?京都五山の送り火はどうされるのでしょう?
Posted by こんちゃん。 at 18:45│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。